[過去ログ] 長江・江南を提唱している考古学者など一人もいない (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679: 2020/06/28(日)00:35 ID:GTXQXalC(1) AAS
>>670

で、弥生人が華南や長江・江南から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である

三足や耳の付いた中国系土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具と
省9
680: 2020/07/06(月)21:41 ID:TSnr65OI(1/2) AAS
石毛直道教授は、弥生時代の石包丁を金属でレプリカして、
これで、実際に稲穂を刈って、その傷跡から、
日本の弥生時代の石包丁が、朝鮮ではなく、長江由来であることを証明したという論文を、
京大に提出し、受理された、と書いていた。
681
(3): 2020/07/06(月)21:42 ID:TSnr65OI(2/2) AAS
一石英一郎博士によると、ジャポニカ種は朝鮮経由と長江経由2種類に
分れる。イネゲノムの配列を事細かに解析したところ、
長江流域経由のものと一致することがわかった。
宮崎県伊勢ケ浜の伝承では、16年ごとに中国から難破船が漂着する。
東京大学徳永勝士先生らによると、日本人はY染色体D2のYAP型が含まれ、
これは非常に特殊な配列で、IDのようなもの。
この系統を持っているのは世界的に珍しく、アジアでは日本人に圧倒的に多い。
中国人や朝鮮人にはない。地中海、中近東の人も多い。
日本人のミトコンドリア遺伝子のパターンを比較したところ、
中国の中央部、長江流域、セム系ユダヤ人と似ている。
省13
682: 2020/07/08(水)00:28 ID:scDMlvJQ(1) AAS
>>681

で、弥生人が華南や長江・江南から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である

三足や耳の付いた中国系土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具と
省9
683: [age] 2020/07/14(火)11:39 ID:QUAWxx1x(1) AAS
明洞・江南で日本人の性売買観光が再び横行
 2chスレ:news4plus
684: 2020/07/15(水)20:28 ID:Z6wpqjR6(1) AAS
>>681

で、弥生人が華南や長江・江南から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である

三足や耳の付いた中国系土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具と
省9
685
(2): 2020/07/24(金)01:15 ID:nXeNd9Qs(1) AAS
>>681

で、弥生人が華南や長江・江南から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である

三足や耳の付いた中国系土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具と
省9
686: 2020/09/01(火)15:04 ID:sD90yHC9(1) AAS
>>685
対馬へ渡るときに、嵩張るものは置いて行けと舟水主に言われて、身一つで海渡ったということだよ。
それが出身地の生活道具が菜畑にみられないわけ。
そういうことだ。
アホォォォォォ!
687: 2020/09/04(金)00:34 ID:wV3E2jzP(1/2) AAS
日本の学者の論文

「江南の土?墓もしくは山東半島の墳墓の構築技術が,朝鮮半島経由ではなく海を経て直接北部九州の吉野ヶ里に伝播したことを結論とした。」
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
688: 2020/09/04(金)00:37 ID:wV3E2jzP(2/2) AAS
外部リンク:kaken.nii.ac.jp

日本の古代土木技術(盛土構築技術)のルーツとその変遷―中国・江南における土とん墓から吉野ヶ里墳丘墓まで

当時最先端の技術が駆使された吉野ヶ里遺跡において、吉野ヶ里墳丘墓(B.C.50年頃)は日本最古の版築技術が用いられた墳丘墓である。この古代土木技術(盛土構築技術)ルーツはどこの何なのか。墳丘墓の直接のルーツと考えられる中国・江南の土とん墓(西周〜春秋・戦国時代、約B.C.1100?400年)に初めて工学のメスを入れ、地盤工学特性と構築技術を明らかにし、構築技術の吉野ヶ里墳丘墓への伝播経路とその変遷を考えた。
中国・江南の土とん墓には貴族埋葬のものと平民埋葬のものがある。貴族埋葬の土とん墓が高度な版築技術を駆使していること、すなわち調査した土とん墓は吉野ヶ里墳丘墓よりスケールが大きく、版築層は地盤工学的に必要な機能(強度、排水、防水など)を果たすように、各種の土を意図的に適材適所用いていることが分かった。吉野ヶ里墳丘墓とこれら江南の土とん墓の類似性を指摘した。

前漢時代の朝鮮半島における楽浪郡設置(B.C.108年)以前には、墳丘墓は朝鮮半島にはないと考えられる。また韓国には吉野ヶ里墳丘墓より古い墳丘墓は発見されていない。

これらのことは吉野ヶ里墳丘墓のルーツは朝鮮半島には無いことを意味する。
689: 2020/09/04(金)10:08 ID:B+6yzKAs(1) AAS
朝鮮半島北西部から遼東半島あたりから取り入れただけだな

オルドス式銅剣が出てるから遼東半島あたりとも多少交流があっただろう

江南と交流してたら江南名物、 越式鼎 があるはずだろ
690: 2020/09/04(金)23:21 ID:TIFbvfrC(1) AAS
大陸は10世紀あたりに大混血して古代の遺伝子と明らかに違うらしいので渡来系が今の漢民族と似てないのはあたりまえと。

漢民族は「混血民族」、考古学調査で実証―中国
外部リンク[html]:www.recordchina.co.jp

> プロジェクトでは中原地域で出土した人骨を研究対象とした。
> 2年余りの情報収集とデータ分析により過去と現在の中原地域の漢民族の形質には明らかな差異があり、
> 宋代(10〜13世紀ごろ)から「混血」状態が始まったことが分かった。
> 朱主任は「この発見は生物学と考古学の観点から漢民族が確かに多くの民族と融合して形成されたことを証明している」と述べた。
691: 2020/09/05(土)21:04 ID:8WTmKuHW(1) AAS
吉野ケ里の墳墓は明らかに琉球台湾方面の亀甲墓と関連性があるよね
あのフォルム
692
(1): 2020/09/06(日)23:55 ID:FQ+4HjpQ(1) AAS
直接的関係はないね

だいたい中国から渡来定着して土木建築を伝えたなら、真っ先に土壁の中国系住居が
伝わるはずだろがボケカス

中国の墳墓には必ず副葬される副葬品の鼎もない

日本には搬入したオルドス式銅剣の出土があるから、朝鮮半島北西部から
遼東半島あたりとの交流を通じて取り入れただけだろう

そもそも、その鬼塚克忠という人は考古学者じゃないぞ
693: 2020/09/07(月)03:00 ID:dUky3EzZ(1) AAS
>>692
中国と一緒に研究してる専門家だよ

黄河流域における版築盛土遺跡の構築技術と地盤工学特性
鬼塚 克忠, 陳 佩杭, TONG Peihua, 根上 武仁, 早川 慶
694
(1): 2020/09/07(月)10:35 ID:+qIIXTuH(1) AAS
やはり最初の渡来は華中直接だ。

甕棺はもともと長江中流域だけにあった風習で、縄文後期に九州に出現する。
その後100年ほど経って朝鮮南部にも大きな甕棺が出現する。
華中系の四眠蚕は中期初頭、中期前半の甕棺から出土し、
楽浪系の三眠蚕は中期後半、後期初頭の甕棺から出土している。

ソース 吉野ヶ里遺跡のHP
外部リンク[html]:www.yoshinogari.jp
695: 2020/09/07(月)18:45 ID:h7ipPhGu(1) AAS
ハイ論破っぱ

このスレタイは間違いだったから終了でいいね
696
(1): 2020/09/07(月)23:58 ID:9DiIiXXP(1) AAS
>>685
青森県今津遺跡、虚空蔵遺跡出土三足土器
画像リンク[jpg]:4.bp.blogspot.com

日本列島各地で見つかっている亀ヶ岡式系統の土器
古代中国には「鬲」という三足の足が付く特殊な形をした土器がありますが、
これとそっくりな土器が青森県外ヶ浜町の今津遺跡や南部町の虚空蔵遺跡などから出土しています。
外部リンク[pdf]:www.library.city.aomori.aomori.jp
697
(1): 2020/09/08(火)09:39 ID:qRgQrO7m(1/2) AAS
>>694
バーカw

弥生の甕棺墓は朝鮮南部の壺棺墓から始まってる事も知らんのか中卒

だいたい華中から伝わっといて何で鼎が副葬されんのだゴミカス

四眠蚕だろうが三眠蚕だろうが、ぜーんぶぜんぶ半島経由で入ってきただけ

だいたいだ、華中から養蚕が直伝しといて何で漢服が伝わっとらんのだ?
省2
698: 2020/09/08(火)09:43 ID:qRgQrO7m(2/2) AAS
>>696

731日本@名無史さん2020/09/08(火) 07:40:27.64
>>727
もう何十回と既出だろ

それは交流していた沿海州でも宝器だったものを頂戴してきた単なる宝器と
そのコピーだよ

足が後付けで、粘土段階から内側から袋足を叩き出して形成する中国鬲とは
製法が異なるため、鬲型土器の名がある

鬲型土器だけあって肝心の甑がないため、本来の炊飯器としての鬲の利用は
されていないので宝器と見られている
省4
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s