神武東征=コリアン・コンクエスト (263レス)
神武東征=コリアン・コンクエスト http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1605966986/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
11: 出土地不明 [] 2020/12/24(木) 06:01:10.78 ID:804pEeL2 「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳 ? 渡来人の故郷、飛鳥 飛鳥と奈良は、日本の中の朝鮮文化を探す旅の核心であり、日本古代文化のハイライトだ。 日本が古代国家に発展する全過程が飛鳥に残っており、彼らがあれほどまでに望んだ古代国家をついに誕生させた場所が奈良である。 飛鳥に行けば韓国の扶余〔百済の都〕が思い浮かび、奈良の古寺を見れば慶州〔新羅の都〕を連想する。 五世紀に加耶から渡った渡来人が日本に鉄と馬そして加耶の土器文化を伝えたことは、「近つ飛鳥」に確かに残っており、 六世紀の百済から渡っていった渡来人の足跡は、飛鳥ではっきりと見ることができる。 百済王室との交流を通じて仏教と文字を受け入れてついに律令国家となる過程を、石舞台、橘寺、飛鳥寺で見ることになる。 韓国人にもよく知られる高松塚古墳壁画を見ると、高句麗文化の影響力がどれほど長く残っていたのかを痛感する。 日本の古代社会に朝鮮半島からの渡来人が残した文化的結実は、飛鳥の北面にある法隆寺に集約的に見られる。 法隆寺は、日本古代文化の精華であると同時に、朝鮮半島では見ることのできない百済の建築と彫刻の姿を見せてくれる。 七一〇年、平城京に遷都すると同時に始まった奈良時代は、日本古代文化の頂点であった。 薬師寺の東塔、興福寺の仏像彫刻、東大寺の大仏、唐招提寺の彫像彫刻は、日本古代国家の爛熟と栄光を誇る。 この頃になると日本は、朝鮮半島の影響から離れて唐文化に直接接するとともに、より国際的な文化となっていく。 それは、統一新羅の文化と似ていながら異なる、日本文化独自の姿であった。 我々韓国人は、東アジアの一員として、隣国日本のこうした文化的成功を評価することにためらう理由はない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1605966986/11
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 252 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s