[過去ログ] メダカ/めだか@アクアリウム 223匹目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7
(1): 2024/08/23(金)13:47 ID:Ttq2FJTS(1) AAS
>>5
増やせるよ
稚魚用にウィローモスを入れればある程度は残るだろうし
8: 2024/08/23(金)16:07 ID:N7lZJXUA(1) AAS
情報が少ないな、メダカはミジンコとかと違って有性生殖なのでオスとメスがいないとまず増えないよ
9: 2024/08/23(金)16:30 ID:xOg6vZx/(1/4) AAS
エサやりだけして放置なのか
産卵巣があるのか
卵を隔離する気はあるのか
水量と生体の数だけでは判断出来んよ
10
(1): 2024/08/23(金)18:08 ID:MdnYWkuC(1/5) AAS
レスサンクス。

エビ4匹に加えてメダカが元々6匹いた。水槽立ち上げしたが3日で3匹死んで、2週間経ったが一匹も餌食べなくなった。毎日水1/3変えてるが水質測ると硝酸系がすぐ高くなる。餌のやりすぎかもしれない。

7.5Lの水槽でキャパオーバーなのか、フィルターが不味いのか原因が知りたくて。
11
(1): 2024/08/23(金)18:15 ID:2HCc3ou8(1) AAS
7.5じゃ小さくね?
セリアに行けば100円で10リットルバケツ買えるぞ
12
(1): 2024/08/23(金)18:21 ID:xOg6vZx/(2/4) AAS
>>10
そのサイズならフィルターはロカボーイか水作エイトの投げ込み式?
もしかしてエアーめちゃくちゃ強くしてない?
そのサイズでエアー強くしたら洗濯機状態で泳ぎ疲れて死ぬよ
13: 2024/08/23(金)18:22 ID:+dxwNXGu(1/3) AAS
写真でもないとアドバイスしにくい
14
(1): 2024/08/23(金)18:23 ID:MdnYWkuC(2/5) AAS
ジェックス GEX メダカ元気 メダカのための水槽セット300

を買ったんだが、7.5Lだった。初心者なのに小さいの買って大量死。微妙な白濁りも取れないしミスったわ
15
(2): 2024/08/23(金)18:34 ID:MdnYWkuC(3/5) AAS
こんな感じ。エアコンない玄関でLEDと扇風機。微妙に濁ってる

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

>>12
サンクス。ほぼ最弱にしてたんだが、濁りがとれないので少し強くした所

もうすぐ一匹★になりそうで悲しい
16
(1): 2024/08/23(金)18:40 ID:xOg6vZx/(3/4) AAS
スポンジフィルターなら吐き出し口が高いから関係ないね
見た感じ悪くない環境だと思うけどなー
メダカ6匹、ヤマト4匹なら余裕で飼えるよ
白濁りもそれぐらいなら問題ないしソイルあるからそのうち透き通ると思う
水換えって上の方のキレイな所を掬ってない?
水換えは出来るだけ静かにゆっくりと底砂の上や中にあるエサの食べ残しと糞を吸い出さないと意味ないよ
17
(2): 2024/08/23(金)18:41 ID:+dxwNXGu(2/3) AAS
>>15
ソイルかー 栄養系だと最初はアンモニアが出続けるから亜硝酸→硝酸が高いってのも納得か
硝化サイクルがまだ完成してないんだと思う(バクテリアが育っていない)
18
(1): 2024/08/23(金)19:14 ID:SASsI98S(1) AAS
外で100均の10㍑バケツでかうほうが簡単やで
水換えは月に1度でエサは1日2回
10匹ぐらいまでなら簡単に飼える
19
(2): 2024/08/23(金)19:32 ID:MdnYWkuC(4/5) AAS
レスサンクス

>>16
水作 プロホースエクストラ Mを使ってる。ポンピングしながらゴミ取ってたけど表面からのがいいのかね

>>17
それはあるだろうね。水槽完成を一ヶ月待ってから買えばよかったかな

★になりそうな一匹を隔離。エラが開いてエラ病っぽい……。
20
(1): 2024/08/23(金)19:33 ID:MdnYWkuC(5/5) AAS
>>18
青子?のエサと日光消毒が強いのかね
21
(1): 2024/08/23(金)19:44 ID:xOg6vZx/(4/4) AAS
>>19
ソイルって使った事ないから>>17さんの言ってる栄養系って知らなかったわ
じゃあソイルが原因かもしれないからエサ食べるようになるまでソイル取り出してみるとかは?
ソイルはバケツに移して1日1回水換えでアンモニア抜く感じで
22
(1): 2024/08/23(金)21:27 ID:+dxwNXGu(3/3) AAS
>>19
あくまで「自分ならこうする」ってアドバイスなので納得の上で参考にしてね

緊急避難として全生体隔離でもいいと思う(理想は塩浴)
予備水槽が無ければダイソーの大きめのプラケでOK
エアレーション(弱め)だけでフィルターは無くてもいい
餌は食いつきを見ながら少なめに 換水は3日に1回1/3くらい
この状態で様子見しながら元水槽はそのまま空回しして
サイクルが完成するのを待つ(1ヶ月くらいかな?)
あるいはもうソイル見切って大磯砂に切り替えるとか

アンモニア試薬があればいいんだけど、今セラが欠品だしなぁ
23
(2): 2024/08/23(金)21:36 ID:C3TpbJuJ(1) AAS
>>15
アンモニア中毒か低pHかわからんが、
ソイル取り出すのは面倒だから水槽が落ち着くまで週1とかでエビがギリ浸かる程度に水換えとエアレーション続行だな
プロホースあればエビを取り出して、少なくとも最初の1回は全換水で、あとは8割換水で俺なら3週間は見る

で、ダイソーで300円か500円のスライド式プラケあたりを買ってきてメダカをそっちに移して、そっちにもエアレーション入れて2-3日に一回全換水で水換えした方が良さそう

うちでは1週間ぐらい約1.2Lのセリアの100円プラケにエアレーション入れて塩浴薬浴併用(2日に1回水換え)してからメイン容器や水槽に移すけど(ケース1つにつき小型魚ならMax10匹まで)、元気なメダカも熱帯魚もそれで落ちることはないな
弱ってる魚や病気の魚は落ちることもあるけどそういうのはどの道落ちるから
24
(1): 2024/08/23(金)21:55 ID:1vlCo93z(1) AAS
御本人もすでに察していているようだけど
水がまだできてない
自分なら1日3割くらい換え続ける
1ヶ月かかる
25
(1): 2024/08/23(金)22:02 ID:nxVAjdLc(1) AAS
最初は楊貴妃とか強いメダカのが良かったかもね
綺麗なやつ弱くない?
26
(1): 2024/08/24(土)00:18 ID:UsN8/Bhl(1/4) AAS
レスサンクス

>>21
ソイル抜くのは厳しいから
メダカが避難かな
>>22
一匹塩浴で避難させた。ベランダの北側においたが、塩薄めにしないと濃縮されそう。エアレーションの予備ないのが厳しいな。
>>23
pHは問題ないかな。硝酸周りがすぐ上がるのと濁りが……。プラケ買ってみる。
>>24
なるほど。続けて透明になると良いな。
省2
1-
あと 976 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s