[過去ログ] 【謎】考古学初心者雑談4【解明】 (899レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 2019/03/02(土)00:08 ID:gt99IQgZ(1) AAS
徳島県阿南市の若杉山遺跡で、赤色顔料である水銀朱の原料「辰砂」を採掘していたとみられる坑道跡から、
弥生時代後期(2〜3世紀)の土器片5点が見つかり、市が1日発表した。
坑道が掘られた時期は不明だったが、土器から弥生時代後期と推測でき、市は「日本最古の坑道」としている。
これまで最古とされた坑道は、奈良時代(8世紀)に始まった長登銅山(山口県美祢市)という。
若杉山遺跡はこれまでに辰砂原石や精製用の石臼、勾玉などが出土している。
阿南市によると坑道は人為的に掘られた形跡があり、坑道内では石きねも見つかっている。
坑道の高さは約1メートル、奥行きは約13メートル。
■若杉山遺跡の坑道内から出土した弥生時代後期の土器片5点=1日、徳島県阿南市
画像リンク[jpg]:oki.ismcdn.jp
■若杉山遺跡の坑道跡の入り口(徳島県阿南市提供)
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s