[過去ログ] ★★★コリドラス総合183★★★(ワッチョイあり) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
712: (ワッチョイ d79d-3Lvj) 04/08(月)23:47 ID:Or0jRHSb0(2/2) AAS
いや羽は生えないでしょ常識的に
コリドラスなんだと思ってんの?
713: (ワッチョイ a205-4l1s) 04/08(月)23:56 ID:CScpU5340(1) AAS
羽は生えないけど火は吹くよ
714: (ワッチョイ 624c-lyNC) 04/08(月)23:56 ID:NFT0hw/X0(2/2) AAS
(#・∀・)
715
(1): (ワッチョイ fb40-zSwZ) 04/09(火)01:45 ID:/PTa37KM0(1) AAS
例の希少マリモが育ったのってコリ水槽かよ

>・川崎市の民家で、熱帯魚(コリドラス)を飼育していた水槽にマリモに似た藻類が大量に発生したため、国立科  学博物館に持ち込まれた。
>・この藻類の種レベルの差違をみるのに重要な遺伝子を解析した結果、オランダの熱帯水族館から報告されたモト スマリモ(Aegagropilopsis clavuligera:アエガグロピロプシス・クラブリゲラ)の配列と一致した。また、顕微鏡観察の結果、形態的特徴も種と矛盾しなかった。
>・本種の日本での出現は、2022年に当館が公表した甲府の民家の水槽から見つかった日本新産報告に次いで2例目である。甲府の民家のものと今回川崎の民家で見つかったものは、遺伝的に違いがみられることから由来が異なると考えられる。
>・マリモに似た球状の群体をつくるものとしては、「マリモ」「タテヤママリモ」「モトスマリモ」があるが、タテヤママリモとモトスマリモ(Aegagropilopsis属)は、湖沼でのみ見られるマリモ(近縁のAegagropila属)と異なり、人為的な環境下で発生しやすいと考えられた。国立科学博物館では、更なる発生例を探している。

【国立科学博物館】ふたたび見つかった民家の水槽だけで発生するモトスマリモ
外部リンク[html]:prtimes.jp
716: (ワッチョイ d79d-BxU2) 04/09(火)07:04 ID:XJKhYCrr0(1) AAS
足生えたコリどっかいった
717: (ワッチョイ 628a-CJEd) 04/09(火)07:25 ID:X9IpwRoq0(1) AAS
ならコリマリモって命名しろ
718: (ワッチョイ d79d-3Lvj) 04/09(火)07:28 ID:CNqtX0Te0(1) AAS
つまり日本の川の水でコリドラスを飼うと低確率で日本固有種のコリドラスが生まれるということ
719: (ワッチョイ 4286-cl1N) 04/09(火)08:07 ID:YGstJM2T0(1) AAS
マリ・マリ・コリ・コリ みんな食べるよ
720: (ワッチョイ 4325-rf63) 04/09(火)08:54 ID:iQ667kBu0(1) AAS
>>715
引用符全角って引退してすぐ5ch始めた爺さん丸出しだぞw
721
(1): (オイコラミネオ MM2b-D9i5) 04/10(水)07:23 ID:RwsSaCJdM(1) AAS
60センチ水槽にコリドラス2匹と熱帯魚なんですが
コリドラス用のタブレット餌も与えたほうがいいですか?
水槽が広すぎてタブレット見つけられるかどうか不安です(広々したところに沈めようとは思います)
今は熱帯魚用の餌とか冷凍赤虫を食べていますが無理にタブレット与えなくてもいいですか?
722: (ワッチョイ 42ed-CJEd) 04/10(水)07:28 ID:vnzHozVp0(1/3) AAS
>>721
うちのコリはネオプロスで生きてます
たまに思い出したようにタブレットやアカムシキューブも投下しますが、タブレットにこだわる必要はないと思いますよ
723: (ワッチョイ 4ea2-x1V1) 04/10(水)08:59 ID:luZYbaAS0(1) AAS
60規格にコリドラス6匹だけど、茶碗より少し小さいぐらいの大きさの瀬戸物を底に置いて、毎日タブレット餌をその中に入れてる。
1日で餌場と認知してくれて、みんなその中で餌を食べてる。水も汚れないしよいよ。
724: (ワッチョイ d79d-3Lvj) 04/10(水)09:14 ID:zcU0BUJM0(1) AAS
うちも45センチだけど100均のシャーレ沈めて、その中に赤虫とタブレット入れてる

タブレットもなるべく食べさせて栄養偏らないようにしてる
見つけられかどうかと言えば赤虫より匂いが強いの多いから意外と毎回見つける
725: (ワッチョイ 4286-cl1N) 04/10(水)10:55 ID:EYRvH9DT0(1) AAS
キョーリンのひかりドジョウをバラッと軽く蒔いてそこにグロウDを落とすと
ひかりドジョウに寄り付いて一緒に見失うことなくグロウD食ってる

ひかりドジョウって飯にかけて食ってみたい匂いしてるな
726: (ワッチョイ 42ed-CJEd) 04/10(水)10:56 ID:vnzHozVp0(2/3) AAS
ひかりカラシンも食えそうな良い香りする
727: (オッペケ Sr5f-3Lvj) 04/10(水)14:36 ID:ODysYCmar(1) AAS
食えそうとかいう前にさっさと食えよ
買った餌味見するのは飼い主としての務めだろ
728: (ワッチョイ 42ed-CJEd) 04/10(水)15:45 ID:vnzHozVp0(3/3) AAS
デュビアも……?
729
(1): (ワッチョイ 42d1-U305) 04/10(水)16:14 ID:SnRsCBhe0(1) AAS
今パンダとステルバイ2匹づついるんだけど、もう少し増やしたくなってきてウズウズしてる
グッピー、グラミー等も居て過多になりそうで我慢
730: (スッップ Sd02-BxU2) 04/11(木)12:30 ID:O34YnYLId(1/2) AAS
赤コリ可愛いよこいつだけは近付いても逃げない
731: (ワッチョイ 4e7c-+JTV) 04/11(木)14:30 ID:YN7+whlX0(1) AAS
>>729
きちんと手をかけられるなら1匹に対して1Lでも問題ないし、
濾過がきっちり回って定期水換えや掃除をしてれば問題ないよ
定期的に水質検査して結果を見ながらやるのがおすすめ

糞は増えるからフィルターや底床の清掃頻度は増えるね
過密水槽の人の動画を見るとやはり糞をコシとるのに苦労してるし、実際過密気味でやってみると糞が詰まりやすい
1-
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*