[過去ログ] EHEIM~~~エーハイム0040~~~EHEIM (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906: 2012/05/13(日)23:12 ID:mZbQJmZp(1) AAS
なんで?
907: 2012/05/13(日)23:26 ID:Wi4h/ew8(2/2) AAS
シャワーパイプで滝にしても同じだしな
908: 2012/05/13(日)23:36 ID:vaQlCWPl(1) AAS
>>905
それは「解決」じゃなくて「諦め」だろ
909(1): 2012/05/14(月)03:56 ID:IBMIDeea(1) AAS
放置してたら音が落ち着くんじゃないかと。
910: 2012/05/14(月)13:27 ID:b6NKbtdK(1) AAS
余計酷くなったニダ
911(1): 2012/05/14(月)15:58 ID:wXyFMJ7S(1) AAS
そりゃ南チョンセンと北チョンセンは元から仲悪いよ
>>909
インペラーはどれくらい使用している?
912: 2012/05/14(月)18:10 ID:prBgPqcc(1) AAS
レベルEにエーハイム出てるし冨樫も水草やってたのかなぁ
913: 2012/05/14(月)18:15 ID:t2j2BPcj(1) AAS
冨樫はアクアリウムやってたよ
ソースは幽白31巻
914(2): 2012/05/14(月)19:24 ID:tj9ZQjXM(1) AAS
>>911
2台の2213とも新品購入で、1台目は2週間、2台目は2日の使用です。
結局音に耐えきれずにメーカーのサービスセンターに問い合わせました。
結果として2台のモーターヘッドを送りまして、向こうで点検するとのことです。
メーカーから対策等がないと返されたら、二度とエーハイムの製品は買わない決意です。
バイク業界に例えたら、レッドバ◯ン級の認定の気持ちです。
915: 2012/05/14(月)19:34 ID:mKxFrPll(1) AAS
>>914
エアー噛んでるんじゃないの?
916: 2012/05/14(月)21:05 ID:ubXON96U(1) AAS
インペラーの部分って磁力があるから、チャームのレイアウト石にあるような鉄鋼石なんて入れたら
鉄粉がインペラーで吸着して壊れるだろうな
917: 2012/05/14(月)21:47 ID:CX5PvVSu(1) AAS
冨樫はエコシリーズ使ってそう
918(4): 2012/05/14(月)23:02 ID:9lDh+LFp(1) AAS
>>914
2231にディフューザー(エーハの推奨してる12/16専用)つけると煩くなるってのは良くある話。
ウチの2台の2213(シャワーPだとほぼ無音)もガリガリ音してダメだった。
12/16、16/22どっちでも使えるディフューザーがオススメだけど、ちょっと工夫がいる。
前にその辺をろ材スレに書いといたから興味あったら見てみて。
ろ材スレの555あたりね。
919(2): 2012/05/15(火)00:22 ID:2+yoIuzN(1) AAS
仕方ないから新品の2213を買いにショップに行きました。しかし、2213は在庫がないという。そこで、音に悩まされてることを明かすと、
店員:「多分、インペラーですよ。」
私:「何回も交換したけど」
店員:「それ、50Hz、60Hz共用品じゃないですか?」
私:「そうですよ」
省3
920(1): 2012/05/15(火)00:29 ID:ZCmGTCN2(1/3) AAS
>>918
ありがとうございます。参考にさせて頂きました。
2213にメーカー推奨ディフューザーを装着した場合、異音発生はよく有る話しとおっしゃい
ましたが、メーカー問い合わせ時にスタッフが異音は出ずに問題なく使用出来るはずと返されました。
補足:モーターヘッドの排水口に5cm切片ホース、ディフューザー。水を貯めたバケツにこの状態で入れて稼働させても鳴ります。
そしてディフューザーを外すと、なんと静かでしょうと感動を覚えました。
消費者とメーカーの意見相違、この差が問題です。以前から各々消費者側で問題発生しているなら、なぜ
改良や見直し等をしないのか。日本の代理店という立場に甘んじてやっつけ仕事なのか。
私は今回が初の問題発生です。今後のエーハイム ジャパン株式会社の言動に大変興味があります。
921: 2012/05/15(火)00:45 ID:cVdX2hMh(1) AAS
>>920
ID変わったと思うけど918ね。
レビューとか見ると分かるけど、高評価してる方でも「煩くなった」って方も結構いる。
ディフューザー外すと静かなのであればヘッドは多分正常。
水道のホースの先っちょをつまんでるようなモンだからモーターへの負荷は増えると思う。
エーハの対応に>>920さんがどう行動、発言するかは分からんけど・・・
922: 2012/05/15(火)06:47 ID:ZCmGTCN2(2/3) AAS
>>918
ありがとうございます。参考にさせて頂きました。
2213にメーカー推奨ディフューザーを装着した場合、異音発生はよく有る話しとおっしゃい
ましたが、メーカー問い合わせ時にスタッフが異音は出ずに問題なく使用出来るはずと返されました。
補足:モーターヘッドの排水口に5cm切片ホース、ディフューザー。水を貯めたバケツにこの状態で入れて稼働させても鳴ります。
そしてディフューザーを外すと、なんと静かでしょうと感動を覚えました。
消費者とメーカーの意見相違、この差が問題です。以前から各々消費者側で問題発生しているなら、なぜ
改良や見直し等をしないのか。日本の代理店という立場に甘んじてやっつけ仕事なのか。
私は今回が初の問題発生です。今後のエーハイム ジャパン株式会社の言動に大変興味があります。
923: 2012/05/15(火)06:59 ID:ZCmGTCN2(3/3) AAS
手違いで同文をレスしてしまい申し訳ない。
恥ずかしいことをしてしまいました。
924: 2012/05/15(火)09:04 ID:X6N48Dp9(1/2) AAS
>>918
ありがとうございます。参考にさせて頂きました。
2213にメーカー推奨ディフューザーを装着した場合、異音発生はよく有る話しとおっしゃい
ましたが、メーカー問い合わせ時にスタッフが異音は出ずに問題なく使用出来るはずと返されました。
補足:モーターヘッドの排水口に5cm切片ホース、ディフューザー。水を貯めたバケツにこの状態で入れて稼働させても鳴ります。
そしてディフューザーを外すと、なんと静かでしょうと感動を覚えました。
消費者とメーカーの意見相違、この差が問題です。以前から各々消費者側で問題発生しているなら、なぜ
改良や見直し等をしないのか。日本の代理店という立場に甘んじてやっつけ仕事なのか。
私は今回が初の問題発生です。今後のエーハイム ジャパン株式会社の言動に大変興味があります。
925: 2012/05/15(火)09:04 ID:X6N48Dp9(2/2) AAS
手違いで同文をレスしてしまい申し訳ない。
恥ずかしいことをしてしまいました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.388s*