ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 (813レス)
ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
10: pH7.74 [] 2024/06/14(金) 06:57:48.94 ID:usE1Lm23 タマミジンコもタイリクミジンコもオオミジンコもかなり初心者向きの飼育しやすい種類なんだけどなぁ。 これらは悪臭がするような水質やヘドロが沈殿するような劣悪な環境でもしばらく生きていることが多いくらいめちゃくちゃ強い生物なんだよね。 ぶっちゃけ地獄に放り込んで虐殺してるだけで、生物を飼育している自覚がないのでは。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/10
11: pH7.74 [] 2024/06/14(金) 07:07:22.96 ID:QxO7OmFc 地獄だとしてもオオミジンコだけめっちゃふえるけどなぜ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/11
12: pH7.74 [sage] 2024/06/14(金) 12:26:47.25 ID:j3jkgbfX >>9 タマミは一昨年くらいにもらう機会があったけどあっという間にいなくなったからよく分かるわ 今年はたまたま近くの商業ビルに出店してたメダカ屋さんからオオミジンコ買ってきて (メダカお高めだったので他に買えるものがなかったw) 針子と一緒にしてるけどめっちゃ増えるし針子も全然落ちない オオミジンコの子でも針子が食べるには大きいと思ってたけどいけてんのかこれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/12
13: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/06/14(金) 12:31:10.77 ID:nxpsPZVN >>9 タマミジンコに比べて飢餓や低水温に強いのがタイリクミジンコで、 それに加えて汚染にも強いのがオオミジンコって感じなのかもね。 >>10 ノウハウを知っている人間が飼育しやすいと考えているだけで そもそも想定している「初心者」が他の人と同じではないんじゃね? 「無自覚に地獄に放り込んで虐殺してしまう」のが一般的にいわれている「初心者」なんだと思う。 ただ飼うのとコスパ良く効率的・計画的に増殖させやすいかは別だしね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/13
14: pH7.74 [sage] 2024/06/14(金) 15:59:32.70 ID:rYTur0sh ダイソーの鶏ふんなくなった? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/14
15: pH7.74 [sage] 2024/06/14(金) 16:03:42.07 ID:HLqtqKGA 半年くらい前からなくなったね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/15
16: pH7.74 [sage] 2024/06/14(金) 17:41:17.75 ID:Zj2rmfTb 100均のあてにならない所は下手すりゃすぐ終了品 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/16
17: pH7.74 [sage] 2024/06/14(金) 17:41:30.96 ID:ovL7UyLe DCMダイキなら鶏糞15kg88円であるで。ミジンコ繁殖の用途だけなら一生かかっても使い切らんで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/17
18: pH7.74 [sage] 2024/06/14(金) 17:43:46.32 ID:ETrGku12 ありすぎても困るだろ ダイソーやセリアでドライイースト買っときな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/18
19: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 00:34:27.70 ID:EKq4rieC 昔ゾウリムシ培養用の暗い環境に3.8Lダイソージャグに醬油粕を入れた容器で 培養していたDaphnia pulexジリ貧になってきたわ 一時的に仔虫がかなり増えたけど、親の大きいサイズが日を追うごと減っていく 光か、容器と醬油粕のバランスか、どちらが原因か断定できないのがもどかしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/19
20: pH7.74 [] 2024/06/15(土) 06:12:18.21 ID:Tvkmv9dA ダイソーメダカ針子餌のパウダーが水カビみたいになってんだけどこれでいいのか? それともほんの少しの量でよかったの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/20
21: pH7.74 [] 2024/06/15(土) 07:16:10.55 ID:ErP3ZzPu ちょっとググったけど醬油粕って塩分入ってない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/21
22: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 13:40:59.53 ID:JzOxXmYD ミジンコ養殖容器2週間ぐらい放置してたらボウフラとボウフラの抜け殻がいっぱい・・ ご近所の皆様申し訳ございません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/22
23: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 13:52:55.74 ID:FQlf7/ow ネットつけなきゃダメだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/23
24: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 15:00:29.26 ID:2Goj+tBL >>21 入っているけど、醤油粕もミジンコ培養の界隈でポピュラーだからね。今は20L以上入る発砲容器 の醤油粕培養は上手くいっているから、醤油粕に含まれる塩分が駄目とは考えたくはない 醤油粕は後処理が鶏糞より精神的に楽なのが良いんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/24
25: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 15:52:20.88 ID:fKpM1a0F >>22 ボウフラの方がミジンコより食いつきよくない? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/25
26: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 16:38:39.93 ID:M8ky3erX ある程度大きいメダカや金魚にはボウフラはごちそうだな あのクネクネした変な動きが食欲誘うのかね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/26
27: pH7.74 [sage] 2024/06/15(土) 17:56:15.83 ID:hIPuwY5j ボウフラもいい餌です http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/27
28: pH7.74 [] 2024/06/15(土) 19:44:40.73 ID:AlrZQX4o 醤油粕ポピュラーなのか 醤油工場でたまに外で干してあるけど、干すって事は何かに利用するんだよなぁ。廃棄の方分けてもらえんかねー 今はメダカのエサすり潰してやってます、エビオスを粉々にするより断然楽だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/28
29: 警備員[Lv.15] [sage] 2024/06/15(土) 21:28:57.95 ID:hYYUsYnu >>19 子ミジンコ急増は水質の変化(悪化)で緊急パージしているのかもね。 >>20 たぶん多過ぎるね。 沈みにくい餌は浮いたままだとカビるから 餌を指でつまんで飼育水の中で擦り合わせるようにして溶かしてみるといいかも。 >>25 うちでも「ボウフラ>ミジンコ」だな。 >>28 醤油粕は処分しようとすると産業廃棄物扱いでお金が掛かるから無料で分けてもらえる所はあると思う。 ただ、近くに醸造所があればいいけど遠いと意味ないし、少しだけ分けてもらうのは難しいかも。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/29
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 784 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s