[過去ログ] 天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ4墓目 (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 2010/11/17(水)00:10 ID:sZD/3f83(1) AAS
ほんとに大田皇女墓らしきものが見つかったようだねw
174: 2010/11/21(日)13:00 ID:cYhRhmjh(1) AAS
陵墓を発掘? ふざけんな。 皇室に対して失礼極まりない。
柱穴と窪み痕すら見極められないヘボどもに、我国の至宝を汚さす
わけにはいかんわ。
175
(1): 2010/11/21(日)23:40 ID:Ee49Sg/q(1) AAS
墳墓と屋敷跡の区別もつかない連中に管理させとくのはいいの?
176: 2010/11/23(火)12:32 ID:lCYbgqtB(1/2) AAS
いずれにしても、陵墓発掘は駄目。一部の歴史オタクのために
神聖不可侵な陵墓が侵されることだけは断固阻止する。
177
(1): 2010/11/23(火)12:37 ID:lCYbgqtB(2/2) AAS
AA省
178: 2010/11/23(火)23:03 ID:j33f8jZv(1) AAS
宮内庁が「天皇陵」としているものの中には明らかな間違いもあり、
既に掘り散らかされているものの中には真陵もある。

アホらしい。
179: 2010/11/24(水)21:09 ID:1Iuzu3CE(1) AAS
そうだね。あほらしいね。でも、無駄だよ。皇室が存続する限りあきらめな。
180
(1): 2010/11/25(木)12:45 ID:PkOeey36(1) AAS
宮内庁が陵墓だと思っていれば,皇室がどう思っていても陵墓.
宮内庁が陵墓でないと思っていれば,事実がどうあれ陵墓でない.
掘り散らかされていようと何しようと無問題.

というのが,>>177 みたいな連中の議論の実態.
これで皇室に媚びてるつもりなんだから笑わせる.
181
(2): 2010/11/26(金)17:20 ID:nz0mfHVT(1) AAS
俺は天皇制廃止賛成だけど、いわゆる陵墓を含めて貴重な遺跡の発掘には反対だね。
今までの遺跡などの発掘はあまりに拙劣で、まさに貴重な遺跡の破壊だったからな。
182: 2010/11/26(金)20:59 ID:KmcbGwrz(1) AAS
>>181

緊急発掘(=記録保存)は破壊が前提
拙速を是認するかの様な調査期間・予算の圧倒的不足

現状の日本の文化財行政じゃどうにもならん
183
(1): 2010/11/27(土)21:35 ID:Atu6U3BX(1) AAS
>>181
宮内庁の管理がいいかげんなために発掘もされないまま破壊される例が
後を断たないことを知ってて言ってるんだよな?もちろん.
184: 2010/11/27(土)23:10 ID:6t/fgdEx(1) AAS

185: 2010/12/01(水)00:20 ID:xkpFNOC5(1) AAS
>>183
>破壊される例が後を絶たない
具体的に詳しく!
186
(1): 2010/12/01(水)01:59 ID:Z0YQuE1z(1) AAS
陵墓を穿り返さずそのまま保存するのもひとつの見識だと思う
千年以上放置された、原始林同然のやつだってあるんだしね
神秘は神秘のままで、あの光景と環境を保全するのもいいじゃないか

ただ・・・ね、今の宮内庁は保守のための保守、サボるための口実、
個人のリスク回避だけの理由でもったいぶってみせるだけ、
そういうレベルのゲス役人のクソ溜りであることは確かなんだよなあ
187: 2010/12/02(木)09:04 ID:fHU9CNkg(1) AAS
>>41
日の神と天の神を崇拝するもの達の戦いだ。
しかし、今ではそれは両方が融合してる状態。
>>152
倭の5王は謎だけど、九州の日本国がいわゆる倭国であった可能性が高い。
逆に出雲は・・・・・・・まあ、わからないけどねw
ただ北九州勢の租界のようなところが大和では無いだろうか?

大体これ見ると分かる。
画像リンク[gif]:www.yu-ji.com
188
(1): 2010/12/06(月)00:54 ID:33wBXiW+(1) AAS
造成されてから1500年間ずっと出入り禁止で維持管理してきたのならともかく、
明治になってから気が変わって出入り禁止にしたようなもの、
とっくに踏み散らかされてるのに今更出入り禁止にしててもしょうがない。
189: 2010/12/06(月)02:21 ID:I1GyWSkV(1/2) AAS
>>188
いや、合理的に見て、総体が残っている古墳はそれなりに放置されている。
削られたり煙滅した古墳も無数にあるいっぽうで。
庶民による「なんとなく」の信仰心を甘くみちゃいけん。
190
(1): 2010/12/06(月)17:08 ID:SXbf0MA/(1) AAS
文化財の保存意識もなく管理も行き届かなかった昔のことはともかく、
貴重な文化遺産を保存管理して後世に残すことが現代人の務めだろう。
191: 2010/12/06(月)22:32 ID:9E8/sWpM(1) AAS
ビラミッドの研究は誰かが穴を開けたから進んだ
192: 2010/12/06(月)23:14 ID:I1GyWSkV(2/2) AAS
>>190
そう簡単ではない。
現代人の経済水準と、現代人の文化水準はしばしば矛盾するからだ。
1-
あと 801 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s