[過去ログ]
天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ4墓目 (993レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
993
: 2013/06/07(金)00:53
ID:9LsDqISM(1)
AA×
>>989
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
993: [] 2013/06/07(金) 00:53:03.33 ID:9LsDqISM >>989 がっかりだね。ここは学問板なんだから、素人さんはご遠慮ください。 『大宝令』『延喜式』『貞観儀式』を本当に読んだことあるのか?その程度を読んで復活できるほど律令祭祀は甘っちょろくないよ。 右足を先に出すのか左足が先かというような些細な事が重視され、それを間違えると「無能」と指さされて笑い者になるのが当時の儀式。 若輩なうちに父藤原師通を失った忠実は、儀式の細かい所作を知らなかったために摂政関白なのに軽んぜられて院政に遅れを取ることになった。 うわべだけ同じ名前でとにかくやりゃいいんだというもんじゃない。 仏教伝来がいつだか知らないのか? 7世紀から19世紀後半までの間、仏教は国家の根幹的信仰だったんだよ。 日本が国家の体をなしてから明治維新までだ。 いわゆる土俗信仰から神道というものが形成されたのは、仏教が隆盛を極めてから。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/993
がっかりだねここは学問板なんだから素人さんはご遠慮ください 大宝令延喜式貞観儀式を本当に読んだことあるのか?その程度を読んで復活できるほど律令祭は甘っちょろくないよ 右足を先に出すのか左足が先かというような些細な事が重視されそれを間違えると無能と指さされて笑い者になるのが当時の儀式 若輩なうちに父藤原師通を失った忠実は儀式の細かい所作を知らなかったために摂政関白なのに軽んぜられて院政に遅れを取ることになった うわべだけ同じ名前でとにかくやりゃいいんだというもんじゃない 仏教伝来がいつだか知らないのか? 7世紀から世紀後半までの間仏教は国家の根幹的信仰だったんだよ 日本が国家の体をなしてから明治維新までだ いわゆる土俗信仰から神道というものが形成されたのは仏教が隆盛を極めてから
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s