縄文時代の信仰について。 [無断転載禁止]©2ch.net (505レス)
1-

13
(1): 2016/09/28(水)21:33 ID:L3e+QOQE(1) AAS
>>11
あれを高床式倉庫跡だと言ってる馬鹿がいるけど、それは無い。

なぜなら後続の高床式倉庫が無いから。

次に高床式倉庫が青森に現れるのがその3000年くらい後だなんて
おかし過ぎるだろ。
14: 2016/10/01(土)01:30 ID:weXoQRvN(1/11) AAS
2万年前
東アジアらへん(ロシア、中国、日本とか)で土器が発明される
日本でも1万6000年前の最古の土器・炉・石蒸し器が発見されている

→全てドングリと魚の料理用の土器
→当時、日本とロシアは陸続きであり、植物がある地域のうち最北である青森で最初に発見されている事から樺太から移動したと結論付けされる

1万年経過

メソポタミア文明が成長を続けシュメールとして文明開花
中東で土器発見(これまでにない高度なもの)
その後シュメール人は世界各国へ移動

しかし以降はシュメールを越える高度な文明は生まれず現在に至る
省1
15: 2016/10/01(土)01:57 ID:weXoQRvN(2/11) AAS
19万年前
 ホモ・サピエンスの出現

10万年前
ミトコンドリア・イブ(全人類の祖先)が誕生しアフリカからユーラシア大陸に拡大
※発掘調査ではないため7万年前との説もある(後述)

12万年前
島根県出雲市の砂原遺跡
その後日本全国に広がる

9万年前
岩手県の金取遺跡
省9
16
(2): 2016/10/01(土)10:09 ID:nsPfcagz(1) AAS
何の話してんだこの人
17: 2016/10/01(土)11:14 ID:weXoQRvN(3/11) AAS
完新世になると気候は温暖になり、海面が上昇して日本列島が大陸(ロシアや樺太)と分離した。この中で、およそ16000年前頃から打製石器に加えて磨製石器が使われるようになり、さらに土器(いわゆる縄文土器)も制作しはじめた。
18: 2016/10/01(土)11:15 ID:weXoQRvN(4/11) AAS
1万5000年前の暮らし

●社会
貝塚や住居跡を囲むように馬蹄形(U字型)や円形になっていることから集団に一定の規律の規律が存在したらしい。また、住居の大きさにはほとんど差がない事から、貧富の差や身分の差はなかったと考えられている。 

● 精神生活…自然に依存した生活の為自然現象を崇拝をしていた。
アニミズム…自然現象に霊威を認める。
呪術的習俗…超自然の力により、目的を達成使用とする。
土偶…女性をかたどった土人形。多産と豊かな収穫を願う。
石棒…男性を表現した石製品で生命力を祈る。
屈葬…手足を折り曲げて葬る。
抜歯…成人になると、犬歯・門歯を左右対称に抜き取る。
省2
19: 2016/10/01(土)11:36 ID:weXoQRvN(5/11) AAS
>>16
人類はホモサピエンスとネアンテール人の混血である。

日本人はネアンデルタール人由来のTLR1とTLR6、TLR10遺伝子を極端に多く持つ(日本人は約25%、世界平均は1〜2%)

つまり縄文人は、ホモサピエンス以前の人類であるネアンデルタール人との混合なのである
20: 2016/10/01(土)11:40 ID:weXoQRvN(6/11) AAS
富士山信仰とか、諏訪信仰は縄文時代から始まった

縄文時代の土偶は、わざと壊されたた状態でみつかることが多いが、これは、土偶にも魂があるので壊した(魂を抜いた)

また儀式で実際に発生する災害や怪我等を防ぐために、土偶を身代わりに壊した
21: 2016/10/01(土)12:36 ID:weXoQRvN(7/11) AAS
土偶といえば山形から初出展の「縄文の女神」である
このフィギュアはウエストのくびれの美しさ、ドレスから見える肌がポイントである
22
(1): 2016/10/01(土)12:37 ID:weXoQRvN(8/11) AAS
画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
23
(1): 2016/10/01(土)12:38 ID:weXoQRvN(9/11) AAS
画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
24: 2016/10/01(土)12:49 ID:weXoQRvN(10/11) AAS
画像リンク[jpg]:q-n.co.jp
25
(1): 2016/10/01(土)12:51 ID:weXoQRvN(11/11) AAS
画像リンク[jpg]:blog-imgs-30.fc2.com
26: 2016/10/01(土)19:48 ID:cd+YhObV(1) AAS
>>23
これ国宝の割にはショボい展示だったなあ
27: 2016/10/02(日)15:47 ID:v0zKjKGq(1) AAS
それは美的センスの問題だろ
確かに結構しょぼいが
あれはモダンだ
28: 2016/10/03(月)21:03 ID:pd8NA7JY(1) AAS
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか

経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。
省2
29: 2016/10/05(水)14:31 ID:96F1G8y2(1) AAS
最初の神様の末裔だから縄文人の人は誇ってもいいんだよ
30: 2016/10/10(月)22:34 ID:kza2tZvs(1) AAS
タイムマシンで覗きに行きたい…
31: 2016/11/04(金)17:56 ID:X48gzy8T(1/2) AAS

32: 2016/11/04(金)19:25 ID:LFZ+T1b8(1) AAS

1-
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s