飛鳥時代辺りの神社 古神道 (148レス)
上下前次1-新
26: 2018/10/24(水)07:56 ID:2c3epVG3(15/18) AAS
弥生時代の鳥居
先日吉野ヶ里にいった際、復元された弥生時代を見てそこに鳥居があるのを発見した。
壱岐の原の辻遺跡復元集落と同じような鳥居である。
門のような鳥居の上に、木で作った模型の鳥がとまっているのだ。
吉野ヶ里歴史公園
遺跡というのは、発見された時は穴ぼこだらけの土地である。
そこにあるものを、今までの研究に照らし合わせて復元する。
だから、復元模型は研究者たちの思い入れや、想像が入るのですべてを丸のみにして、信じるわけにはいかない。
だから、鳥居風の門の上に、木の模型の鳥があったのも、研究者たちの演出だと思っていた。
 
吉野ヶ里遺跡の職員の人に、何気なく木の模型の鳥の話しをした所、出土品として木の模型の鳥があったとの事でびっくりしたのだ。
“
鳥形木製品
恥ずかしながら、日本の鳥居のことばかりやっていたので、アジアに広がっている鳥のトーテムの事は、頭から消え去っていた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.002s