飛鳥時代辺りの神社 古神道 (148レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
90(1): 2018/11/19(月)19:31 ID:pHRR076i(1) AAS
>>89
神武天皇が半島人なら、漢服か胡服、それに木沓か革靴、土壁の住居が弥生後期に
伝わってるはずだろ。
熊野神社はずっと後世の起源だし、スサノオは倭からソシモリに遠征し、帰ってきた
と記紀には書かれているだろ。
妄想。
92: 2018/11/20(火)19:39 ID:INAk86/i(1) AAS
>>90 そんな事どこにも書いてないよ
古事記ではスサノオは高天原から出雲にやってきたということになっているが、「日本書紀」には異なる伝承が語られている。
それによると、スサノオは高天原から追放されてただちに出雲に降りたわけではなく、
まずその子イタケルとともに新羅の「ソシモリ」という所に降り立ったというのである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.875s*