天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ5墓目 (531レス)
上
下
前
次
1-
新
335
: 2014/11/09(日)23:14
ID:brNSz92E(1/2)
AA×
外部リンク[html]:mainichi.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
335: [] 2014/11/09(日) 23:14:20.60 ID:brNSz92E 藤原宮:古墳壊し敷地造成か http://mainichi.jp/select/news/20141107k0000m040100000c.html 毎日新聞【矢追健介】 2014年11月06日 21時33分 7世紀末に建設された藤原宮跡(奈良県橿原市)の発掘調査で、奈良文化財 研究所(奈文研)は6日、天皇が即位などの重要儀式を行う地区「大極殿院」 から、古墳を囲んでいた周溝の跡や埴輪(はにわ)片が見つかったと発表した。 当初あった古墳を壊し、敷地を造成したとみられる。森川実主任研究員は 「宮が造営される以前の景観を考える上で重要な手掛かり」としている。 大極殿院は東西約120メートル、南北約170メートルの区画で、中心に 大極殿があり、内庭を挟んで南側に南門があった。奈文研の調査で、石敷きの 内庭の下の地層から古墳の周溝が見つかった。 周溝は幅約1.5〜2メートルの弧状の溝で、形状などから古墳は直径約1 2〜15メートルの円墳とみられる。円筒埴輪の一部や土器などが出土し、周 辺から耳環や管玉など古墳の副葬品らしい遺物も見つかった。墳丘を削って平 らにし、宮を造営したらしい。 藤原宮跡ではこれまで、大極殿院の南側でも別の古墳の周溝の一部が見つか っている。日本書紀には藤原京の造営の際に「掘り出された屍(しかばね)を 改葬させた」という趣旨の記述がある。 和田萃(あつむ)・京都教育大名誉教授(古代史)は「(古墳を壊したとし ても)大和三山に囲まれた景勝の地に宮を造営することが大切だったのだろう」 と話している。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/335
藤原宮古墳壊し敷地造成か 毎日新聞矢追健介 年月日 時分 7世紀末に建設された藤原宮跡奈良県橿原市の発掘調査で奈良文化財 研究所奈文研は6日天皇が即位などの重要儀式を行う地区大極殿院 から古墳を囲んでいた周溝の跡や埴輪はにわ片が見つかったと発表した 当初あった古墳を壊し敷地を造成したとみられる森川実主任研究員は 宮が造営される以前の景観を考える上で重要な手掛かりとしている 大極殿院は東西約120メートル南北約170メートルの区画で中心に 大極殿があり内庭を挟んで南側に南門があった奈文研の調査で石敷きの 内庭の下の地層から古墳の周溝が見つかった 周溝は幅約152メートルの弧状の溝で形状などから古墳は直径約1 215メートルの円墳とみられる円筒埴輪の一部や土器などが出土し周 辺から耳環や管玉など古墳の副葬品らしい遺物も見つかった墳丘を削って平 らにし宮を造営したらしい 藤原宮跡ではこれまで大極殿院の南側でも別の古墳の周溝の一部が見つか っている日本書紀には藤原京の造営の際に掘り出された屍しかばねを 改葬させたという趣旨の記述がある 和田あつむ京都教育大名誉教授古代史は古墳を壊したとし ても大和三山に囲まれた景勝の地に宮を造営することが大切だったのだろう と話している
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 196 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s