ヴォイニッチ手稿解読・解析 (385レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
7: 2012/07/20(金)10:57:30.65 ID:X5VYeLV1(2/2) AAS
ヴォイニッチフォントの読み方(推定)
59:本当にあった怖い名無し :2012/07/14(土) 19:30:15.24 ID:bKNeGHK7O [sage]
chはクと読み
THは“ス”または“サ”と読む
60:本当にあった怖い名無し :2012/07/14(土) 19:34:24.89 ID:bKNeGHK7O [sage]
yは“イ”と発音する
61:本当にあった怖い名無し :2012/07/14(土) 19:50:18.16 ID:bKNeGHK7O [sage]
kを“ギ”と読むとフランス語で男性に使われる男性の名前になる
chを“ク”と読むとフランス語のク〜?の疑問系になる
62:本当にあった怖い名無し :2012/07/14(土) 19:52:05.42 ID:bKNeGHK7O [sage]
省3
50: 2013/06/30(日)08:45:38.65 ID:TBXKp3kh(1/5) AAS
o qp c c co 2 ア ファ ク ス シャ ス
78: 2015/02/10(火)08:18:46.65 ID:w5QuzNmH(7/8) AAS
■おはD
「おはD」とは、野球chのD専(中日ドラゴンズファン専用の実況スレ)での朝の挨拶「おはようD専」の略語として用いられていた言葉である。
D専に限らず野球chの専スレは同じ球団のファン同士が集まるという特性上馴れ合いの雰囲気が強くなりがちで、そのような中でこのような言葉は発生した。
2009年冬、WBCに中日から選手が一人も出場しないという事態が起こり、他球団のファンはこぞって中日を非難した。悔しさから反論する中日ファンもいたが、
出場選手ゼロという状況は中日を叩く材料には充分であった。その時にこの言葉を他球団ファンに目を付けられ、
中日を擁護する発言をした者に対して「中日ファンオッスオッス!」といった感じに皮肉を込めた意味合いで使われはじめ、D専からおはDは消滅した。
WBCで日本が優勝し、2009年シーズンが始まると中日に対する非難も収まりを見せ始め、
その頃からこの「おはD」が元となった「ひらがな+球団の略称」を踏襲した言葉が次々と生まれ始める。(例:「すごC」「おハム」「ちな巨」など)
現在は単なる「中日ファンの同義語」として扱われており、中日ファン自身も自分が中日ファンであることを伝える際に
「おはDだけど〜」といった感じで使っており、蔑称の意味合いはなくなっている。
省29
87(1): 2015/06/14(日)17:37:17.65 ID:T0nHGVen(1) AAS
さっきふと思ったのですが
ヴォイニッチのページって文章やイラストで全204ページですよね?
それで紛失したページが全部で28ページ
ここで86vを見てほしいんです
世界が9つあることを意味する図だとして中心の世界がこの本を他の8つの世界にむけて8種類の言語で書いてそれぞれの世界に配ったとすれば
この世界の言語で書かれたページは
204÷8=28
つまりこの世界の言語で書かれた部分はちょうど何者かによって意図的に隠されたのでは?
初めて書き込みをするので誤字脱字などありましたらすいません。
235(1): 2021/10/08(金)21:15:29.65 ID:lh/v38DJ(2/2) AAS
ちょっと個人的に解読を試みてたんだけど、ちょっとガチ臭い翻訳が出てきて気持ち悪いし焦ってるwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.044s*