[過去ログ] ∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人116匹目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: (ワッチョイ bd19-z9Ic) 2024/07/17(水)15:02 ID:Cnufu1UW0(1) AAS
うちのはメダカとネオンテトラならやっちゃったよ
486: (ワッチョイ 5af0-fxdO) 2024/07/18(木)06:06 ID:1hxJY4N80(1) AAS
やっと1センチ グッピー稚魚と一緒に入れてるけどさすがベタさん群れをなさないねw
487: (ワッチョイ 8989-yKkQ) 2024/07/18(木)08:29 ID:YneH5jOP0(1) AAS
アクアセイフからコロラインに変更したら餌食べなくなった、正確には食べようと思ってもうまく食べられずすぐ諦める
カルキ抜きくらい平気だろと思って完全に油断してたなあ、まだ二日目だから様子みたい
488: (ワッチョイ 31db-FcSe) 2024/07/18(木)18:37 ID:94y8D3zc0(1/2) AAS
100均のカルキ抜きしか使った事ないけど
塩素中和以外の機能もあった方が良いのか
(ベタ買ってきた)
489(1): (ワッチョイ 959d-/pEx) 2024/07/18(木)19:58 ID:SqahAzVv0(1) AAS
重金属無害化はあった方が良いと思う他はお好みで用量はきっちりと
ベタはちっさい水槽1つだけで水換えする時はカルキ抜き入れ過ぎになりやすく
4in1、5in1だと他の要素も入れ過ぎになっちゃうので
490: (ワッチョイ 31db-FcSe) 2024/07/18(木)20:39 ID:94y8D3zc0(2/2) AAS
>>489
なるほど参考にするわ
491(1): (ワッチョイ 7a94-Jza9) 2024/07/19(金)21:55 ID:KCjmwZ6y0(1) AAS
粘膜保護剤入りのプロテクトX使ってるが
そこまで普通のカルキ抜きと違うのかよくわからん
492(1): (ワッチョイ 0533-UGyX) 2024/07/20(土)13:14 ID:bIgqz/bq0(1) AAS
今まで便秘しない自切りしない良い子ちゃんが突然尾を齧るし便秘もしてきた。
何故か水草が育たないから不審に思って水質検査をしたら生物ろ過が崩壊してた。
ベタちゃんに悪いことをしてしまった。
お水が綺麗になってからは便秘も自切りもしなくなって良い子に戻った。
493: (ワッチョイ 5354-pegg) 2024/07/22(月)18:02 ID:B47trtnL0(1/2) AAS
普段自宅で作業するんで、エアコン効かせてるから何の問題もないんだが
今日初めてエアコン切って出かけたら
帰ってきたら、水温31度になってたわ
やばいな
494(1): (ワッチョイ 5354-pegg) 2024/07/22(月)18:03 ID:B47trtnL0(2/2) AAS
ミニ扇風機当ててたんだが、何の効果もなかったみたい
495: (ワッチョイ b933-VtEc) 2024/07/23(火)08:52 ID:gL5BJNgu0(1) AAS
フィルターを入れてると水温が数度下がるらしいよね。
うちは犬と一緒にベタちゃんずもエアコン生活をしてます。
たまに犬が出かけるときにエアコンを消されるけど室温33℃くらいでも水温は27℃くらいを保ってるな。
水槽の側面に発泡スチロール板を付けてるから影響が出にくいのかも?(長時間放置すると温度はあがりそうではある)
496: (スフッ Sd33-UGPF) 2024/07/23(火)09:05 ID:PVxOxsJXd(1) AAS
>>494
そら部屋の温かい空気を当てるだけやしな
497: (ワッチョイ 8189-JtKo) 2024/07/23(火)19:01 ID:G3IZg5Nt0(1) AAS
フィルター入れてカーテン閉め切るくらいしか対策してないけど特に夏場体調崩したことはないな
ボトルアクアリウムだと簡単に室温=水温になるからそれなりに対策はいると思う
498: (ワッチョイ 5165-ov2A) 2024/07/23(火)21:24 ID:x2SHWsV90(1) AAS
元々もっと暑い所に生息してるんじゃないの
499: (ワッチョイ 4187-gFGe) 2024/07/23(火)22:28 ID:W9WHsyKt0(1) AAS
原産地の夏季は雨季
自然界で水温30度以上になることなんて滅多に無いんじゃないかなあ
500: (ワッチョイ b933-VtEc) 2024/07/24(水)09:37 ID:lL+DRyz40(1) AAS
よこはま金魚さんが言うにはショーベタは30度以上はよくないらしい。
野生種は分からない。
501(1): (ワッチョイ c99d-rmiv) 2024/07/24(水)10:24 ID:ziPI7beD0(1) AAS
2度の冬を乗り越え、3度目の夏に逝く
沢山楽しませてくれる良いお魚だった
餌が古かったせいで内臓悪くさせてしまったっぽい、食べてもお腹ペッタンコ
同居のミナミヌマエビ1匹が死んでプラナリア大量生産してたから水質悪化してたのかも
教訓としよう、ごめんねありがとうベッティ
502: (ワッチョイ 13bc-ldUK) 2024/07/24(水)17:20 ID:y0QUmqJn0(1) AAS
暑い所でも川の水は基本高温にならないからな…
30度以上だと水質悪化のスピードが上がるんでそれもダメージになる
503: (ワッチョイ 7ba9-iArH) 2024/07/24(水)21:05 ID:sUYGGi5r0(1) AAS
>>501
長生きしたのね
504: (ワッチョイ 53de-pegg) 2024/07/25(木)12:14 ID:1igDN+7u0(1) AAS
あー2匹飼ってる1匹
もうずっと餌食わなくなって体全体が白っぽく色落ちしておやすみリーフでずっと休んでる
隣と対面させたらフレアリングするために動くけど
もうだめかもわからんね
もうこれで死んだら次迎え入れるのやめるわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 498 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s