★★★コリドラス総合184★★★(ワッチョイあり) (998レス)
上下前次1-新
634(1): (ワンミングク MMa3-fa/p) 2024/11/11(月)15:40 ID:MOAIot5qM(1) AAS
>>624
水が出来てないだけだ
余計なことをせず耐えろ
立ち上げ2ヶ月なら本来もう出来てるはずだが
何度も水換えしたり変な薬品入れたりすると時間がかかる
ポツポツ死んでいくのはもう仕方ない
死ななくなるまで耐えて
水が出来てから生体増やせばいい
水が出来ると透明で輝くから分かると思うよ
635: (スッップ Sd43-QLv+) 2024/11/11(月)16:32 ID:B6nrnuBWd(1) AAS
水が出来ていようがいまいがピロピロの侵入を許してしまえば同じだろ
ピロピロ発症してるのに何もせずに耐えろとか
蔓延して全滅ルート
どういうお考えなのか
636(1): (ワッチョイ 2b1b-QLv+) 2024/11/11(月)17:27 ID:gmER5uGf0(1/2) AAS
初めて2ヶ月の初心者がここまで迅速に判断して動けるのはすごいよ
確かにトリートメントしなかったミスは痛かったが、初心者がピロピロをすぐ発見してムシクリアからプラジプロまでたどり着くのはすごい
普通は何も出来ず、しても的外れな対策で壊滅してくだろ
>>624ならきっと乗り越えられる
がんばって
637: (ワッチョイ 2b1b-QLv+) 2024/11/11(月)17:31 ID:gmER5uGf0(2/2) AAS
プラジプロが手配できて届くのが1番だろうけど個人輸入となると先にコリが力尽きそう
プラナリアZEROでもピロピロを駆除出来るという報告もあるから選択肢に入れてみては
638: (ワッチョイ 9bda-tf71) 2024/11/11(月)19:26 ID:dDarPsYJ0(1) AAS
オレは応援しか出来ないけど頑張れ
コイツらって寄生から発症時間かかるらしいな…
その店で買うのは控えるか
639(1): (ワッチョイ 1db8-qoJY) 2024/11/11(月)20:06 ID:LoIBJAgl0(5/5) AAS
>>636
ありがとう優しすぎる言葉にちょっと泣きそうになった
色々教えてくれた方達も本当にありがとう
これからエビ達や貝、水草など隔離水槽に避難させて、本水槽に一度ステルバイを戻して、全員明日届くムシクリアの規定の半量で薬浴してみようかと思ってる
アカヒレとドジョウも一緒にして大丈夫なのかとすごい怖いけど…水槽全体に蔓延してそうな予感がするんだ
プラジプロは無事注文できたけど届くのが21日だから、それまで何もやらないまま後悔するのも辛いのでできる限り手を尽くしてみます
640: (ワッチョイ 4b74-gsEs) 2024/11/12(火)02:13 ID:R4q/WRmt0(1) AAS
プラジプロ余ってるけど転売できないんだよなぁ
641(1): (ワッチョイ e3ab-FgFV) 2024/11/12(火)10:23 ID:dQEOCk6U0(1/2) AAS
>>639
水草も対処したほうがいいよ。
卵がついてたりしたらまた戻した時に
発生原因になるから。
642(1): (ワッチョイ 1d36-qoJY) 2024/11/12(火)12:41 ID:uAEydLjd0(1/3) AAS
>>641
そうかレイアウトしてるものも危ないのかありがとう
水草や流木、石の対処は水道水で洗い流すだけで大丈夫なのかな?
643(1): (ワッチョイ 1d36-qoJY) 2024/11/12(火)12:49 ID:uAEydLjd0(2/3) AAS
639ですがあのあとやっぱり悩んで、結果コリドラス6匹だけ30?キューブ水槽にエアレのみで隔離、コリ達だけまずムシクリアを使うことにしました
コリ達捕まえるの大変すぎてしんどかったかなりストレスをかけてしまった…
今夜8、9割換水後規定量の半分を投与予定
本水槽の方はハーバルエースで5日間おまじない程度のトリートメント、週末多めの水換えでプラジプロが届くまで一旦様子見しようと思う
644(1): (ワッチョイ e361-FgFV) 2024/11/12(火)15:46 ID:dQEOCk6U0(2/2) AAS
>>642
流木や石は煮沸しちゃったほうが確実。
水草は本来捨てちゃうのがいいんだけど
再利用するなら流水で念入りに洗って
水槽復帰するまでは水道水で水替えしながら
漬け込みかな。
種類にもよるからオススメってわけじゃないけど水草その前に、とか衣料用ハイターも稀釈倍率次第では消毒に使えるから調べてみて。
無事を祈ってる
645: (ワッチョイ 1d0f-qoJY) 2024/11/12(火)17:47 ID:uAEydLjd0(3/3) AAS
>>644
詳しく教えてくれてありがとう!
なるほど…もう本当は底床の砂含めリセットってやつをやった方がいいんだね…リセット、生体に負担かけることが怖くてなかなか勇気が出ないがギロダクチルス撲滅にはそんなこといってられないか
ムシクリア届いたので、コリとともに頑張るよありがとう
646: (スッップ Sd43-QLv+) 2024/11/12(火)18:00 ID:myTekZr6d(1) AAS
トリートメントの重要さがひしひしと伝わる事例だったね
一度こういう目に遭えばもう同じ轍は踏まないだろうし
とても良く勉強してる人だからこういっちゃ何だけど、こういう状況に初期に出くわした事ですごいレベルアップしてると思う
偉そうにとんちんかんな講釈たれる>>634みたいなレベルはあっという間に超えていくだろね
647(2): (ワッチョイ 0325-RTky) 2024/11/13(水)08:16 ID:d6dXqvfx0(1/2) AAS
不鮮明画像ですみませんが線で囲んだ部分に白い米粒みたいなのが出ています
カビみたいにぼんやりした輪郭じゃなく他に寄生虫や白点、鰭の欠けは出ていません
なんだか判る方いますか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
648(1): (JP 0H93-/a+J) 2024/11/13(水)12:44 ID:pgoEMC3XH(1) AAS
>>647
背鰭の後ろの方に卵みたいなのが出来るやつだよね?
過去2回くらい経験してあちこちで聞いたけど問題無いみたい
うちのも自然に消えたから大丈夫と思うけど
649: (ワッチョイ 0325-RTky) 2024/11/13(水)13:37 ID:d6dXqvfx0(2/2) AAS
>>648
ありがとうございます
しかしこれ何なんですかね?人間で言うニキビみたいなもんかな
650: (ワッチョイ 4b4b-2Izc) 2024/11/13(水)16:38 ID:pAJvJJCD0(1) AAS
食べ過ぎでイボみたいな粒ができるってネットで見たことある
粒の周りがモヤモヤしてるのは病気で、粒だけって感じならそのイボだと
今ぐぐっても出典は見つからないけど
できてる場所が違うけどうちのは数日ですぐ消えた
普段通り泳ぎ回って餌食いも良かった
とりあえず水換えと、様子をよく観察してみて
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
651: (ワッチョイ cd51-SeOc) 2024/11/13(水)17:14 ID:E4K2TjhX0(1) AAS
あれって食べ過ぎが原因だったのか
うちのローチがヒレに白いのあって水カビでも尾ぐされ病でも寄生虫でもなさそうで気にになってたけど確かに一番大食らいだわ
652: (ワッチョイ a332-x+fa) 2024/11/13(水)17:20 ID:22udUE820(1) AAS
にきびかい
653: (ワッチョイ dd89-FgFV) 2024/11/13(水)20:59 ID:STIrk6AE0(1) AAS
可能性あるとしたらポックス病じゃね?
他の病気と違って体調や命に直接的な影響が
少なくてイボがとれて自然治癒する事も
多いみたいだけど逆に言えば
治療法も確立されてないし
患部が拡がってくると影響も出てきて
合併症等で死んじゃう事もあるからよく見ておくといいと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s