ヴォイニッチ手稿解読・解析 (385レス)
1-

282: ページ4of214 2021/12/07(火)07:43 ID:JkLxkyTZ(18/21) AAS
卵】より …この卵は後に巨蛇に抱かれ,そこから秩序宇宙(コスモス)が孵化したという。またギリシアのオルフェウス教による神話は,上天の神アイテルAithērがクロノスないしカオスと交わって巨大な銀色の卵をつくり,そこから最初の両性具有神プロトゴノスPrōtogonos(〈最初に生まれた者〉)あるいはファネスPhanēs(〈光明〉)が生まれたと説く。さらにエジプト神話では,ナイル川のガチョウが産んだ黄金の卵から太陽神ラーが誕生し,創造神クヌムKhnumも口から卵を吐きだしこれを言語の源としたと語られている。
283: ページ4of214 2021/12/07(火)07:44 ID:JkLxkyTZ(19/21) AAS
オルフェウス教はトラキア人の宗教らしい
言語を持たずに言語も滅亡してるとか
284: ページ4of214 2021/12/07(火)08:09 ID:JkLxkyTZ(20/21) AAS
cccos 
セオス神
285: ページ4of214 2021/12/07(火)08:18 ID:JkLxkyTZ(21/21) AAS
clfcous celfocus cell focus
宗教》修道士が鍛錬する小部屋
氷語: Selfoss、「家畜小屋の滝」の意) はアイスランド島南部、エルフスアゥ川沿いにある街である
286: 2021/12/14(火)01:51 ID:nJVmpKz/(1/5) AAS
すみません、ここの板の方に聞きたいのですが
ヴォイニッチ手稿についていろいろ見ていたら
女性の絵や植物の絵、星座関係などは原本で見て
納得できました。しかし、どの解説のページでも
人間の精子のような絵があると記されていますが、
原本(多分)全てのページ見たのですが、どの絵を
指しているのか理解できませんでした。ここの方なら
わかると思い書き込みさせていただきました。
全くの素人でしょうもない質問と思われるかもしれませんが
よかったら教えて頂きたいです。
287: 2021/12/14(火)01:53 ID:nJVmpKz/(2/5) AAS
教えて頂きたいことがあります
288: 2021/12/14(火)01:53 ID:nJVmpKz/(3/5) AAS
精子のような絵とはどの絵を指しているんですか?
よかったら教えて頂きたいです
289: 2021/12/14(火)01:55 ID:nJVmpKz/(4/5) AAS
せ い子のような絵とはどの絵を指しているのでしょうか?
教えて頂きたいです
290: 2021/12/14(火)01:56 ID:nJVmpKz/(5/5) AAS
一応大学に載っている全ての画像を見たのですが
分かりませんでした、、、
連投すみません
291
(1): 2021/12/18(土)00:14 ID:RwE7tvzb(1) AAS
恐らくだけど人間のプロトタイプの製造法とか書いてある技術書だぞ
そんでそのプロトタイプの発想は植物からきている。
なんなら植物ですら、被創造物だと俺は思っている。

動物と植物って共通点多いと思わないか?
太陽基準で生活している所や、血管と葉脈 なんか似ているような気がするんだがねぇ

植物←誰かが設計した
ぼいにっちのニンゲン←今の人類のプロトタイプ、だから女しか描かれていない。恐らく男は後からつくられた。
(でも聖書的には男が最初に作られているから、性の反転があったか改竄されている)
今の人間←プロトタイプの改良版

こんな感じだろうな
292: 2021/12/18(土)20:46 ID:xCv79cCH(1) AAS
2chスレ:news4viptasu
293: 2022/01/08(土)13:26 ID:ZU7xYJDe(1) AAS
ヴォルナ レウス
294: 2022/01/25(火)10:44 ID:weS7LhW7(1) AAS
おい専門家の人まだいるか?
295: 2022/02/20(日)22:28 ID:yydE8ZtX(1) AAS
ヴォイニッチ手稿は人体の生命を植物の生命に置き換えて表現された比喩の本です。
296: 2022/02/22(火)00:41 ID:KMaiMqgm(1) AAS
test
297: 2022/10/02(日)06:15 ID:4l/GnCbq(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省2
298: 2022/10/07(金)15:49 ID:DntMVLPP(1) AAS
4oHcc8o 4oHcc89 4oHaw  (´・ω・`)
299: 2023/08/15(火)13:37 ID:IXoEZVMM(1) AAS
ばあちゃん、その便器磨いてるブラシ、俺の歯ブラシ
300: 2023/08/28(月)12:19 ID:qwKiLNiY(1/2) AAS
>>218
すごい、感動しました

最近思い出して57vのC3の輪の文字が17文字(実際は16文字なんですね)の四回周期だなって事と最後のページだけ規則性が変わるのに気付き調べてる内に辿り着きました。
今までで一番しっくりきました。素晴らしいです。
やはり、何らかの複写である事、日本や史実に関係のある事のようで面白いですね。
あの文字を少ないヒントからどのように訳したのかはわかりませんが、参考にさせていただきます。
1rが見れなかった事と、私的には登場するウスベニアオイや月桂冠など薬効や食に通じる事から当時には欠かせない文化だった事と、婦人達の絵が何故国の象徴として描かれているのか(文化や思想に基づくものだと思うのでそれが何故なのか)、天文に関しては12星座の内魚座・山羊座・乙女座・天秤座・双子座・謎の生き物座等の明かな絵が登場しているので、文章と関係なくとも恐らく著者には星占術文化から来る発想があったと捉えており、それが何を意味するのか等
太古では自然から受けた知識は思想になり後の文化に発展し無くてはならなかった物だと考えております。
それをベースに他国への進出を図っていたのではないかと考えていますので、併せて自分なりに解釈して行きたいと思います。
暗闇に光が差した気分です。
省2
301: 2023/08/28(月)12:26 ID:qwKiLNiY(2/2) AAS
C3じゃないや、C2だ
駄文失礼しました
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s