[過去ログ] 【海水】マリンアクアリストの雑談所Part68【総合】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: (ワッチョイ e376-EXgL) 2024/07/03(水)23:42:05.17 ID:8bLG+maZ0(3/3) AAS
>>173
165ですがかなり昔の知識での意見となるので、進化した現在の環境には当てはまらない部分があるかも。
新参者が意見するのもどうかと思いましたが、少しでも手助けになればと思って書き込まさせて頂きます。

ボトルアクアってあの小さい容器で売られているやつですよね?
最近のペットショップでよく見かけるけど、あれは飼うというより無理やり生かせているだけって感じがする。。。
水を循環させる装置もないし、ろ過も有限だし、あれはゆっくりと死に追いやっているだけだと思ってる。
だから素直に水槽を立ち上げるのが吉。

プロテインスキマーについては昔はサンゴ飼うなら必須って意見が多かったけど、添加剤で良いのが増えた今だと必ずしも必要じゃないようになってると思う。
とはいえ無しとなると水替えや添加剤でカバーしていくしかなくなるので、ランニングコストや水槽に設置するスペース等でどっちがマシか比較するといいかも。
ちなみに自分は無しで立ち上げました。あとエアレーションは泡がサンゴとか他の生物に付着するのがあんまり良くないから、基本的に水流ポンプで水面を揺らしてそこから酸素補給させるのが良いみたい。
省8
285: (ワッチョイ d99d-VtEc) 2024/07/21(日)07:48:53.17 ID:9uw91xS80(1/5) AAS
安いハギは死ぬほど丈夫じゃね?
ゴマハギ、ヒレナガハギ、ナンヨウハギしか飼ったことないけど
新規導入して最初の一週間は白点出るがその後は全く出ない
ナンヨウハギは大きくなりすぎて2年でお店で引き取り
ゴマハギは3年で死なせてしまたが恐らくはビブリオ症
ヒレナガハギ2匹飼ってるが白点とは無縁だわ
525: (ワッチョイ c79d-vKF2) 2024/09/01(日)00:01:18.17 ID:wDTUvcEc0(1/3) AAS
>>524
reeferはワームガード標準なんだな。流石は高級品
調べたら3年保証あるみたいよ。
購入元に問い合わせてみたら?
552
(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 275c-I5hN) 2024/09/03(火)17:57:14.17 ID:eJxI0Ckz0(1) AAS
>>536
なんか今エコフローとかJackeryのポータブル電源セールしてるから十万くらい(だいたい1000wh)買おうか迷ってる
これでもメインのDCポンプだけなら一日中回せるかもレベルだけど
626: (JP 0H86-S5Uk) 2024/10/09(水)13:55:28.17 ID:xJb6ak+NH(1) AAS
ナマコはおもしろい見た目だし掃除屋さんとしても有用なんだけど、
亡くなりになったときのサポニン大放出で他の個体も道連れにされちゃう不安がちょっとあるよね
629
(1): (ワッチョイ cb9d-kg0x) 2024/10/09(水)17:07:22.17 ID:yVIPl7UO0(1) AAS
>>627
白ボケはリン酸塩より硝酸塩やアミノ酸不足じゃないかな?
704: (ワッチョイ 75f4-Du01) 2024/11/07(木)20:43:44.17 ID:d+jshfAp0(1) AAS
貝やウニが3〜4日で落ちちゃう水槽オーナーなんだが理由を知りたい
外部濾過なので酸素が足りない?
給排水パイプが金属製なので錆が染み込んで良くない?

魚とエビ、ヤドカリは元気です
879: (ワッチョイ 47ef-yGTw) 2024/12/12(木)11:33:27.17 ID:Zm+odqpV0(1) AAS
そりゃ手作業では大変でしょ
水族館みたいにシステム作った場合はどうかねという話し
901: (ワッチョイ da29-ZOi2) 2024/12/15(日)17:59:20.17 ID:HJReLPlK0(1) AAS
海水水槽と海は好きだけど海沿いには住みたくねえ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.208s*