[過去ログ] 【当りか】外掛けフィルター総合 Part8【外れか】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 14 2008/05/23(金)17:54 ID:FGOaSLl5(3/3) AAS
言ったはいいが、>>12さんが言われたようにバクテリアの変化があっても吸着ろ材入ってるから
水質変化したとしても吸着ろ材の働きで何も変化しないかもだ
やはり初心者の俺は初心者だなスマソ
16
(1): 2008/05/23(金)19:11 ID:3fHVOGiW(2/2) AAS
>>13
コトブキの場合、黒マットはもみ洗いのみで相当持つ。
活性炭の方は詰め替えたり、活性炭だけ抜いたりできるけど、値段を考えたら交換してもいいと思う。
サブで水作エイトが入ってるなら、水作の方で大部分の生物濾過を行っている可能性もある。
スレ違いだが、小型に限らず外部フィルターは基本的に無音だよ。
17
(2): 2008/05/23(金)19:21 ID:y2kCVFAa(4/4) AAS
>>14
まあ調べればいいという話ではあるんですが、
製品として交換を前提としているものなので、そのリスクはどんなものなのかなと思った次第です。
現状有害物質はゼロなので、実験的にいじりたくないという本音。

>>16
活性炭の詰め替えのみをまさに考えていました。
ただ活性炭マットの変色具合を見るとむしろこっちに生物濾過性能があるんじゃないかと思ったり。
黒マットは黒なんで見た目分からないってだけなんですが。

外部は無音なのですか。使ったことないし規模としては大げさと思って調べてなかったんですが。
そうかぁ無音かぁ。
省2
18: 2008/05/23(金)21:07 ID:XiF9Kquj(1) AAS
>>17
スレタイの「当りか 外れか」で、ハズレ引いてしまった訳か…
ニッソーとコトブキはハズレ報告多い気がする。
テトラかジェックスに替えるのもアリ。

小型外部は横か後ろに置き場が無いといけないし、意外と配管が邪魔。
タップ無しだから、メンテも少し面倒。
CO2添加やペルチェ水槽クーラーを付けられるのは利点。

何リットルの水槽で何を飼ってるか分かんないからハッキリ言えないけど、
実は生物濾過はエイトだけで間に合ってたりしない?
ノーマル外掛け+エアリフトな水槽は、実は外掛けがサブな気がしないでもない。
19
(1): 2008/05/23(金)21:11 ID:l89EFk9d(1) AAS
>>6
ポンプの能力が高いと砂にバクテリアが繁殖しにくいって
水が砂を通るのが早いとダメってこと?
20: 2008/05/23(金)22:02 ID:iMfBza2s(1) AAS
NISSOフラットフィルターの形が気に入った!

純正濾材+洗車スポンジで使いたいんだけど、使用感どうですか?
21: 2008/05/23(金)22:42 ID:DugOip3F(1) AAS
>>17
10g以上の水槽ならエーハイム2211で全て解決。
コリには最適なろ過方式だとおも
22
(1): 2008/05/24(土)09:38 ID:jDIxyC3G(1) AAS
>19
外部じゃなくてエイトでの例だけど、
エアー全開じゃなくて全閉に近い程度絞る方が
生物濾過には良いそうだ。
水作スレで会社に質問してたレスがあった。
23
(1): 2008/05/24(土)10:40 ID:Uygr9qTH(1) AAS
>>22
なるほどぉ 緩やかにするほうが良いんですね
じゃあ外掛けを生物濾過に改造した場合も絞ったほうが良いのかなぁ?
24: 2008/05/24(土)23:34 ID:9hR+zmif(1) AAS
>>23
濾過槽に止水域が出来なきゃいいんじゃない?
外部なんかも、そういう理由で流量を少なくできなくて、
だから濾材の容量でカバーしてるって話だったと思う。
25: 2008/05/25(日)00:23 ID:rs41bzHY(1) AAS
ジェックスのスリムフィルター、使い心地はどんな感じ?
26: 2008/05/25(日)13:11 ID:w2IDWBs1(1) AAS
底面との直結しようと思って検索すると色々出てくるな
意外と簡単に出来た
27: 2008/05/26(月)21:05 ID:ax59TbVg(1) AAS
>>10の言う
「外掛けの生物濾過ゼロ状態」を緩和するために
テトラだったらストレーナーフィルターやバイオフォームキットがあるんだろうね。
効果のほどは分からないけど。
28: 2008/05/27(火)08:48 ID:fuvxbLeX(1) AAS
プロッシモが欲しいいぃ、欲しすぎるぅぅあああうわああああああ浪費してえよおおお
29: 2008/05/27(火)15:18 ID:Q4+MmQDH(1) AAS
実物みた?プロッシモでかいぞ。あれを外掛けにする意味が分からん。
エデニックシェルトにしたほうが良いと思う。
30: 2008/05/27(火)19:45 ID:ELtu023t(1) AAS
プロッシモってでかいだけで密閉式じゃない普通の外掛けと同じ構造?
31: 2008/05/27(火)19:59 ID:LORzfqhn(1) AAS
プロッシモよりミレニウムに興味がある。
32
(1): 2008/05/28(水)12:31 ID:lgYjjnoZ(1) AAS
テトラのが4連続(OT-30*2、AT-30、AT-20)がハズレだったんだが、
昨日水漏れ発見して今日朝一でホムセンに駆け込み、水槽セット買ってきた
GEXの方が静かじゃねえか・・・
まあ、すぐにうるさくなるんだろうけどね
33: 2008/05/29(木)00:41 ID:p+odrXEN(1) AAS
35水槽に外掛け使おうと思ってるんですが、オススメとかありますか?
34: 2008/05/29(木)08:13 ID:1eTcYgg7(1) AAS
かんたんらくらくフィルターや
OTは水中モーターではないと思うけど、
結局やはり同じ位水温は上がっちゃうのかな?
1-
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s