[過去ログ] 【海水】マリンアクアリストの雑談所Part68【総合】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
430: (アウアウウー Saa5-qjrz) 2024/08/11(日)14:24 ID:BzVC1qCDa(1) AAS
ナベカとかギンポ系も可愛くて綺麗なのいるぞ
431: (ワッチョイ c1f7-fddA) 2024/08/12(月)17:43 ID:WOC/yXtN0(1) AAS
サンゴ水槽に本州近海の海水入れるメリットはある?
432(1): (ワッチョイ e589-stmv) 2024/08/13(火)00:48 ID:za3bf6EW0(1) AAS
ない。余計な貝とかが絶対に混じって面倒になる
433: (ワッチョイ 1e9d-CfFt) 2024/08/13(火)02:02 ID:cLGXt4dW0(1) AAS
日本海の磯で半年置きに海水汲んでる
ポリプ咲くしダイノス出なくなったわ
434: (ワッチョイ 819d-hIEc) 2024/08/13(火)07:51 ID:jk0Ngvx50(1) AAS
入れると良く咲くわ
SPSよりもLPSのプリプリ感が凄い
435: (ワッチョイ c2f9-m9CT) 2024/08/13(火)08:24 ID:UN0D6eyn0(1) AAS
>>319
同じくスタポの上にいっぱいいる
開きが悪くなったりはしてないけど
436: (ワッチョイ b19e-TmDL) 2024/08/13(火)14:47 ID:ayAHB6Xy0(1) AAS
苔対策で生体入れるのは愚策
437(1): (ワッチョイ 819d-hIEc) 2024/08/13(火)16:44 ID:Q1MoREtw0(1/3) AAS
>>432
その「絶対」は経験則からの意見かな?
うちは5年以上天然海水入れてるけど害はないね
438(1): (ワッチョイ c2d1-stmv) 2024/08/13(火)19:01 ID:L2bCUsp30(1/2) AAS
>>437
経験則だね。日本海側の海水。サンゴの開きは良くなるけど、良く分からん白い貝が混じるわ。害はないけど掃除はめんどい。
近くの研究所は高さ5m近いろ過装置3台に使ってサンゴ飼ってるから使えるのは分かるけど、混じりものが嫌ならやめたほうがいいかなと言う意見
439(1): (ワッチョイ 819d-hIEc) 2024/08/13(火)20:03 ID:Q1MoREtw0(2/3) AAS
>>438
うちはライブロック立上げだから混ざり物は今更感の水槽だからなぁ
あとは採取場所の差もあるもね。
砂地と磯ではリスクは違いそう
自分が採取してるのは外洋に面した砂地
440(1): (ワッチョイ 819d-lQTR) 2024/08/13(火)20:05 ID:TS/hGTKA0(1) AAS
なんかサンゴ飼ってる人は大変そうだな〜
こっちはその混ざりもの目当てでわざわざ磯まで行くような人種だから笑
441: (ワッチョイ 819d-hIEc) 2024/08/13(火)20:18 ID:Q1MoREtw0(3/3) AAS
>>440
自分はサンゴ水槽だけど混ざり物も大歓迎で突っ込んでるよw
サンゴ水槽=綺麗でお洒落って訳じゃない
インスタ映えしない路線の実験水槽だし
442: (ワッチョイ c2d1-stmv) 2024/08/13(火)21:22 ID:L2bCUsp30(2/2) AAS
>>439
採取場所はあると思う。私の採ってるとこは磯だわ。研究所の人がサンゴに使えるよっておすすめしてくれて、魚とサンゴの反応はめちゃ良いんだけど、タカラガイとか良く分からん白い巻き貝がめっちゃ混じる。
443: (ワッチョイ d229-moR/) 2024/08/14(水)09:13 ID:dGWmv7480(1/2) AAS
現在進行形で小さい貝が大量発生してる…
コケ取りにもならんし配管詰まらせそうで怖いわ
カーリーと違って駆除できる生体もいなそう
444: (ワッチョイ 819d-hIEc) 2024/08/14(水)11:36 ID:K3tbv4aU0(1/2) AAS
カワハギ科の魚が食ったりしないかね?
445(1): (ワッチョイ d229-moR/) 2024/08/14(水)12:47 ID:dGWmv7480(2/2) AAS
フチドリカワハギいるけど見向きもしないんだよね…
446: (ワッチョイ 819d-hIEc) 2024/08/14(水)19:28 ID:K3tbv4aU0(2/2) AAS
>>445
釣り餌だとカワハギ=貝だがダメかぁ
うちも立上げ数年は貝が湧いたがいつの間にか消えたな
カサガイと白いサザエに似た小さい奴
447: (ワッチョイ 09ef-ZlnX) 2024/08/15(木)11:27 ID:vxHa7qqn0(1) AAS
フグ系やカワハギ系で食べる種類も個体差あるみたいですね。
今までの飼っていた子たちも、ずっと大人しくしていたのに
ある時から目覚める個体いました。
貝や甲殻類などあらゆるものを食い尽くすようになってしまって。
シッタカとかもひっくり返して食べるし、ヤドカリもチュルンと本体取り出して食べてしまったり。
448: (ワッチョイ 6ec8-hgB2) 2024/08/15(木)12:09 ID:b+ZJBIL80(1) AAS
そんなん握力強めのカニいれとけば知らん間に食われるよ
魚もいかれるけど
449: (ワッチョイ c58d-NR4h) 2024/08/16(金)12:07 ID:3fNYYnw20(1) AAS
redseaLEDが3年で壊れました。
reefer nanoにあうおすすめLEDを教えてください。
基本はspsです。
ついでに454525の浅いサイドタンクを買ったので、どんなLEDがいいですかね?こっちはナガレサナとかlpsとかいろいろいれようかと思ってます。
あまり値段が高いとつらいです、、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 553 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s