バクテリア剤総合 2株目 (821レス)
上下前次1-新
275(2): 2022/04/23(土)13:07 ID:sH9eCN0G(1) AAS
テトラの水リサイクルってアレ
括りはバクテリア剤ですか?
276(1): 2022/04/23(土)14:06 ID:VK0FGEaG(1) AAS
>>275
いいえ
277(1): 2022/04/23(土)15:38 ID:+QO8hICX(1/6) AAS
>>275
水サイクルの中身は広義の易分解性炭素源で脱窒菌の異化代謝用の水素供与体もしくは雑多なバクテリアの同化代謝用の基材としての作用と効果を狙った製品と思われる。
なのでざっくり言うと「C/N比が低すぎて飢えてるバクテリア用の餌」だな。本味醂で代用できるんじゃね。
278: 2022/04/23(土)16:24 ID:N9CVKSyV(2/3) AAS
>>273
多分増えないと思います。
279(1): 2022/04/23(土)16:42 ID:5zq24u51(1) AAS
ヤクルト バクテリアも水槽で増えない
納豆バクテリアも増えない
PSBも増えない
乳酸菌も増えない
ビオフェルミンも増えない
ならば、増えないバクテリアを水槽に入れても無駄ではないの?
280(2): 2022/04/23(土)17:27 ID:Ut7bapKd(2/4) AAS
>>271
硫黄細菌というのは絶対嫌気性だと思うし、その名の通り、硫黄、硫化水素とかを利用するものだと思うのですが、
それを好気的な水槽に入れるバクテリア剤として商品化するのでしょうか?
一般的に、商品化されているPSBは、紅色非硫黄細菌だと思うのですが。
281(1): 2022/04/23(土)17:55 ID:wyL6agdz(1/2) AAS
オキシデータというのを使い始めたんだが、バクテリアにどんな影響が有るのかいまいちよくわからないけど心なしか水の状態がよくなってきたような気がする。どなたか使ったことのある方いますか?
282(1): 2022/04/23(土)18:12 ID:N9CVKSyV(3/3) AAS
>>279
死骸が生体のエサになるし、菌床になって増える菌が限定できる。
283(1): 2022/04/23(土)19:57 ID:+QO8hICX(2/6) AAS
>>280
普通に売られてるPSBは仰る通り紅色非硫黄細菌がボトル内で優占してる認識で良いと思う。(ただし粗悪品は雑菌めちゃ多いとは思うけど)
ニチドウのたね水の中身は浜名湖の塩気のある場所から採れたChlorobium sp=緑色光合成硫黄細菌(嫌気下で硫化水素を食べる。光合成細菌だけど酸素は吐かない)。
個人的には一般のアクア水槽に投入して長く生きられるとは到底思えん。かなり甘く見積もっても床底で少量がもしかしたら生き延びられるかも程度。
284: 2022/04/23(土)20:05 ID:+QO8hICX(3/6) AAS
>>281
酸化電位2.8のヒドロキシルラジカルによる有機物分解を狙った商品なので水質浄化に効果はあると思います。
ただし強制的かつ超強力な酸化作用で有機物や雑菌を酸化させる仕組みなので素人考えながら長期的には生体には毒かもという懸念は残りますな。
285(1): 2022/04/23(土)22:01 ID:TSICCiR5(1/2) AAS
>>276
やはり違うのですね
コレは一体なんて括りになるんでしょうねえ
286(1): 2022/04/23(土)22:02 ID:Ut7bapKd(3/4) AAS
>>283
ニチドウのPSBが緑色硫黄細菌だという根拠を示していただけるとありがたい。
今、ネットで検索してみたんだが、全く見つけることができなかった。
色は緑色をしているが、内容から見て、紅色非硫黄細菌だと思うのだが。
287(1): 2022/04/23(土)22:03 ID:TSICCiR5(2/2) AAS
>>277
めちゃ詳しいですね!!!
ありがとうございます!
バクテリアのエサって感じなんですね
どこにもないのでネットで買ってみようかな
288(1): 2022/04/23(土)22:09 ID:1M4+p1xO(1) AAS
>>280
水槽内で緑色硫黄細菌はすぐ死ぬだろうが、
「死んだ菌の体内成分や培養液中の有用物質が、水槽内の先住菌に利用されて彼等の活性を高めるのだろうか」
と翠水の社長が言ってる。
が、それは赤いヤツにも言えることで、「緑でも赤でも関係ねぇ。PSBは量や」とも言ってる。
「ぶっちゃけ緑なのは差別化であり、コスパ悪っ!」とは言ってないが、思ってるだろなw
289: 2022/04/23(土)22:18 ID:Rff8rbeu(1) AAS
ああああああ
いいいいいいいいいい
290(1): 2022/04/23(土)22:21 ID:+QO8hICX(4/6) AAS
>>286
手元のたね水のボトル裏に 原材料表示 浜名湖産光合成細菌 って書いてない?
291: 2022/04/23(土)22:30 ID:+QO8hICX(5/6) AAS
>>287
基本的にC/N比が20未満の有機物は閉鎖水系の飼育水の硝酸塩濃度をアップする。これを超えるC/N比の易分解性炭素源を閉鎖水系に添加すると異化代謝で脱窒が起き、同化代謝で疑似的な脱窒(細菌の基材として窒素が取り込まれて飼育水から減る)が起きる。
この疑似的な脱窒は農業で言うところの窒素飢餓の状況。(不足してる炭素を与えると炭素不足でキャップがかかってたバクテリア増殖の制限解除が起きて炭素と窒素を基材に増えるので窒素が減って農作物が餓える)
で、脱窒を促しつつ擬似的脱窒現象を人為的に作るのが水リサイクルや本味醂やVSV(ウォッカ/シュガー/ビネガー)式。
292: 2022/04/23(土)22:36 ID:+QO8hICX(6/6) AAS
>>285
易分解性炭素源ないし水素供与体という括りで良いと思う。PHAとかPHBとかの生分解性樹脂と同じジャンル。効果はあるよ。でPHAとかを嫌気域に仕込みよりは危険度(硫化水素発生リスク)は低い。
293: 2022/04/23(土)22:41 ID:wyL6agdz(2/2) AAS
>>284
そうですか。今のところ水の状態はいいようですのでしばらく使ってみようと
思います。
294(1): 2022/04/23(土)23:57 ID:Ut7bapKd(4/4) AAS
>>288
>>290
浜名湖産は全て緑色硫黄細菌ということですか?
それは、ちょっと疑問なのですが。ちなみに、ネットには浜名湖の紅色硫黄細菌についての記述もありました。
ニチドウのPSBは、緑色はしていますが、葉緑素とカロテノイドの問題で緑色に傾いているだけなのではないかと
思っているのですが。
商品の説明文を見ても、好気環境での使用を推奨していますし、
有機物の分解も行うとか、コエンザイムQ10の含有量が高いことなど、
こういう性質は紅色非硫黄細菌の特徴だと思うのですが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 527 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s