∋-∋-∋ー マツモ 26節目ー∈-∈-∈ (822レス)
上下前次1-新
240(1): 2022/10/26(水)20:48 ID:aIJo1pmH(1) AAS
もっと濃い緑にしたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
30キューブのミナミ100匹3匹、一日照明五時間、コケを抑えるサンド使用です。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
241: 2022/10/26(水)21:01 ID:PpCipBBq(1/2) AAS
光もっと当てていいとおも
あと多分、硝酸塩もといウンコが足りない
242: 2022/10/26(水)21:02 ID:PpCipBBq(2/2) AAS
もっと強いライトにするかもう一灯何か足すか、ってことね
クリップライトとかでもいいと思いますしおすし
243: 転載ダメを消してはダメ改変もダメ [agete] 2022/10/26(水)21:21 ID:zupufGC/(1) AAS
>>240
とにかく強い光が必要だね
他の栄養なんて神には些細な話です
244: 2022/10/27(木)02:32 ID:bbI2gHIs(1) AAS
アナカリスとかは暗い所の方が緑濃くなるがマツモは違うのか?
大抵の植物は葉緑素の関係から光が多いと明るい葉色になるのだが
職場の室内灯のみのマツモはヒョロくて緑濃いぞ
245: 2022/10/27(木)05:57 ID:oOaKTNS8(1) AAS
そうだねマツモもカーテン全開すると白化しちゃう
246: 2022/10/27(木)06:16 ID:0mXCmOJ+(1) AAS
240ですが、ありがとうございます。光は北向きの窓にヘリオスを一灯とクリップを一灯です。
生態がグッピーワンペアとステルバイ3匹、エサはコリドラスのエサを一日一回三粒?です。糞が少ないのでしょうか…
247: 2022/10/27(木)08:43 ID:9qVe4z48(1/2) AAS
ヘリオスってあの植物育成ライトの?
なら十分なはず
エサはコリタブ3つだとしたら、どれぐらいマツモが繁茂してるか不明だけどそこまで糞は少なくなさげ
コケを抑えるっていうサンド?ソイル?のリン吸着が効果高すぎるのか、あるいは水質が軟水や酸性に傾きすぎてるのか…
なんか萎びた緑色なのが謎
248: 2022/10/27(木)09:48 ID:Z9uMtvX9(1/2) AAS
ヘリオスはあのヘリオスです。やっぱ一日5時間が少ないのかな。
皆さんありがとうございました。
249: 2022/10/27(木)09:54 ID:9qVe4z48(2/2) AAS
うちもヘリオス5時間でライトは水面から1メートルちょい離れてるけどモリモリなんだよ
コリ5匹含め魚10匹以上いるからなのかな
微量元素は入れてる?マツモすごい元気なるよ
ミネラル入れてみるとかもあるかもなあ
250: 2022/10/27(木)10:03 ID:Z9uMtvX9(2/2) AAS
水面との距離、近すぎなのかもなので調整してみます。
照明の距離と時間とサンドなのかなぁと思いました。コケは生やしたくない。しかし神は欲しいというのはわがままですよね。
生長に不満はないのですが、微量元素試してみます。
251: 2022/10/27(木)11:31 ID:tDHjHdeZ(1) AAS
ヘリオスは正面から30cmの直線距離で38000ルクスて公式で書いてあったわw
これはゴムの木とかのような陽性植物が喜ぶ光量
マツモのような陰キャは5時間なら1万ぐらいかなぁ
252: 2022/10/28(金)16:52 ID:AqXFXLo9(1) AAS
マツモにヘリオスとかいいな
高い照明ほしい
253: 2022/11/01(火)23:37 ID:G3/rOBxs(1) AAS
水深36センチの水槽で7000lmの照明使ったら神増え過ぎ
アオミドロ出過ぎで思い切って1000lmのに取り替えたら流石に溶けてしまった
254: 2022/11/05(土)12:33 ID:8bhbTj0/(1) AAS
NHKでペルーアカマツモって見たんですが、
どこかでアカマツモ売ってないですかね?
欲しい
255(2): 2022/11/05(土)15:16 ID:04/lMHXL(1/2) AAS
マツモはカルキに弱いってきくけどどれくらい弱いの?
水換えは全水槽どんな生体や水草だろうと水道水そのままぶち込んで後からカルキ抜き入れてるけどそれだと枯れる?
256: 2022/11/05(土)15:23 ID:8NDCqNQR(1) AAS
>>255
水量にもよるが水道水を直接ぶち当てなければ大抵大丈夫
257: 2022/11/05(土)15:38 ID:04/lMHXL(2/2) AAS
バケツでざばーっとやってるから水草たちにはぶち当ててるんだがマツモ大量だと必ずぶち当たるからやめた方がいいってことか
ありがとう
258: 転載ダメを消してはダメ改変もダメ [agete] 2022/11/05(土)17:10 ID:vm7wDNxv(1) AAS
>>255
塩素って不安定だから水槽内の有機物とかと反応してすぐに消失してしまう
水道水ドバーして問題ないと自慢してる人達はこれのため
水槽ピカピカに掃除して水道水ドバーしたら塩素残ったままになるのでマツモどころか大抵の生体は死んでしまう…
水道水の塩素濃度は時期によって違うので、基本はカルキ抜きを入れて水替えした方が良いとは思う
259: 2022/11/05(土)19:08 ID:xbss6SAa(1) AAS
夏場はメダカ外飼いして室内水槽はミナミとマツモだけになるから消してたけど
メダカ戻して照明つけたら凄い勢いで新芽吹いた。
一応スリガラス越しの日は当たってたけど新芽は時期的なもんかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 563 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.063s*