天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ5墓目 (531レス)
天皇陵の発掘調査を宮内庁に認めさせるスレ5墓目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
60: 出土地不明 [sage] 2013/09/10(火) 12:14:15.93 ID:ELBT3Ydn 自分は何かを知っている風を装いながら 現場を見なければはじまらないとも言う 自分の発言が支離滅裂だと気付かない時点でアウト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/60
61: 出土地不明 [] 2013/09/10(火) 23:34:22.54 ID:PwQ3Pso/ 前方後円墳については、初期のホケノ山古墳と後期の今城塚古墳を発掘しているから、その間の仁徳陵古墳に埋まっているのは、大体の予想はつく。 時代遅れの騎馬民族征服王朝説を裏付けるような物は、たとえ掘っても出てこないよ。 前方後円墳はその誕生から終焉まで途切れる事無く続いているので、その間に大陸から征服者が来て王朝を築いたような痕跡はない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/61
62: 卍3286卍ss [] 2013/09/11(水) 03:44:42.36 ID:L20hvpia 確信と確証は違う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/62
63: 出土地不明 [] 2013/09/18(水) 11:56:00.94 ID:8aaO44aY 宗教から歴史、哲学、超常現象、政治経済まで あらゆる情報の宝庫「中杉弘のブログ」です。 http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/63
64: 出土地不明 [sage] 2013/09/20(金) 11:20:32.96 ID:Y/bSOixS ■刑法第189条 墳墓発掘罪 墳墓を発掘した者は、二年以下の懲役に処する。 ■刑法第191条 墳墓発掘死体損壊・遺棄・領得罪 第百八十九条の罪を犯して、死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてある物を 損壊し、遺棄し、又は領得した者は、三月以上五年以下の懲役に処する。 ■判例 現に祭祀・礼拝の対象となっているものは「墳墓」にあたる(大判昭9・6・13) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/64
65: 卍3286卍ss [] 2013/09/20(金) 20:26:37.60 ID:jRE+JQPC >>64 発掘が 犯罪とでも言いたいのかナ?。。アホが決めた法律...アホらし。。 最近は 判例などでしか 物事も決められない アホばかり...。自分の意見もナイ。。 簡単な話。。謎のモノは 発掘して 真実を追求する! コレのどこが犯罪に繋がる? 何でも 誰が決めたかも判らない法律に縛られ いつ迄も真実が明らかにされない。。 くだらない。。ワケワカラン? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/65
66: 出土地不明 [sage] 2013/09/21(土) 01:18:15.97 ID:D4yLEH+2 日本は法治国家である 日本の法令に従う気がないなら出て行け http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/66
67: 出土地不明 [sage] 2013/09/21(土) 03:25:27.36 ID:zjB8oMBL 人ん家のお墓を掘るのが犯罪なのかどうか、ということくらい 確かに法律で制定しなくとも人間の頭で考えれば簡単にわかることですね。 普通の人間であれば。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/67
68: 卍3286卍ss [] 2013/09/21(土) 07:32:32.14 ID:P1dAI4RB >>66 何も 人の家の墓を勝手に掘るとは言っていない。。 古墳。歴史的遺産。それの発掘調査と 混同していませんか? 調査をして 真実を見極める。。コレのどこが犯罪なのだ?。。大丈夫か? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/68
69: 出土地不明 [sage] 2013/09/21(土) 08:37:34.86 ID:zjB8oMBL >>68 あなたは「お墓」と「遺産」の境界線を一体どのように引いていますか? 少なくとも司法府の判例によれば、現に祭祀・礼拝の対象となっているものは「墳墓」にあたるとされています。 あなたはこういった法律や判例を「アホ」だと断じていますが、 そこまで言うならば法律や判例を無視してあなた個人で自由に堀りに行けば良いのでは?? もし逮捕されたら、裁判で自分の正当性を正々堂々と説明するべきでしょう。なぜそれをしないのでしょうか…? あなたも本当は心の何処かでわかってるんですよ。それが犯罪だと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/69
70: 出土地不明 [sage] 2013/09/21(土) 10:13:08.66 ID:0jvnAJ8O >>69 キミはアホ? 大名墓を整備するために発掘調査した例はいくらでもある。 墓も文化財なら発掘対象。 勝手に修理したら、文化財保護法違反。 そういえば、宮内庁が墓を作るために無断で縄文時代の遺跡を調査もしないで壊して、文化庁から怒られたことがあったな。 その程度の遵法精神しか持ち合わせていないような輩に文化財の管理なんで任せることはできないよな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/70
71: 出土地不明 [] 2013/09/21(土) 13:05:12.38 ID:F9iKdeAT 大名墓の発掘は改修や移築などのついでに、行われるもんで、単に学術調査目的だけで行われることはない。 普通に、墓を管理してる寺院や供養してる子孫が許可しないから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/71
72: 出土地不明 [sage] 2013/09/21(土) 23:34:13.12 ID:yyyfNco+ >墓も文化財なら発掘対象。 >>64 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/72
73: 出土地不明 [sage] 2013/09/22(日) 00:10:01.61 ID:1pS2e1q0 >>64 刑が軽すぎる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/73
74: 出土地不明 [sage] 2013/09/22(日) 00:32:24.32 ID:Fu8+vRCi >>72 第二条 この法律で「文化財」とは、次に掲げるものをいう。 中略 四 貝づか、古墳、都城跡、城跡、旧宅その他の遺跡で我が国にとつて歴史上又は学術上価値の高いもの、 庭園、橋梁、峡谷、海浜、山岳その他の名勝地で我が国にとつて芸術上又は観賞上価値の高いもの並びに動物(生息地、繁殖地及び渡来地を含む。)、 植物(自生地を含む。)及び地質鉱物(特異な自然の現象の生じている土地を含む。)で我が国にとつて学術上価値の高いもの(以下「記念物」という。) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/74
75: 出土地不明 [sage] 2013/09/22(日) 00:36:42.70 ID:Fu8+vRCi 第九十八条 文化庁長官は、歴史上又は学術上の価値が特に高く、かつ、その調査が技術的に困難なため国において調査する必要があると認められる埋蔵文化財については、その調査のため土地の発掘を施行することができる。 2 前項の規定により発掘を施行しようとするときは、文化庁長官は、あらかじめ、当該土地の所有者及び権原に基づく占有者に対し、発掘の目的、方法、着手の時期その他必要と認める事項を記載した令書を交付しなければならない。 3 第一項の場合には、第三十九条(同条第三項において準用する第三十二条の二第五項の規定を含む。)及び第四十一条の規定を準用する。 法律上、古墳を国で発掘調査することは問題ない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/75
76: 出土地不明 [sage] 2013/09/22(日) 01:22:40.15 ID:Au4WyPC8 >>74-75 それで、その法律をもとに実際に「人のお墓」を発掘した例があるんですか? 現に祭祀・礼拝の対象となっているものは「墳墓」にあたる(大判昭9・6・13) との判例です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/76
77: 出土地不明 [sage] 2013/09/22(日) 04:01:09.45 ID:Fu8+vRCi >>76 いくらでもあるよ。 大名墓でね。 地方公共団体が墓地を買い取り、調査を行い、整備して観光地として公開しているところ。 旧大名家といえども、自腹で墓地を整備できるほど経済的に余裕があるところはないから、そうやって整備してもらうか、頑なに拒否して荒れ放題のままにしているかどちらか。 所有権は地方公共団体に移っても、子孫は祭祀は行えるからね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/77
78: 出土地不明 [sage] 2013/09/22(日) 04:15:24.98 ID:Au4WyPC8 >>77 いや、試しに実例を示してみてくださいよ。 どうせ墓主さんが許可を与えたパターンでしょう? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/78
79: 卍3286卍ss [] 2013/09/22(日) 13:28:34.51 ID:Y2iWntqV >>69 貴方とは話にならない... オレはただ 真実を知りたいだけ。。日本の國の生い立ちや 歴史的背景。。 重要な古墳などを 発掘もせずに 想像や憶測だけで議論している考古学会って アホだと想う。。簡単なコト 調査してそれを元に研究する 。。当たり前の話。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1370839491/79
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 452 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s