[過去ログ] 【櫻木優平】がんばっていきまっしょい 4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
757: 2024/11/24(日)01:17 ID:fieWF+yd(1/16) AAS
恋愛とって悦ねえがサークルクラッシャーしたら昼ドラみたいでオモロそうやけどなwwwww。二宮くんがだんだん神保悟志さんに段々なっていったらクソ笑うわWWWW。
758: 2024/11/24(日)01:21 ID:fieWF+yd(2/16) AAS
友近さんと芝さんがサスペンスの帝王のバッタもんで松山盛り上げるなら、こっちも昼ドラの帝王のバッタもんの芝居で対抗してればなー(笑)
759: 2024/11/24(日)01:24 ID:fieWF+yd(3/16) AAS
ボート部で愛憎ドロドロの昼ドラやればよかったねん。一艇ありて一人無し、愛憎渦巻く女たちの愛の業火が燃え盛る。どどどーん。みたいなねw
762: 2024/11/24(日)03:27 ID:fieWF+yd(4/16) AAS
>>761
大衆娯楽にシャーロック・ホームズの洞察力を求めてはいけません
763: 2024/11/24(日)03:32 ID:fieWF+yd(5/16) AAS
これはスポーツの青春モノです。大半の観客は古畑任三郎の顔とポーズをしながら推理をしながら見たくありません。
767(1): 2024/11/24(日)11:28 ID:fieWF+yd(6/16) AAS
>>764
「な、なんで、あいつのことばかり、あたし、目で追っちゃうのよ。バカバカバカ」「もしかして、わたし、あいつのこと」「あ、ありえない ありえない そんなこと!」「えでも このドキドキは......なに」 こんぐらいわかり安くねーと(笑)。
769(1): 2024/11/24(日)11:38 ID:fieWF+yd(7/16) AAS
「わ、わたし、ボートの部のみんなと自分の恋 どっちを取ればいいの!?」 りぼんとかよんでる女子小学生とかおっさんが好きなセリフ散りばめればええねん!
772: 2024/11/24(日)12:13 ID:fieWF+yd(8/16) AAS
>>755
お前ここで付き合ったら、原作者の先生が同窓生たちに「○○、高校時代彼氏いなかったのに、作品で見栄はってる(笑)。盛ってる盛ってる(笑)」って辱めを受けることになるだろ!
773: 2024/11/24(日)12:22 ID:fieWF+yd(9/16) AAS
高校時代彼氏いなかったやんってフェイスブックで友達にバラされたらどうするんだ!恐ろしきスマホ社会!
775: 2024/11/24(日)12:38 ID:fieWF+yd(10/16) AAS
二宮役の江口拓也さんと言えばスパイファミリー。暖かい家庭のお父さん役。そして主演の雨宮天ちゃんはゾン100では見事な社内不倫OL役をやってた。つまりこの雨宮天×江口拓也から導き出される方程式はひとつしかない。そう、ドロドロの昼ドラだ。あのスパイファミリーの優しいお父さんが昼ドラの帝王神保悟志さんに段々なっていくドロドロの恋愛昼ドラ。松山を舞台にしたドロドロの昼ドラこそ正解の方程式。
777: 2024/11/24(日)12:42 ID:fieWF+yd(11/16) AAS
一艇ありて一人無し、愛憎渦巻く女たちの愛の業火が今宵も松山の夜に燃えさかる。漕ぐ欲望の小舟のゆく道は破滅か、愛か。だだだーん。ここから90年代前半ぐらいの歌謡曲ー。
783: 2024/11/24(日)14:45 ID:fieWF+yd(12/16) AAS
ChatGPTにさ。がんばっていきまっしょいの青春と劇性の観点から福田恆存さんが言いそうな批評してくれって書いたらさ。ホントに福田恆存さんが指摘しそうなこと書いてあってマジでびっくりしたわ。最近のAIマジでやべえな。
787: 2024/11/24(日)18:34 ID:fieWF+yd(13/16) AAS
やっぱりね。こういう作品って各キャラを覚えて貰う。各キャラを魅力的に見せるための各キャラの決め台詞が重要だと思うんですよ。主演の雨宮天ちゃんと言えばプリセスコネクトのミヤコ。ミヤコの決め台詞。凄い印象的ですね。そこでそれを参考にして、悦ねえの決め台詞をわたしは考えて見ました。凄いカッコよくてね。印象に残るセリフ。では紹介します。「坊ちゃん団子に来世してやろうか?」「坊ちゃん団子にしてやる!」「坊ちゃん団子になれええええ!」。
795: 2024/11/24(日)19:11 ID:fieWF+yd(14/16) AAS
>>793
三船敏郎さんがさ。黒澤明監督の椿三十郎の最後で見せる決闘の殺陣の達人的な細かい動き。あれを映画大好きな人らは興奮して語り継ぐわけよね。三船敏郎さんの殺陣は凄い殺陣は凄いって。でもそれって椿三十郎って作品が名作だから、三船敏郎さんの芝居が凄いから、三船敏郎さん演じる椿三十郎に観客が憧れるカッコ良さがあるからなわけよね。カッコイイ、自分もやってみたい、ああなりたい。凄い。そういう感動がね。ない演出の細さなんてもんは所詮は制作のね。自己満足なんだよ。
796: 2024/11/24(日)19:12 ID:fieWF+yd(15/16) AAS
この作品の悦ねえは三船敏郎になれてない。憧れるキャラじゃあい。だからいくらオールを殺陣のように細かくした所で誰も惚れはしねえんだよ。
805: 2024/11/24(日)22:48 ID:fieWF+yd(16/16) AAS
結局ね。星を眺める人の気持ちと一緒なんだよね。そこに光り輝く憧れがあるから星を見ようとする。映画自体、監督自体、役者自体、脚本自体。なんでもいい。星のように輝く憧れ。そこがないと誰も夜空のように見つめようと思わないわけだよ。イエス・キリスト。その象徴たる明けの明星である金星の満ち欠けを完璧に見る視力こそがイエスに選ばれし証だと、その選ばれた凄い視力を持つ人々を見抜く試練に映画を使ってなんになる?14万人の神に選ばれたイスラエル人のためだけに映画を作っても儲からんだろう?太陽でいいんだよ。太陽で。映画ってのは。月でもいい。自分が都合よく見えて都合よく綺麗だと思う。そういう幻想でいいんだよ。勝手に人間は自分が見える範疇の中で自分の憧れを見つける。無理して視力2.0の人しか見えない星を視力0.1の人に憧れさせる試練である必要はない。それは神のすべきことで映画がすべきことじゃない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s