【ビオ風】庭・ベランダで飼育 100【外飼】 (403レス)
【ビオ風】庭・ベランダで飼育 100【外飼】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: pH7.74 [sage] 2024/10/25(金) 07:43:56.81 ID:aB+9yRts 次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で 重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします 前スレ 【ビオ風】庭・ベランダで飼育 99【外飼】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1725275051/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/1
384: pH7.74 [sage] 2025/02/07(金) 08:42:03.95 ID:csAeH/GM また-5度だったらしい 予想より冷え込むこと多いなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/384
385: pH7.74 [sage] 2025/02/07(金) 10:02:18.85 ID:hu6wF9JU 東京13日が16度予報で 月末はまた氷点下予報 全滅しそうだわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/385
386: pH7.74 [sage] 2025/02/08(土) 07:41:22.87 ID:diFXWEEw 池の濾過ポンプ止めるの忘れて旅行に出た 凍ると水が溢れてしまうどうしよう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/386
387: pH7.74 [sage] 2025/02/08(土) 08:17:41.62 ID:AhomH5G8 冬も動かしてるのが悪い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/387
388: pH7.74 [sage] 2025/02/08(土) 09:01:13.07 ID:xspYNtkB 昨日からの氷がさらに分厚くなりそうで一体どうなることやら 1月時点では耐えてたちびメダカもこの最強寒波は厳しいだろうな… 「発泡スチロールを浮かべると風で揺れ動いて水面の凍結を防ぐ」という説は眉唾と思ったけど分厚めの発泡スチロール浮かべといたら確かにそこだけ凍ってなかった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/388
389: pH7.74 [sage] 2025/02/08(土) 10:35:54.73 ID:Cf5zmhFz 氷は断熱材でもあるから、凍らせないからいいってモンでもない 中がより冷えるし、雪でも降ろうもんならそのまま中に入っちまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/389
390: pH7.74 [sage] 2025/02/08(土) 17:53:22.34 ID:xspYNtkB うん、雪が直接入らないように基本的に凍らせたままだけど しっかり氷張ってるのにそこだけ凍ってなかったから 風で動いて凍らなくてイイ、ではないが分厚い発泡スチロールならしっかり断熱することは実感できた もちろんその部分は元に戻して塞いでる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/390
391: pH7.74 [] 2025/02/10(月) 17:05:27.48 ID:9N5AnO8C 今日-5.5度だったけどペットボトルに入れた水とかキムチ容器に入れた水とか凍ってなかった。 風が無いと結構平気。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/391
392: pH7.74 [] 2025/02/10(月) 17:44:04.00 ID:/swVa07z まーた来週寒波くるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/392
393: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 19:15:29.42 ID:+FpzNNOq 近隣で農薬でも撒いたのか、メダカが数匹死んでた 他の可能性も考えつつ薬品だったら放置するのはマズいと考えてこの時期だけど水を入れ替えたらエビが大小含め全滅、これはほぼ間違いなく農薬が飛んできた影響だろうなぁ 2年前に始めて去年はこんなこと無かったんだけどな… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/393
394: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 19:40:11.95 ID:kSqygnfX >>393 > この時期だけど水を入れ替えたらエビが大小含め全滅 この書き方だと換水後にエビが死んだように見える それなら換水方法が悪かったんだろ 換水しようとしたらエビが全滅してたってことなら農薬かもしれんが この時期に農薬撒かんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/394
395: 745 [age] 2025/02/10(月) 20:18:35.25 ID:VSnp08Xv 農薬ならメダカより先にエビが死んでるだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/395
396: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 20:22:15.19 ID:SUhll9es 低温についていけなかった個体が居ただけだろ 焦って事態を悪化させたな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/396
397: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 20:51:02.63 ID:qOgQtN+U 水を抜いてみたらエビが全滅してた、じゃねーの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/397
398: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 21:32:42.13 ID:d2txgobQ >>397 なるほど! それなら意味解る http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/398
399: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 22:17:58.16 ID:zf/onX3n >>397 それが解なら 水を入れ替え用途したら全滅してたって書くんじゃ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/399
400: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 22:46:53.86 ID:kSqygnfX でも水換え済んだ時点でエビが生きててその後すぐ全滅したなら農薬のせいと思う余地無いんだよな 俺はそもそも農薬関係ないと思ってるけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/400
401: pH7.74 [sage] 2025/02/10(月) 23:43:59.72 ID:+FpzNNOq あー書き方悪かったか、水抜いてる最中にもちらほらエビの死骸があって、さらに水を足した時に取り切れなかった死骸が水流でバーっと舞って全滅確信した http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/401
402: pH7.74 [sage] 2025/02/11(火) 00:23:26.64 ID:vqH5DoCE うん、わかってたよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/402
403: pH7.74 [] 2025/02/11(火) 00:31:13.56 ID:g/m+v8V7 毒餌食った虫が落っこちてきて全滅とかあるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1729809836/403
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.646s*