★★★コリドラス総合184★★★(ワッチョイあり) (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
55: (ワッチョイ abc1-fLtS) 2024/05/28(火)22:43 ID:RNsf8Fn/0(1) AAS
うちの赤白コリはホバリングどころか水底からテコでも動かんな ずっと砂の上プリプリしてるから水中の魚ということ忘れそうだ
このスレで「水面まで食べに来るよ~」とか聞いてびびったわ
56: (ワッチョイ b134-PvFi) 2024/05/28(火)23:05 ID:uyew8rBg0(2/2) AAS
気圧が下がってきてるのか、動きが活発だ
57: (ワッチョイ c1e5-NjdS) 2024/05/29(水)06:27 ID:zwGp78nl0(1) AAS
コリ水槽に入ってるコリ減っちゃったから、
追加で同じの六匹くらい入れようかな。
来月になったら頼むか。

そういやロングノーズのコリもブリードだと
神経質だったり気が荒いってことないのかな。
兄弟でめちゃ仲良くしてる。
58: (ワッチョイ b325-p4++) 2024/05/29(水)11:15 ID:8efTBpmD0(1) AAS
ホバリング続けてたゴルパン逝った
群れようとしないし背びれ倒れてるしこれは・・・って思ってたけど
59
(1): (ワッチョイ d981-EiuM) 2024/06/01(土)14:46 ID:IaSlk6jd0(1) AAS
キョーリンの冷凍イトミミズ初めてあげたけど結構水汚すなこれ
赤虫キューブと同じ大きさでイトミミズがぎっしり入ってるからコリ達が狂喜乱舞で食い付くとめっちゃイトミミズが舞うw
赤虫より沈み易いのは利点
ピグミーとハブロ混泳させてるから赤虫より表皮軟くて細いイトミミズ良いかなって思ったけど一長一短かな
60: (ワッチョイ 4980-ikRv) 2024/06/01(土)21:49 ID:LiaSv7/S0(1) AAS
水槽に黒ひげ苔でてきた・・・
これまで1度もでてきてなかった

最後のNEWは1ヶ月前にコリ入れたのみ
これ・・・水に入ってたのかな・・・黒ひげの胞子
61: (ワッチョイ c15c-nUFP) 2024/06/01(土)22:22 ID:J/5pPNtj0(1) AAS
かもね、うちも黒ひげなくなってたけど
魚追加してからめっちゃヒゲでてきた。
エビちゃんツマツマしてるけどまだまだ
残ってるわ。

明日2年で減っちゃった分コリ追加するけど
ワイルドだからちょっと心配。
62: (スププ Sdb3-Lm3g) 2024/06/01(土)22:41 ID:Ufisulbod(1) AAS
うちの黒ひげは絶滅できたよ がんばれ
63: (ワッチョイ 154b-slkp) 2024/06/02(日)13:49 ID:VcfTK/990(1) AAS
>>59
小さい個体が食べやすいかと思って買ったことあるけどでかいコリたちの喜びダンスで舞い上がってなかなか口に入らずいまいちだったな
64: (スププ Sdea-PTpb) 2024/06/02(日)23:42 ID:7jOjwxw8d(1) AAS
うちは、でかいコリのエラから排出される粉砕済みの餌を、チビが上手に食べてる
65: (ワッチョイ 1a8a-ryiO) 2024/06/03(月)00:24 ID:XtuBlemY0(1) AAS
赤虫やイトミミズあげるとエラから出したままで凄い暴れる事ない?
エラに引っ掛かってるのが嫌でなんとかしようとしてんだろうけど見てて不安になる
あげる事で逆にストレス溜めてないかな
66: (ワッチョイ ad2b-6JRL) 2024/06/03(月)00:29 ID:H0q4Odi00(1/2) AAS
熱帯魚用の総合栄養食でみんな大喜びしてる
から赤虫とかはあげてないわ。
それですくすく育ってるし飽きずに食べてるからいいかなーって。
67: (スププ Sdea-PTpb) 2024/06/03(月)01:42 ID:oHR0RsZZd(1) AAS
そうね、うちも赤虫はあまりあげてない

チビコリが、口と同じ直径の赤虫をくわえて、飲み込めないしエラへ排出することもできず口からとれなくなって水槽中を暴れてる姿を見て焦った

そのときは自然にとれたが、常に注意する必要がある。以来あまりあげてない

普段は、普通の沈む餌をあげてる
コリタブは堅すぎて食べ始めるまでに時間がかかるので、コリタブもメインから外してる

コリタブは、コリが長時間食べてるのを人間が見て楽しむ用の餌、または混泳の競合からすぐ奪われない用であり、コリにとっては食べづらいはず
68: (ワッチョイ ad2b-6JRL) 2024/06/03(月)03:43 ID:H0q4Odi00(2/2) AAS
プレコとかと違って削って食べるとか、噛み砕いて
食べるとか出来ないから一口で飲み込める細粒の熱帯魚の
ご飯をローテーションであげてるわ。
コリ達は小さい子も含めすぐ飲み込めるから地面に散らばった
ごはんもすぐに無くなる。
水汚しやすい欠点はあるけど混泳なんでこれがベストになった。
69: (スップ Sdea-g018) 2024/06/04(火)12:10 ID:4ZgsOC3Md(1) AAS
食い気の悪い餌ってあげない方がいいのかな?
コリビッツ与え出してから、ひかりプレコ、テトラプレコを
あまり食べなくなってきたんだよね。

コリビッツ美味しいんだろうけど、なんか栄養偏りそうな気がして。

一応オトシンもいるから餌は1日で消費できるんだけど、
食べ残しがしばらく残るのも嫌なんだよね。
70
(1): (ワッチョイ addb-6JRL) 2024/06/04(火)18:27 ID:5kSPFRAp0(1) AAS
プレコタブは草食寄りの嗜好性だろうし
コリはコリビッツのが美味しいんだろうね。
配合飼料の成分にも依るけど、そのへんの
やつは単体でも終生飼育できるように
各種ビタミンとか微量元素も入ってない?
それ系入ってるならプレコと食性が違うし
大丈夫じゃないかな?
71
(1): (スップ Sdca-aXUN) 2024/06/05(水)12:20 ID:mjN6L6sxd(1) AAS
>>70
ありがとう。
ここの人たちのコリはみんな元気そうで、いろんな種類の餌食べてるみたいだから、
自分の飼育方法に問題があるのかな?とも考えてました。

せっかく買った餌を捨てるのももったいないので、
コリビッツを与えながら、少しずつプレコの餌を混ぜて、使いきっていこうかなと思います。
72: (ワントンキン MM5a-BqqD) 2024/06/05(水)12:50 ID:90IKaDmeM(1) AAS
小さな器(灰皿的なもの)を水槽に沈めて、そこに沈下性のエサを置いて餌付けするのが良いよ。
エサがあっちこっちにいかないし、その中でエサをついばむようになる。本当に食わないのかどうかも観察できる。
73: (ワッチョイ 214f-ryiO) 2024/06/05(水)15:06 ID:oL4UAQ9U0(1) AAS
調子悪いとかじゃなければ何やっても食べてくれるだろうし使い切れるようにあげてこ
コリ達もそれ以外に食べる物がなけりゃまあしゃーないかって食べるよ
74
(1): (ワッチョイ c6c1-G21w) 2024/06/05(水)15:52 ID:ECN0L2Jg0(1) AAS
しゃーないかの顔すごいよな
アカムシ投入したら秒で暴れだすくせにあいつら。
1-
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s