[過去ログ]
天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ4墓目 (993レス)
天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ4墓目 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 出土地不明 [sage] 2010/09/10(金) 16:29:05 ID:xzUV7O3V さあもういっかい、どうよ? 前スレ 天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ3墓目 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1202095195/ 天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ2墓目 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1104107337/ 天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1070283221/l50 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/1
974: 出土地不明 [] 2013/06/04(火) 00:30:36.52 ID:N34tAL85 エジプトのピラミッドと違って、 天皇陵というのは現存する皇室が今現在お祀りし続けているお墓なんだよね。 自分だって今現在毎年お参りしている墓がある日突然掘り起こされたらビックリするでしょ。 皆忘れてるけど、日本というのは実に2673年続いてる国なわけだから、 あの仁徳天皇陵でさえも今現在進行形で我々日本の民がお祀りしているお墓なのであって、全然「遺跡」なんかじゃないんだよね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/974
975: 出土地不明 [sage] 2013/06/04(火) 00:43:06.91 ID:9ku3XWU9 >>974 誰が埋まっているかわからないくせにw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/975
976: 出土地不明 [sage] 2013/06/04(火) 01:08:36.60 ID:H3b9q69m ピラミッドって墓なの?バカなの? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/976
977: 出土地不明 [] 2013/06/04(火) 01:36:17.64 ID:N34tAL85 >>975 いや、わかっているでしょう。 「なるほど。墓誌によれば確かにあなたの祖先が埋まっているようですが、本当〜にそうなのですか〜?」 と、ある日突然自分の守る墓にイチャモン付けられちゃあ、確かにあなたには咄嗟にそれを証明する手立てがないかもしれない。 しっかしそんな屁理屈屋のために墓明け渡しますかね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/977
978: 出土地不明 [sage] 2013/06/04(火) 07:06:36.21 ID:9ku3XWU9 >>977 わかってねえだろが。 その証拠に、神武陵なんか江戸時代に幕府に強請って捏造してもらったものだろうが。 縄文時代に古墳なんて、今時の小学生だって噴き出す糞っぷり。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/978
979: 出土地不明 [sage] 2013/06/04(火) 19:02:47.71 ID:WmhhatPw >>978 神武天皇陵は壬申の乱の記事にも出てくるし、平安時代までは100m×200mくらいの墓域があって祭祀が行われていて、寺も付設されていた。 それがその後判らなくなったわけ。 神武天皇の兄、五瀬命の墓は今でもある。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/979
980: 出土地不明 [sage] 2013/06/05(水) 01:31:37.17 ID:RIqyVDLP >>979 プギャー! 縄文時代に古墳とはトンだ珍説ですなw 神武陵を造営予定地は二転三転している。 そもそも古代の地名と近世の地名は必ずしも一致しない。 中世、朝廷が凋落して食うや食わずになると古代の墳墓祭祀は廃止されて何が何だかわからなくなっている。 だから陵墓同定がいい加減で、宮内庁も自信がないから「参考地」なんてたくさんあるんだろ。 さらに牽牛子塚、見瀬丸山や今城塚みたいに誰が見ても大王墓なのに、今だに宮内庁が認定拒否してるところもある。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/980
981: 出土地不明 [sage] 2013/06/05(水) 11:24:23.73 ID:YtfSW0XD >>980 いい加減どころか、陵墓整備に伴う周辺住民の立ち退き強制を避けるために幕府から派遣された担当者は確度の高い古墳を避けたのではないかという話すらある。 陵墓には陵戸が附けられていたが、御陵に隣接して居住し代々守ってきたという言い伝えを持つ人々を整備のために追い出すのは忍びなかったのではないかというような話だ。 神武陵についても近辺に神武天皇に従って日向国からやって来て崩御後も御陵を護り続けて来たという言い伝えを持つ部落があった。 牽午子塚や中尾山、今城塚くらいになると宮内庁は法的にも保全を担当する義務がでてくるのではないのかな。見瀬丸山は後円部の中心部だけが陵墓参考地になってるけどね。 宮内庁は陵墓の可能性のある古墳については陵墓参考地として積極的に保全を担当するべきだね。保全の対象範囲も狭すぎる。周辺の陪塚なんかも破壊されるのを放置せずに保全を担当するべきだ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/981
982: 出土地不明 [sage] 2013/06/05(水) 19:34:50.60 ID:RIqyVDLP だから宮内庁はデタラメの誰が埋まっているかわからん古墳に科学的学術的根拠もなく勝手に被葬者を決めつけてるだけ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/982
983: 出土地不明 [sage] 2013/06/05(水) 20:58:41.30 ID:KdeH7AxA 我が家のお墓も先祖代々の墓石がたくさん並んであるけど、 奥の方の古い墓石は文字も読めないしどれが誰だか分からない状況だからな。 確かに科学的学術的根拠など分からないけど、キチンとお参りだけはしているけどね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/983
984: 出土地不明 [] 2013/06/06(木) 00:27:15.65 ID:l838GwqL うちの墓だって別に科学的根拠で被葬者が判明してるわけじゃないよ。 しかし、だからといって自分が今現在お参りを続けている墓を荒らされても困るなあ。 そういうのは自分の家が滅んだ後の世で、物好きな研究者がやればいいのさ。 我が一族がお参りを続けている間は何があっても墓を守るよ。 それが墓守の生き方ってもんだ。 俺ら日本人ってつまり全員現役の天皇陵の墓守なわけじゃん? 2673年間ずっと、何の王朝交代も革命もせず、ご先祖様がみんな守って来たわけじゃん? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/984
985: 出土地不明 [sage] 2013/06/06(木) 01:13:36.38 ID:E+bmz2SN >>984 お前馬鹿だな。 中世には古代の墳墓祭祀は廃止されて何が何だかわからなくなっているんだよ。 幕末になってから「あれ?どこが墓だっけ?」と適当に割り振ったデタラメ。 神武陵に至っては幕府に強請って捏造してもらったもの。あんなものに縄文人が埋葬されているなんて言ったら、小学生からも「おじさん頭おかしいんじゃない?幼稚園からやり直してきなよ」と憐れみの目で見られるよ。 だから、今日では絶対大王墓だと言われているのが選考にもれている。 江戸時代以降の下々の墓と古墳を混同する時点で痛すぎて話にもならん。 ついでに言っておくと、落ちこぼれの馬鹿ウヨが「古代以来の伝統的宮中行事」と妄信しているものの多くも、中世以降途絶えてよくわからなくなっていたものを幕末にそれらしく「復活」させたもの。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/985
986: 出土地不明 [sage] 2013/06/06(木) 01:17:55.67 ID:E+bmz2SN 大王墓とみられる巨大古墳も、中世には城として利用され、近世以降は田畑として耕作されている。明治、大正になって住民を追い出して陵墓として管理し始めたものだよ。 数百年も糞尿撒いて耕すことが墓守りってw http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/986
987: 出土地不明 [] 2013/06/06(木) 01:36:20.80 ID:l838GwqL >>985 だからさ、お前の家の墓誌に記されている「最初の人」だって、実は何も科学的な根拠は無いじゃん? 「それなのになんで毎年墓参りしてんの? 馬鹿じゃんw」 なんて急に言われても困るだけだろ? 俺ら現実に墓守らなきゃいけないわけじゃん? >ついでに言っておくと、落ちこぼれの馬鹿ウヨが「古代以来の伝統的宮中行事」と妄信しているものの多くも、中世以降途絶えてよくわからなくなっていたものを幕末にそれらしく「復活」させたもの。 それのどこがおかしいの? 「復活」なら大いに奨励すべきことじゃん。 パクリや妄想の結果創作された儀式じゃなくて、 正当なる「復活」ならいいじゃん? ちゃんとした由緒あるものじゃん。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/987
988: 出土地不明 [sage] 2013/06/06(木) 07:28:58.56 ID:E+bmz2SN >>987 「復活」が皮肉を込めたものだということに気がつかないのか? 復活と言いながらもほとんど往時の具体的記録が残っていないからそれらしく「こうやっていたんじゃない?」と想像力たくましく妄想を膨らませながら始めたもので、実質上新儀だったの。 特に古代では仏教色が強かった様々な儀式に新たに神道色を強くしたりしてね。 馬鹿はそういうのが2000年もずっと続いているんだと勝手に信じてありがたがっているが、調べればすぐにボロが見えるんだよ。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/988
989: 出土地不明 [sage] 2013/06/06(木) 12:51:59.20 ID:l838GwqL >>988 >往時の具体的記録が残っていない >想像力たくましく妄想を膨らませながら始めたもの おいおい。意見の異なる相手をやっつけたいのはわかるが、 いくらなんでも嘘は書くべきじゃない。 実際には『大宝令』『延喜式』『貞観儀式』などの記録が残っており、それを熟読した上で復活している。 「妄想」というより「究明」だね。何の記録も残ってない所から想像力たくましく始めたのではないよ。 それに仏教は元々海外から伝来したものだから、元来の祭祀には当然仏教色なんて無い。 その書き方だとまるで仏教色が強かった時代のものがオリジナルだと言っているように見える。 一体どうしたんだ。 うちだって正月に鏡餅飾って雛祭や端午の節句、お盆と彼岸には仏式でお墓参り等々やってるけどさ。 そりゃ起源発祥の時代と比べるとやり方なんて色々変わってるし、一時中断していたものだってある。 でもその度に「新儀」になったなんて考えないな。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/989
990: 出土地不明 [sage] 2013/06/06(木) 13:45:19.73 ID:Gpha/Rth / http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/990
991: 出土地不明 [sage] 2013/06/06(木) 15:01:55.32 ID:zgujMGvV 雄略天皇陵なんか・・・ →記載されてた地名に最も合うのが小さな円墳 →天皇陵はもっと立派に決まっている! →堀を掘る →土を盛って前方部っぽいものを造る →天皇陵です! →河内大塚山はスルー →河内大塚山は大正時代まで村だった だからなぁ。地名の示す範囲が年代によって変わってる可能性は考慮してないし割と適当だと思うよ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/991
992: 出土地不明 [sage] 2013/06/07(金) 00:02:22.24 ID:SpSrmD9L 古事記だと雄略天皇の陵は仁賢天皇が一部壊したことになってるね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/992
993: 出土地不明 [] 2013/06/07(金) 00:53:03.33 ID:9LsDqISM >>989 がっかりだね。ここは学問板なんだから、素人さんはご遠慮ください。 『大宝令』『延喜式』『貞観儀式』を本当に読んだことあるのか?その程度を読んで復活できるほど律令祭祀は甘っちょろくないよ。 右足を先に出すのか左足が先かというような些細な事が重視され、それを間違えると「無能」と指さされて笑い者になるのが当時の儀式。 若輩なうちに父藤原師通を失った忠実は、儀式の細かい所作を知らなかったために摂政関白なのに軽んぜられて院政に遅れを取ることになった。 うわべだけ同じ名前でとにかくやりゃいいんだというもんじゃない。 仏教伝来がいつだか知らないのか? 7世紀から19世紀後半までの間、仏教は国家の根幹的信仰だったんだよ。 日本が国家の体をなしてから明治維新までだ。 いわゆる土俗信仰から神道というものが形成されたのは、仏教が隆盛を極めてから。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1284103745/993
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.274s*