飛鳥時代辺りの神社 古神道 (148レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

31: 2018/10/24(水)12:06:09.37 ID:SZ21TRtF(4/7) AAS
>>12

最近、考古学会の話題になっていることは、日本の弥生時代にほぼ相当する沿海州の
ポリツェ文化についてだ。この文化は、弥生文化に酷似する特徴をもっており、筑波
大学の加藤晋平教授がまず注目し、東京大学名誉教授の江上波夫博士や、同志社大学
の森浩一教授も重要視している文化である。さらに、大阪医科大学の松本秀夫教授は、
一九八三年の日本人類遺伝学会で、日本人と北方アジア人との遺伝的類似性について
報告し、注目を集めた。その詳細なデータが、近く発表されることを期待している。
異色ではあるが、見のがせないのは国立遺伝学研究所の森脇和郎教授の発見である。
日本産ノネズミの一部に、北アジア系のものがいたのだ。しかも、北日本には南方系
ノネズミがいて、西南に北方系ノネズミが分布するという逆転現象さえ見つかっている。
省7
40: 2018/10/24(水)21:42:40.37 ID:pa9xJdc3(2/2) AAS
>>38

で、長江の稲作民が渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる三足や耳の付いた中国系生活土器と土壁の中国系住居と
石刃の中国系耕作用農具と中粒種のイネと龍信仰と亀卜と、
渡来時に伝わった中国系言語の単語は?

で、長江の稲作民が渡来定着したとウソブいている頭の湧いた考古学者の
氏名と所属団体は?

早く言えよおまえ。
53: 2018/10/26(金)08:37:48.37 ID:EOgUBpXZ(2/6) AAS
鳥居の正式名称は

パトォー・ピー(精霊の門)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.738s*