邪馬台国、狗奴国、大和朝廷 [転載禁止]©2ch.net (285レス)
上
下
前
次
1-
新
248
: 2024/07/01(月)15:28
ID:lVTPVCKw(1)
AA×
>>247
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
248: [] 2024/07/01(月) 15:28:11.44 ID:lVTPVCKw >>247 宮崎を邪馬台国とするためには、宮崎の南に狗奴国の官とされる狗古智卑狗(ククチ彦=菊池彦)の菊池の地名の存在が必須だ。 狗奴国が宮崎の南にあったという証拠は、まるで見られんけど。 それに、古事記では、神武は宮崎から明石までずっと徒歩による行軍をしたと読み取れる記述となっている。 そうなると、神武が宮崎から舟で出発したとする説は、無理になる。 一方、日本書紀では、神武は水軍でもって吾田を出発したと記されているので、これは今の南さつま市の阿多から東征に出発したしたとすることができる。 薩摩半島と大隅半島をぐるっと回って豊後水道を北へ抜けたと解釈できるわけ。 まあ、宮崎はないな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1418106594/248
宮崎を邪馬台国とするためには宮崎の南に狗奴国の官とされる狗古智卑狗ククチ彦菊池彦の菊池の地名の存在が必須だ 狗奴国が宮崎の南にあったという証拠はまるで見られんけど それに古事記では神武は宮崎から明石までずっと徒歩による行軍をしたと読み取れる記述となっている そうなると神武が宮崎から舟で出発したとする説は無理になる 一方日本書紀では神武は水軍でもって吾田を出発したと記されているのでこれは今の南さつま市の阿多から東征に出発したしたとすることができる 薩摩半島と大隅半島をぐるっと回って豊後水道を北へ抜けたと解釈できるわけ まあ宮崎はないな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s