[過去ログ] 海水初心者 質問のためのスレ36 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
936: 2010/09/24(金)22:43 ID:wqanCZLn(4/6) AAS
水が原因で落ちた経験はないな
スクーターが餓死で☆にしたくらい
ただ毎年こうも暑いとクーラーは
何の魚に対しても必需品になるな
来年の夏のためにいいクーラー買う資金貯めよ・・・orz
937: 2010/09/24(金)22:49 ID:bPxacwm4(7/14) AAS
>>930
最近は温度が下がり、今はヒーターを使用しています。
水温は一番暑かった八月の中旬に30度まで上がってしまいました。俺の馬鹿…
8月中は大体平均28度はありましたね…。

>>931
ディフィーザーですか。皆さんの意見を聞いているとエアレーションは必須みたいですね。
うちはスキマーも設置していませんし。

>>932
ショップやサイトの意見を鵜呑みにしてました。初心者は器具に頼ったほうがいいですね。
魚には悪いことをしました…
938: 2010/09/24(金)22:52 ID:ciEhaIrt(1/3) AAS
>>935
クーラー買う前にこの時期はOF買った方がいいと思うぞ
酸欠なんかOFなら全然気にならないし濾過材なんかサンゴLLぶっこんどきゃ楽勝だよ
939
(1): 2010/09/24(金)22:53 ID:bPxacwm4(8/14) AAS
>>935
本当ですか!?
しかし、立ち上がり間もないクーラー無し水槽で夏場に魚を導入するのはためらいそうです。
そんなことをするのは僕だけでしょうが…
940
(2): 2010/09/24(金)22:54 ID:ciEhaIrt(2/3) AAS
安価ミスった
>>935 ×
>>934 ○
941
(2): 2010/09/24(金)22:54 ID:wWBAGJav(3/4) AAS
>>939
クーラーすら買えない貧乏人の戯言だ
スルーしてやれ
942
(1): 2010/09/24(金)22:58 ID:bPxacwm4(9/14) AAS
>>941
どちらの意見が正しいにせよ、クーラー買おうと思います。
導入できるものは導入しといたほうがいいですね。
さっきから同じこと言ってる気がしますが。
943: 2010/09/24(金)23:01 ID:bPxacwm4(10/14) AAS
>>940
OFですか〜。
確かに問題なくサンゴを飼育されてる方のほとんどがオーバーフローですもんね。
3年以内には実現したいです。
スペース的にまずは家の改装からですね…

スレを大量に消費してしまってみなさん申し訳ないです。
944
(1): 2010/09/24(金)23:03 ID:wqanCZLn(5/6) AAS
>>942
どちらかの意見がというよりも
初心者を中級者が苛めて喜んでる
ぐらいに思ってればいいw
945
(1): 2010/09/24(金)23:09 ID:bPxacwm4(11/14) AAS
>>944
なるほどw
自分は海水は4年目なんですが、いつまでも初心者ですね。
いつも流されまくってます…。
946
(1): 2010/09/24(金)23:09 ID:/Bbm8NfT(1) AAS
3万出してクーラー買うなら3万出して俺ならオーバーフロー買う
今更クーラー買っても来年まで使わないしな
947
(1): 2010/09/24(金)23:10 ID:wqanCZLn(6/6) AAS
>>945
もう初心者じゃないじゃんw
948
(2): 2010/09/24(金)23:17 ID:bPxacwm4(12/14) AAS
>>946
いっそサイズアップしてオーバーフロー化しようかと思います。
クーラーは来年に合わせて購入すればいいですもんね。
場所が無いのが難点です。

>>947
自分ではそのつもりだったんですけどねw
今回のことで技量の無さを思い知りました。
去年まで維持していた還元ろ過水槽は2年間無換水でいけたんですけどね。
今年は暑すぎたのかな?
949: 2010/09/24(金)23:17 ID:9c9Qp0a+(1/2) AAS
クーラーが必要か不要かは、住んでる環境次第だからな。
水槽の温度は室温+0〜3℃ぐらいだから。

うちはこの夏、不在時の室内の気温が42℃に達したから、カクレを飼うだけでも
クーラーは絶対に必要。
ファンじゃ追いつかない。

逆にこの夏の室内の最高気温が29℃ぐらいだったなら、クーラー不要。
カクレを飼うだけなら、最高室温32℃ぐらいまでならファンでなんとかしのげる。
950: 2010/09/24(金)23:18 ID:J+5EnPOY(1) AAS
クーラーも欲しいなあ。
ぶくぶくと外掛けフィルタの二つでなんとか乗り切った。
今度はヒーターも買わなきゃなあ。

飛び出すから、フタ開けっ放しにできないのが辛いところ
951
(1): 2010/09/24(金)23:21 ID:QjM7Ckgo(2/2) AAS
>>927
ありがとうございます。
直接、触れてしまった子もいますが、直接触れていない子もイジケテマス。
何か、原因って考えられますか?
952
(1): 2010/09/24(金)23:28 ID:ciEhaIrt(3/3) AAS
>>948
サイズアップしなくても300mmからOFはあるし600mm規格サイズなら色々あるでしょ
マジOFはお勧め
953
(1): 2010/09/24(金)23:29 ID:9c9Qp0a+(2/2) AAS
>>948
あー、去年までは耐えてたから油断したのか。

クーラーが無い温度変化の激しい水槽は、その厳しい環境に適応した生物
だけが生き残るので、ある程度の期間がたつと見た目上安定する。
しかし水槽内の生物には絶えずストレスがかかっているので、体力はギリギリ。
何かのはずみでバランスが崩れて、コロっと逝ってしまうことがある。

クーラーが有る水槽は、定期的な虐殺が起こらないので分厚い生態系が
維持され、本当の意味で安定する。
停電・漏水・ナマコジュースのような突然のアクシデントにも、体力があるので
そういうダメージに弱いはずのサンゴや生体でもなんとか生き残ったりする。
954: 2010/09/24(金)23:43 ID:bPxacwm4(13/14) AAS
>>952
今は外掛けでOF化する器具もありますもんね。
本格的に考えてみようかな…

>>953
これまでやっていた還元ろ過水槽が崩壊して(恐らく子供が底砂を掘り返して硫化水素がもれたんだと思います)、
新たに水槽だけ再利用して8月に立ち上げたんですよ。
システムは似たようなもんです。
バランスってホント大事ですよね。いままでは夏が過ぎるのをひたすら待つ、って感じでした。

すいません、重複質問ですが、酸欠はコラリアナノ+エーハイム2234(フロー接続)で大丈夫だと思いますか?
エアレーションするよりも、十分な水流で水面を波立たせるほうが効果があると思うのですが…。
955: 2010/09/24(金)23:47 ID:zvAee6Fw(4/6) AAS
まあ、それじゃ酸欠になるだろうね
生体の数次第だが、一般的には

あと外掛けOFは水漏れ怖いぞ
1-
あと 46 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.102s*