[過去ログ] 【ADA】ネイチャーアクアリウムとは【DOOA】20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2023/09/21(木)12:17 ID:dtx9STlX(1) AAS
窒素抜きでオールインワン液肥は欲しいけどもうトロピカのあるし…
424: 2023/09/21(木)13:15 ID:Lnz9tTkJ(1/3) AAS
黒髭退治用、成分わかってるからどっかのメーカーが安価なの出してほしい
APT-FIX
外部リンク:2hraquarist-japan.com
THE 2HR AQUARISTシンガポールの会社らしい
外部リンク:www.2hraquarist.com
キャップに癖あるけどSeraフロレナは微量成分とか何が入ってるかわかる
>>417
黒髭とリンは関係ない
425(1): 2023/09/21(木)13:32 ID:yAWYawpf(1/2) AAS
液肥は大塚ハウス5号が有能だよ
生体少なめの水槽に合ってる
426(1): 2023/09/21(木)13:45 ID:Lnz9tTkJ(2/3) AAS
オキシドール3%溶液なら
10リッターあたり1.75mlを水槽に入れる
分解されるまで1時間放置ってのがあった
効果がない場合は数日あけてから再度投与
動画リンク[YouTube]
直接投与するとニューラージパールとかはだめだけど
久々にオキシドールでやってみるか
>>425
OATハウス5号窒素が入ってる
外部リンク:www.tama5ya.jp
427(1): 2023/09/21(木)14:33 ID:ibCFyoF5(1) AAS
APTはつべで情報商材みたいな胡散臭い動画があるからイメージ悪い
428(1): 2023/09/21(木)14:37 ID:A2mNvfog(2/2) AAS
植物学者のトムバー博士って誰だよw
論文のURLくれ
429(1): 2023/09/21(木)14:55 ID:yAWYawpf(2/2) AAS
>>426
栄養系ソイルの人には合わないかもね
吸着系ソイルやRO水使ってると窒素不足になるが、K>NでPゼロってのが良いんだよ
430: 2023/09/21(木)17:11 ID:Lnz9tTkJ(3/3) AAS
カーボン剥がしヘラの2cmかってきた。これなら楽に枝流木の黒髭削れそう
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
光わりとあたっててヒメタニシ結構入っててメダカもたくさん入ってるビオトープ
硝酸塩25mgくらいあっても全然水中葉にコケ付かない
壁面にもあまりつかない
水槽だと硝酸塩、リンは検出限界未満
カリウムは0.5ppm、鉄分,1ppmで
黒髭と遊水地にわくスチールウールっぽい緑の活着するコケがでる
こちらはガラスにコケが全然つかない。白っぽい薄い膜が2週間位するとできるくらい
>>427
省5
431: 2023/09/22(金)07:53 ID:CAkspHvQ(1) AAS
>>390
こういうのは見逃せないよな。
432: 2023/09/22(金)08:11 ID:rekk0Zzz(1/7) AAS
でっ黒ひげ苔の発生にリンは関与しないという論文のソースはまだですか?
433: 2023/09/22(金)10:56 ID:Y3JD4Hl8(1/3) AAS
リンは関係してないっての有名な話だけど
ADA信者はリンが関係してると思ってるのか
黒髭出る水槽でリン酸吸着剤使えばわかる。効果ない
434: 2023/09/22(金)11:29 ID:bllugk8R(1) AAS
>>428
トムバー博士胡散臭くて笑えるよな
435(1): 2023/09/22(金)11:45 ID:wvV4jDFo(1) AAS
陽性水草ならカリウムやリン気にするよりちゃんと窒素入れたほうがいいよ。
436: 2023/09/22(金)12:11 ID:olvTO0t+(1) AAS
タカシー博士しか勝たん
437: 2023/09/22(金)12:33 ID:bmOXOM9v(1/6) AAS
>>435
それな
水槽内で過剰になるのは硝酸性窒素
不足するのはアンモニア性窒素
水草の種類によってどちらを好むかも違う
大塚5号は水耕栽培でつかわれるだけあって良く出来てる
438: 2023/09/22(金)12:49 ID:rekk0Zzz(2/7) AAS
じゃーエーハイムが出してるリン酸除去剤とか詐欺商品で、NP比の概念も嘘っぱちの論文って事になるのかい?
まじでソースの論文教えてくれよ。勉強しなおしたいから。
439: 2023/09/22(金)12:56 ID:bmOXOM9v(2/6) AAS
ソース俺だけど、黒髭対策でいちばん効いたのはろ材やホースのドロドロ洗浄だな
ろ材は1-2か月おきにザブザブ、ホースやパイプはギャラリー並みにピカピカ維持してると出ないが、TDS低く維持してもリン酸除去剤使ってもドロドロ溜まると黒髭出てくる
リン酸が原因ならセット直後の水槽にNP入り肥料ぶち込んで1週間すれば出るはずだが、出るのは緑藻やアオミドロだろ?
ドロドロ蓄積は無関係じゃないと思うよ
ソースとか論文とか中学生みたいだぞw
趣味の世界なんだから自分で仮説立てて検証してみろ
こちとらアクア歴40年だが未だに試行錯誤してる
それが楽しいんだけどなぁ
440(1): 2023/09/22(金)13:09 ID:rekk0Zzz(3/7) AAS
いや熱帯魚業界の人ってソースないのに情報だしちゃうからまずいとずーっと思ってるんだよね。
まあホビーとしてやってるから自由にすればいいと思うけど。
結論言ってしまうとNP比によって発生するコケの優占種が変化するんだよ。これが答えなわけ。
否定するなら論文のソースをくれといっているのに誰も出してくれないのはなぜ?
441: 2023/09/22(金)13:19 ID:bmOXOM9v(3/6) AAS
>>440
じゃ、そのソース出して
442: 2023/09/22(金)13:19 ID:rekk0Zzz(4/7) AAS
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
外部リンク[pdf]:kaiyo-gakkai.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.411s*