ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 (805レス)
上下前次1-新
505: 2024/11/06(水)22:06 ID:cAkipEaj(1) AAS
水温14度
なぜか今年はタマミも今になって復活してるしタイリクも順調に湧いてるし一体どゆ事?
青水もすぐに出来てるし意味不明
506: 2024/11/08(金)11:14 ID:VX9gps95(1/3) AAS
オオミジンコにレッドラムズ入れてていいなと思ってたけどこれさっさと収穫しないとラムズの糞が結構たまるね
プラケース複数で育てて増えたとこを水ごと網にざばっと収穫してリセットしてるんだが収穫の時にミジンコと一緒に糞がめっちゃ網にかかる
レッドラムズ入れるなら水換え方式でその都度ミジンコを網で救ってる人のほうがむいてるね
507(1): 2024/11/08(金)13:05 ID:zvvD2SM2(1/3) AAS
一々濾さないでフンごとメダカ容器にドボンメダカの水替え時にメダカのフンごと吸い出す方が省エネではある。
508: 2024/11/08(金)14:11 ID:VX9gps95(2/3) AAS
オオミジンコぷらプラケースをミジンコ用の網にざばーっとして網を水道水で洗ってメダカにあげてるんだけど網とか使わずにそのまま水ごと全部ダイレクトにあげる感じ?
ドライイースト水混ぜるのはメダカの水が傷みやすくなる気がして
509: 2024/11/08(金)15:49 ID:zvvD2SM2(2/3) AAS
なるほどドライイーストだったんですね、それは確かにちょっと気にはなりますね。うちは青水が上手くできてない時にドライイーストでペットボトル培養でやってますけど水が透明に近いうっすら濁りならそのままドボンしてます。
510(1): 2024/11/08(金)16:22 ID:OP3JMNlP(1) AAS
>>507
メダカボールみたいな容器に沈殿物とミジンコを入れて
ゆっくり水をくるくる回して
底の中央に沈殿物を集めてスポイトで吸い取り
残りをを網で濾してメダカに与えれば水は汚れないはず
511: 2024/11/08(金)21:46 ID:zvvD2SM2(3/3) AAS
>>510
それすらめんどくさいので直接ペットボトルから・・・。ズボラの極み。
512: 2024/11/08(金)22:20 ID:VX9gps95(3/3) AAS
ラムズなしで粉クロレラやドライイーストやるとなんか下に緑か白のもやもや溜まるけどそれ粉末と水カビかバクテリアか苔が溜まってると思ってたんだがもしかしてミジンコの糞?
だとしたらミジンコだけでもけっこう糞でるよね
513(1): 2024/11/09(土)03:47 ID:jsyXboqe(1) AAS
今年もミジンコさんにヒーターを入れてあげた
514(2): 2024/11/09(土)09:28 ID:3FFn9oLS(1) AAS
過去3年オオミジンコ維持してたけど遂に全滅したので新たに買おうと思うんだけど
ベランダのバケツ(今までずっとコレ、陽当たりがめちゃ良い)と
室内の60cmx30cmx15cmのプラケースにヒーター入れるのとどっちが良いと思う?
餌はドライイーストと時々ほうれん草やスピルリナの粉です
515: 2024/11/09(土)09:50 ID:rtHSjwKU(1) AAS
>>514
冬も大量に増やしたいならプラケ&ヒーター、少しずつ増えればよい程度ならベランダのバケツかな。
百均でワイヤーネット買って来てラップを巻いてバケツに乗せておけば(晴れの昼は)外気温+10℃くらいになるよ。
516: 2024/11/10(日)02:24 ID:cVq6MyRn(1) AAS
オオミやタイミなら、予備の密閉容器や耐久卵採取容器使わんのか
>>514
冬季の気候や天候の傾向わかんないとなんとも
同じ道府県でも気候にすげえ差がある地域が日本って狭い割に多いのよ
あと日当たりや隙間風による寒暖差とかも
517(2): 2024/11/10(日)10:49 ID:f+1BvCyG(1) AAS
過去は冬になるとバケツごと室内に入れて、ちょびっと生き残って
春に勝手に増えるみたいな感じで、冬は維持するだけで魚達にはあげてなかったんだ
でもせっかく買うなら冬にも週1回でもいいから魚達にあげたいなと思って
耐久卵とかあるのかな?バケツも一応そのままとっとく事にして室内プラケで挑戦してみます
どうもありがとう
518: 2024/11/10(日)17:20 ID:zXLiTyLd(1) AAS
一時期爆増したあと下火になってたタライ放置してたらまた増えてきた
519: 513 2024/11/10(日)17:43 ID:yRy8Xetw(1) AAS
室内プラケに挑戦したが最後よ・・フフフ
520: 2024/11/10(日)19:29 ID:Q4D6aUdJ(1/2) AAS
>>517
ミジンコは温度変化に結構耐えるから晴れた昼間だけバケツを外に出すだけでも増えるよ。
室内&加温だと逆に増え過ぎて困るかもw
521(2): 2024/11/10(日)20:05 ID:D+HOJ3hW(1) AAS
冬にミジンコ増やしてどうするの?
522: 2024/11/10(日)20:29 ID:Q4D6aUdJ(2/2) AAS
>>521
地域にもよるけど暖かい日ならメダカが水面に出てきて餌(ミジンコ)を食べるよ。
温室までいかないまでも一工夫すれば昼の温かい時間なら20℃超えるしね。
ミジンコやると稚魚なら冬の間に大きくなるし、成魚なら3月頭頃に卵を産ませることもできる。
まあ、(加温しない勢の俺は)冬の間の暇潰しかなw
523: 2024/11/11(月)01:15 ID:D74vJKAL(1) AAS
俺は単純にミジンコの維持
524: 2024/11/11(月)02:36 ID:79RQ7GQW(1) AAS
>>521
室内飼いのメダカにあげる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.150s*