振り込め詐欺 最多ワースト東京 何年連続だよ (750レス)
上
下
前
次
1-
新
670
: 2022/02/28(月)11:06
ID:MGJPoH3d0(1)
AA×
外部リンク:www.sankei.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
670: [sage] 2022/02/28(月) 11:06:57.60 ID:MGJPoH3d0 ATM声掛け?作戦?奏功か 特殊詐欺被害8億円超「阻止」 警視庁 2022/2/24 21:38 https://www.sankei.com/article/20220224-GXLOVO4W45KE3HXVPCAZH2OH7Q/ 特殊詐欺被害の未然防止の事例が相次ぐ。令和3年に警視庁管内で被害を「阻止」したのは2114件で総額8億円超に上っていたことが判明した。現金自動預払機(ATM)の近くで、金融機関の職員や警察官が、振り込みをしようとする高齢者らに積極的に注意を促す声掛けをしていることなどが功を奏しているとみられる。最近では、ATMで高齢者が高齢者に声掛けする例もあるとされ、警視庁幹部は「声掛け運動に協力してほしい」などと呼び掛けている。 高齢者らも声掛けに 「国や自治体がATMで操作をお願いすることはありません」「注意してくださいね」。東京都内の無人ATMでは、警察官らが立ち、ATMを操作しようとしている利用客に声をかけ、注意を促すチラシなどを手渡す光景が目立つようになっている。警視庁が、特殊詐欺の被害対策を重点項目に掲げているためで、幹部によると、高齢者らも利用時などに積極的に声掛けする例もみられるようになっているという。 効果は、徐々に出始めている。昨年12月、豊島区で携帯電話で通話をしながらATMを操作していた70代男性に、男性警備員が《ストップ! ATMでの携帯電話》のポスターを示して説得。被害を「阻止」した。同年11月にも西東京市のATMで、70代女性が「今、着きました」と通話しながら入ってきたのを80代女性が発見。駅前の交番に連れていき、被害を防いだケースもあった。 被害防止意識浸透も… 警視庁犯罪抑止対策本部によると、令和3年の特殊詐欺未然防止件数は計2114件で、過去10年で2番目に多く、2年(1529件)から約38%も増えたという。 被害を未然に防止した中で最も多かったのが、金融機関職員によるものだった。750件で約35%を占めたという。次いで、コンビニ店員の500件(約23%)、警察関係者の338件(約16%)が続いた。ATM利用者らや友人、知人らによる未然防止も266件(約12%)に上った。未然に防止できた総額は前年比約3億円増の約8億2千万円に達し、警視庁幹部は「被害防止の意識が浸透してきている」とみている。 ただ、被害は根絶できていない。 犯罪抑止対策本部によると、昨年の特殊詐欺被害は前年比423件増の3319件で、被害金額は約2億8千万円増の約66億2千万円に上る。手口別では、医療費の還付金などをうたって金をだまし取る「還付金詐欺」が891件で最多。「オレオレ詐欺」(815件)▽「預貯金詐欺」(777件)▽「キャッシュカード詐欺盗」(652件)−などと続いている。 最も被害が多い還付金詐欺では、犯行グループが被害者を携帯電話で指示して振り込ませる例が多く、警視庁はATM周辺での携帯電話の利用を控えるように促す運動や、さらなる声掛けの浸透を図るという。 警視庁幹部は、特殊詐欺は治安対策上の最重要課題だとし、「摘発と防犯の両面から対策を強力に推進する」としている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/antispam/1297583972/670
声掛け作戦奏功か 特殊詐欺被害8億円超阻止 警視庁 特殊詐欺被害の未然防止の事例が相次ぐ令和3年に警視庁管内で被害を阻止したのは2114件で総額8億円超に上っていたことが判明した現金自動預払機の近くで金融機関の職員や警察官が振り込みをしようとする高齢者らに積極的に注意を促す声掛けをしていることなどが功を奏しているとみられる最近ではで高齢者が高齢者に声掛けする例もあるとされ警視庁幹部は声掛け運動に協力してほしいなどと呼び掛けている 高齢者らも声掛けに 国や自治体がで操作をお願いすることはありません注意してくださいね東京都内の無人では警察官らが立ちを操作しようとしている利用客に声をかけ注意を促すチラシなどを手渡す光景が目立つようになっている警視庁が特殊詐欺の被害対策を重点項目に掲げているためで幹部によると高齢者らも利用時などに積極的に声掛けする例もみられるようになっているという 効果は徐に出始めている昨年12月豊島区で携帯電話で通話をしながらを操作していた70代男性に男性警備員がストップ! での携帯電話のポスターを示して説得被害を阻止した同年11月にも西東京市ので70代女性が今着きましたと通話しながら入ってきたのを80代女性が発見駅前の交番に連れていき被害を防いだケースもあった 被害防止意識浸透も 警視庁犯罪抑止対策本部によると令和3年の特殊詐欺未然防止件数は計2114件で過去10年で2番目に多く2年1529件から約38も増えたという 被害を未然に防止した中で最も多かったのが金融機関職員によるものだった750件で約35を占めたという次いでコンビニ店員の500件約23警察関係者の338件約16が続いた利用者らや友人知人らによる未然防止も266件約12に上った未然に防止できた総額は前年比約3億円増の約8億2千万円に達し警視庁幹部は被害防止の意識が浸透してきているとみている ただ被害は根絶できていない 犯罪抑止対策本部によると昨年の特殊詐欺被害は前年比423件増の3319件で被害金額は約2億8千万円増の約66億2千万円に上る手口別では医療費の還付金などをうたって金をだまし取る還付金詐欺が891件で最多オレオレ詐欺815件預貯金詐欺777件キャッシュカード詐欺盗652件などと続いている 最も被害が多い還付金詐欺では犯行グループが被害者を携帯電話で指示して振り込ませる例が多く警視庁は周辺での携帯電話の利用を控えるように促す運動やさらなる声掛けの浸透を図るという 警視庁幹部は特殊詐欺は治安対策上の最重要課題だとし摘発と防犯の両面から対策を強力に推進するとしている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 80 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.087s