天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ5墓目 (531レス)
上下前次1-新
204: 2014/02/13(木)00:37 ID:pKD6WqaF(1) AAS
>>202
出所不明のコピペを妄信することは止めて自分の頭で考えるようになろう
205: 2014/02/13(木)12:06 ID:UnJafKgP(1) AAS
宗教から歴史、皇室、社会問題まであらゆる情報の宝庫!
本日の講義は【大日本帝国は生きている「裏天皇」】です。
ぜひご覧ください!
外部リンク:blog.livedoor.jp
206: 2014/02/16(日)13:49 ID:MUtiK+eR(1/2) AAS
今は『マナの壺』と表記する教科書が主流って本当なのか?w
これは20年ぐらい前に飛鳥昭雄が言い出したトンデモ話だぞ?
207: 2014/02/16(日)16:09 ID:vjvR5Jel(1) AAS
>>201
だとすると、墓の主は朝鮮人
朝鮮のかたがたのお墓を暴くのは、日本人特有の朝鮮人蔑視のあらわれそのもの
208: 2014/02/16(日)17:50 ID:MUtiK+eR(2/2) AAS
米軍が調べてスミソニアン博物館に百済の鎧を納めたね
何か持って帰ったらしいけど詳細は不明
209: 2014/02/16(日)23:06 ID:StyhZHl7(1) AAS
古墳は墓なんかじゃないからww
騙されてるんだよみんなww
210: 2014/02/17(月)15:28 ID:spF8PlfM(1) AAS
秘密基地か!?
211: 2014/02/17(月)17:53 ID:ttlS9JQB(1) AAS
アメさんはアークを探してた
今は伊勢神宮の地下室に眠っている
212(1): 2014/02/18(火)08:54 ID:+i7Sigmo(1/2) AAS
冷泉家に開かずの蔵が2つ3つある。天皇陛下とともに歴史を生きて来た
名家だから、天皇家の歴史も沢山、眠っている筈だ、蔵を明けたい
213: [age] 2014/02/18(火)16:29 ID:NMEJq1QU(1) AAS
>>212
全部開けたんじゃないの?
214: 2014/02/18(火)19:21 ID:+i7Sigmo(2/2) AAS
書物は公開されたね
書物だけでも凄いらしいが、未開封の蔵も存在する
215: 2014/02/18(火)20:08 ID:gV166vOb(1) AAS
見たいねえ
花.,王 は子会社カ'ネ ボ,ウの犯罪の被害者に補償せよ。
216: 2014/02/19(水)03:49 ID:0sKvoVCW(1) AAS
天皇陛下に着いて京都から東京にやって来た公家名家が多かったが
戦争でお宝も粗、焼けてしまったらしい京都にいれば良かったのにね
、
217(1): [age] 2014/02/19(水)18:53 ID:cgbLmlXw(1) AAS
冷泉家が蔵の調査をしない理由はなんなの?
218: 2014/02/19(水)20:47 ID:zPn3jFCr(1) AAS
>>217
個人の所有物&公開出来ない物,冷泉家が国立なら公開も可能だろうが
海の正倉院、沖ノ島も一般立ち入り禁止だね
219: [sag] 2014/02/20(木)07:16 ID:CpxQGoWv(1) AAS
沖ノ島も一般立ち入り禁止では無く、自然保護目的の立ち入り制限だね
220: 2014/02/21(金)00:06 ID:2wvfk3YN(1) AAS
ちゃう 沖ノ島は宗教的理由による一般人立ち入りお断り
221: 2014/02/21(金)06:57 ID:2HFq9KUE(1) AAS
年に一日、200人の男性だけが立ち入り可能
宮司の許可が有れば可能らしい
宗教的理由で女性は完全禁止
222: 2014/02/23(日)01:27 ID:/a/lRZ9t(1) AAS
天武・持統天皇陵、研究者が立ち入り調査 考古学者「高松塚古墳の石材と酷似」
2chスレ:poverty
天武・持統天皇陵、立ち入り調査 「高松塚の石材と酷似」
宮内庁が管理する奈良県明日香村の天武・持統天皇合葬陵(7世紀後半)に21日、
日本考古学協会など考古学、歴史学関係の15団体の研究者が立ち入り調査した。
終了後、日本考古学協会の森岡秀人陵墓担当理事は「墳丘にある凝灰岩の石材を複数箇所で確認できた。
高松塚古墳の石材と非常によく似ており、(大阪と奈良の境にある)二上山の石材だ」と話した。
◇
陵墓は宮内庁が立ち入りを制限し、これまで外部研究者による調査は行われていないが、
同庁は昨年、合葬陵の構造について天皇陵固有とされる「八角形墳」で5段築成と結論付ける論文を発表。
省7
223: 2014/02/23(日)07:14 ID:XbwrVpr3(1) AAS
1回開けてしまうと状態の維持が難しい、余計な金が掛かるんだよな
高松塚古墳の壁画なんてボロボロに成った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 308 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s