ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 (813レス)
ミジンコをザクザク殖やそう@26匹目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
30: pH7.74 [sage] 2024/06/16(日) 18:47:44.62 ID:gsB7tcUE ボウフラではない黒いウネウネした虫がいたんだけど、何? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/30
31: pH7.74 [sage] 2024/06/16(日) 18:52:20.58 ID:xNTd+6j3 触手だぁあああああうわあああああ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/31
32: pH7.74 [sage] 2024/06/16(日) 20:11:40.43 ID:hjmSWsZX チョウバエの幼虫とか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/32
33: pH7.74 [sage] 2024/06/16(日) 21:22:02.11 ID:gsB7tcUE それかもですね ありがとうございます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/33
34: pH7.74 [] 2024/06/17(月) 15:10:04.17 ID:84ACtb79 屋内で全くグリーンウォーターじゃないけど実験的にメダカ飼育水だけでオオミジンコ一週間放置してしてみたら結構増えてる 普段ドライイースト使ってるけどほとんどかわらないわ グリーンウォーターじゃなくても飼育水いいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/34
35: pH7.74 [sage] 2024/06/17(月) 15:44:29.50 ID:tHK8VP9e てことはメダカがミジンコ食べてフンをして汚れた飼育水でミジンコが増えてまたメダカに…って永久機関できそうだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/35
36: pH7.74 [sage] 2024/06/17(月) 16:56:28.77 ID:CtRIYPMa 針子容器にウジャウジャ湧いたけど全部消えた。足し水したらまたウジャウジャ湧いてきた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/36
37: pH7.74 [] 2024/06/17(月) 19:42:37.12 ID:+7FrXVfC オオミジンコは、何もしなくても増えるでしょ タマミジンコも増やせそう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/37
38: pH7.74 [sage] 2024/06/17(月) 19:44:41.87 ID:U3+HbI5G >>34 クリアな針子容器でミジンコがよく増えるのと同じ原理? 青水でも増える、増えないがあるみたいに クリアの飼育水でも増える、増えないがあるのかな。 青水と違って餌切れしているのが分かりにくいから飢餓に強いダフニア系にいいかもね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/38
39: pH7.74 [] 2024/06/17(月) 20:52:52.27 ID:EeT7JTXJ ウチもグリーンウォーターに生け簀作ってミジンコ入れたけど大して 増えなかった。 白濁り起こしてるのは結構増えた。 教訓 ミジンコ増えるような環境はメダカには悪い環境。 田んぼは泥とか豊富だし通水とかでまた違う環境なんだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/39
40: pH7.74 [sage] 2024/06/17(月) 22:14:06.05 ID:U3+HbI5G 青い時は増えないのに白濁りすると増えるよね。 直では餌にならない種類の藻類が発酵してバクテリアの栄養源になっている気がするけど 暫くすると耐久卵を作るようになるんだよな。 爆殖した事で密度が高くなってホルモン濃度が上がっただけ? それとも水質的にはあまり良くないから? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/40
41: pH7.74 [] 2024/06/19(水) 10:26:21.66 ID:255WFFh3 オオミジンコって五ミリくらいになるらしいな うちのはそんなにでかくないんだけどもしかして別種なんかなと思ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/41
42: pH7.74 [sage] 2024/06/19(水) 12:09:49.82 ID:/iLKfGR1 無数の小さい点の集合体が出来ててうわー、これは爆増するぞ、と思ったら翌日9割がた消えた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/42
43: pH7.74 [sage] 2024/06/19(水) 14:14:47.14 ID:CLomcuQR あるあるー(´・ω・`) ショボーン http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/43
44: pH7.74 [sage] 2024/06/19(水) 17:50:40.61 ID:pShUEijP 俺も何度かやったな・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/44
45: pH7.74 [] 2024/06/20(木) 01:01:38.49 ID:qIhczdSc 誰もが通る道だな草 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/45
46: pH7.74 [] 2024/06/20(木) 04:42:52.70 ID:rcJ95/1W 酸欠か餌不足なんだろうな 自分のとこの容器や餌の種類や量に対しての最大数を把握してこれ最大だなと思ったらその日に収穫したほうがいいよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/46
47: pH7.74 [sage] 2024/06/20(木) 05:18:05.12 ID:qZHMnjbM 大抵の場合は水質の急激な変化が原因だと思う。 エビとかと同じで水質の変化があると脱皮して、その際に背中の子ミジンコも緊急放出する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/47
48: pH7.74 [] 2024/06/20(木) 05:52:04.83 ID:MVKiOBcM 急に増えるのは腐敗が原因 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/48
49: pH7.74 [sage] 2024/06/20(木) 08:28:25.66 ID:/7DLY1Ve もしかして生きてるミジンコより冷凍のビタミン添加されたミジンコの方が栄養ある・・・? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1718220118/49
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 764 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s