[過去ログ] 天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ2墓目 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
950
(1): 2008/01/09(水)19:03 ID:9vbH2gLG(1) AAS
和風諡号
951: 2008/01/10(木)00:31 ID:xTkxFWos(1) AAS
邪馬台国の証拠出るか…纒向遺跡を本格調査
外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp
952
(1): 2008/01/10(木)11:53 ID:Ui7LkWVG(1) AAS
九州説 元教師(脳内小説・愛郷ジジイ・自費出版)って多くね?
953: 2008/01/10(木)12:12 ID:J7WEZAgz(1) AAS
邪馬台国はムー大陸だから日本のどこを掘っても見付かるわけない。
954: 2008/01/10(木)12:20 ID:QNQKm+P8(1) AAS
>>950
948は「継体とか持統とかいう諡」と言ってるんだな、これが。

>>952
九州説に限らんような。
955: 2008/01/11(金)03:41 ID:x0hWA4K8(1) AAS

956
(1): 2008/01/11(金)13:44 ID:v0vM0mvx(1) AAS
文ぐらい書けませんか?
957: 2008/01/11(金)17:13 ID:lB/2UEZx(1) AAS
>>949
淡海三船って天智天皇の直系でしょ?
天武系はインチキでございますよ〜と暗に言いたくてああいう諡にしたってのはあるのかな?
958
(1): 2008/01/12(土)04:15 ID:E5nSun/k(1) AAS
>>956
( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー
959
(2): 2008/01/13(日)06:57 ID:weBeM6b9(1) AAS
古墳でも何でもない単なる丘を改造して天皇陵に捏造する行為が江戸末期〜明治初期に行われた。
前方後円墳なるものはそのときの改造工事によって生まれた産物に過ぎないという説さえある。
これでは掘っても何も出るわけがない。
960
(1): 2008/01/13(日)10:38 ID:IPUNE+2u(1) AAS
>前方後円墳なるものはそのときの改造工事によって生まれた産物に過ぎないという説さえある。

これはちょっと考古学を馬鹿にし過ぎた意見だね。

前方後円墳の発生・発展の過程は、纏向遺跡の発掘によりかなり明らかになっている。

あと、なぜ円墳を前方後円墳に改造したことがわかるかといえば、古地図と照合したら形が違ったからであり、古地図に前方後円墳が全く確認出来ないわけではない。

わざわざ古墳を改造した理由は、史書に記されていても位置が分からず比定出来ない天皇陵があったからで、全ての前方後円墳を改造・捏造して造ったわけではない。
961: 2008/01/13(日)18:11 ID:hm8Z7xyY(1) AAS
>>958
( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー( ゚д゚)ウッウー
962: 2008/01/15(火)19:54 ID:qKurBk1w(1) AAS
>>959
>>960でほぼ言い尽くされてるが、それじゃ
天皇陵以外にも前方後円墳が存在することの
説明が付かないだろ。
天皇陵でも開化から敏達の間は前方後円墳ということに
なってるが、安康、顕宗、武烈陵は山形などで
前方後円墳に改作などしていない。
唯一雄略陵のみ円墳に前方部状の区画を付け足して
前方後円墳かのように見せているが。
963: 2008/01/18(金)17:10 ID:jVogdstr(1/2) AAS
神功皇后陵 宮内庁が立ち入り調査許可 考古学協会に通達
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

発掘ではないけどな。
964: 2008/01/18(金)17:12 ID:jVogdstr(2/2) AAS
>>959
おまえ前方後円墳が天皇陵だけだと思ってるだろ。
965
(1): 2008/01/18(金)17:32 ID:Kjdtr+r+(1) AAS
神功皇后なんて実在さえ疑われる人物で、九州王朝の女王だったという説まである。
その人物の墓である蓋然性は非常に低い。
掘るわけじゃないから偽の陵墓とバレる虞がないとタカを括ってるな。
966
(1): 2008/01/19(土)00:24 ID:TNr6O/XG(1) AAS
神功皇后陵調査を許可 宮内庁、考古学協に

 宮内庁は、古墳時代のものとされる神功(じんぐう)皇后陵(奈良市、五社神古墳)の
立ち入り調査を許可する方針を決め、要望していた日本考古学協会に通知した。調査
は2月中旬から下旬になる見通し。

 陵墓への立ち入り調査はこれまで補修工事などの際に研究者による見学が認めら
れていたが、同協会など学会側の要望を受けて許可されるのは初めて。宮内庁による
と、立ち入り調査は陵の1段目の平らな部分までとなる。撮影は可能だが、発掘はでき
ないという。

 陵墓への学術調査について宮内庁は、「陵墓の静安と尊厳を守るため」として基本的
に認めていなかったが、昭和54年からは宮内庁が陵墓の補修工事を行う際、研究者
省5
967: 2008/01/19(土)01:09 ID:IqRGQgpz(1/4) AAS
>>965
>神功皇后なんて実在さえ疑われる人物

そんなの神功皇后に限った話じゃないじゃん。

>掘るわけじゃないから偽の陵墓とバレる虞がないとタカを括ってるな。

バレてないと信じ込むほど連中もバカじゃないと思うが。
もともと「宮内庁が真実を隠ぺいしようとしている」なんてのは
オカルト屋やそれについてくようなガキの妄想にすぎんよ。
968: 2008/01/19(土)01:15 ID:0mzjiS2P(1) AAS
五社神古墳は成務陵だろう。
神功陵は市庭古墳だな。
969: 2008/01/19(土)01:23 ID:g7uFnCHb(1/2) AAS
>>966
>宮内庁によると、立ち入りを認めるのは1段目の平らな部分までで
これでどういう事が分かる可能性があるんだろ
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s