[過去ログ]
メダカ/めだか@アクアリウム 223匹目 (1002レス)
メダカ/めだか@アクアリウム 223匹目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 11:33:50.88 ID:UncWzzUt >>84 普通に考えたらオーバーフローを利用して テトラから出てる「じょうろでキレイめだか鉢」みたいな事をやってるとかじゃね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/98
99: pH7.74 [] 2024/08/25(日) 11:34:35.62 ID:Hg9BfWjg てか新しくメダカ買ったらしばらく横見でも鑑賞したいのとへんなとこないか様子を見たいから5lくらいのプラケースでしばらく飼ってる 三日くらい経つと激しく泳いだり底のほうで変な動きしだすから新しい水入れたプラケースに丸ごと移動するとおさまる 普通にメダカ鉢とかで飼ってる時も一ヶ月以上水換えしてなくて水が汚れてくるといきなり激しく泳ぎ出すのとかいるね 水槽だとわかりやすいからそういうの観察して水換えしていくと安定したかわかりやすいかも http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/99
100: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 11:49:12.12 ID:+nQ0D4S1 >>62 58ですが、気長に待つのが良いかもです。 スポンジフィルターの表面が赤茶けて来たら安定した様な気がします。メダカさんがよくつついています。 ただその前にメダカさんが星にならないか気がかりですよね…… 底を砂利に変えて、水槽リセットも良いかもしれません…… ウチはサイクルで落ち着いたので試してませんが、スポンジフィルターのキャップを外すと空洞があるので、なかにブラックホールミニをいれると濁りが治るかもしれません。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/100
101: pH7.74 [] 2024/08/25(日) 12:03:07.44 ID:Hg9BfWjg 変えなくていいけど水草水槽にしないなら余計なぶん捨てていいかと 糞とか残り餌とかたまるだけだし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/101
102: pH7.74 [] 2024/08/25(日) 14:08:55.44 ID:OYnS/2U5 >>92 水草にもいろいろ種類があってモス系(苔藻)は半陰性になる 半陰性植物は光やCo2がそれほど要らない代わりに成長が遅い 成長が遅いってことは水中の成分をそれほど消費しないんだ 今から入れるならCo2の要らないマツモかアナカリスで良いと思う(とりあえず『Co2の添加が必要です』と記されてる水草は避けるべき) 浮草系も栄養素の消費が早いから場合によっては有用だけど水槽で蓋がある環境だと蒸れて汚くなるからちょっと非推奨 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/102
103: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 15:00:57.72 ID:ZrHDEz3i 城陽市の杜若園芸さんとこのウォーターバコパ入れてみた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/103
104: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 16:30:17.36 ID:jHl+uJFi >>102 ウィローモスは貧栄養でもヒョロく育つ事ができるだけで栄養があれば大食いだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/104
105: pH7.74 [] 2024/08/25(日) 17:10:09.49 ID:0y15Sa9v そもそもマツモほ浮き草だしアナカリスも適当に浮かべて使うから浮き草みたいなもんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/105
106: pH7.74 [] 2024/08/25(日) 17:11:23.91 ID:le1XShHF 下手な人の特徴はあれこれ手を加えすぎる メダカ何て丈夫なんだから日の当たる屋外にみずはって1週間後いれれば落ちることなんてない 他にできてる水槽があればその水使ってすぐたちあげるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/106
107: pH7.74 [] 2024/08/25(日) 18:26:56.39 ID:Hg9BfWjg むしろメダカとか金魚なんて全換水当たり前くらいのジャンルなんだからすぐ生体入れても生体の入れすぎや餌やりすぎずでなければ週一水換えてたらそんなに死なん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/107
108: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 19:28:03.54 ID:RKUj1kZc レスサンクス >>100 >>102 アドバイスもらったソイル対策でアナカリス植えたわ https://i.imgur.com/neSk8b0.jpeg 栄養過多が収まって水の濁りが消えるといいが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/108
109: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 19:49:31.41 ID:+eEbrqAz 60リットル容器に4、50匹入れて月一に全換水 夏はエアレして、容器たくさんあるがこれで全く問題ない 下手くそほどあれこれ手を加えたがる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/109
110: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 20:10:34.50 ID:W0bsdouH 上のほうにあったソイルでの立ち上げ問題、ぴったりの実験動画があった 直リンはやめておくので 「30cmキューブ水槽立ち上げから5日目までの水質の変化を測定」 で検索してくださいまし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/110
111: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 20:29:34.89 ID:RKUj1kZc >>110 サンクス。ソイルだと初期はアンモニア大量で、その後は硝酸塩が大量にでるから毎日換水が必要なんだな。初期換えなかった結果、ホームセンターメダカが★になったと…… 砂利にすべきだったね。AmazonのサジェストとGEXの記載でお勧めと勘違いして大変なことになってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/111
112: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 20:39:10.84 ID:qP9YqGSG ソイルはエビ専用だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/112
113: pH7.74 [sage] 2024/08/25(日) 21:58:03.03 ID:18r4B0R2 昨日から硝化菌とフィルターを期待してエアレーションを全開にしてるんだが、亜硝酸の値が下がってほぼゼロになった。後は水変えても下がらないソイル由来の硝酸塩濃度と、謎な白濁りが落ち着けば良いが。 初心者ながら改善が見られました。ありがとうございます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/113
114: pH7.74 [] 2024/08/26(月) 00:22:52.19 ID:6tku5F7l メダカは50センチぐらいの衣装ケースに赤玉敷き詰めてそこで10年ぐらい飼ってるわ 赤玉が水質安定にいい感じ 水深下げるとホテイアオイがよく咲く http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/114
115: pH7.74 [sage] 2024/08/26(月) 02:30:50.20 ID:UxfAGT3Q >>108 これ多分そんな濁ってないぞティッシュで良いから内面のガラス拭いてみるといい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/115
116: pH7.74 [sage] 2024/08/26(月) 03:38:31.11 ID:GlUCvbo5 やっぱある程度の基礎的な知識・教養は必要だね。 それが無いと メダカには青水がいいのか!→青水を作るのにはハイポネックスが良いらしい→メダカ容器にハイポネックス直入れ みたいな事が起きるからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/116
117: pH7.74 [] 2024/08/26(月) 04:11:11.49 ID:q7Ywdxtb 起きないと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1724155183/117
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 885 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s