[過去ログ] 弥生人は渡来時に稲作なんか伝えていない3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
483: 2021/12/01(水)22:42 ID:5XKHQcws(1/8) AAS
>>472
佐藤洋一郎がとっくにやっているよ。
オマエが自分で紹介したぞ。
これを自己矛盾と言う。
484: 2021/12/01(水)22:42 ID:5XKHQcws(2/8) AAS
>>482
佐藤洋一郎がとっくにやっているよ。
オマエが自分で紹介したぞ。
これを自己矛盾と言う。
485(1): 2021/12/01(水)22:47 ID:5XKHQcws(3/8) AAS
>>481
だから日系ブラジル人は現地でとれる食材を使って、
現地のブラジル人が作った調理器部を使った。
入植の初期段階で日本式の鍋や土器を作って使ったという話はない。
486(1): 2021/12/01(水)22:49 ID:5XKHQcws(4/8) AAS
>>482
遺伝子解析を表面的というアホはオマエだけだよ。
だから研究費がもらえずに5chに張り付いているんだな。
487(1): 2021/12/01(水)23:00 ID:5XKHQcws(5/8) AAS
>>482
外部リンク[pdf]:www2.scc.u-tokai.ac.jp
今回の出土したイネ種子では温帯ジャポニカ型と熱帯ジ
ャポニカ型の DNA 断片が検出された.温帯ジャポニカ型の
伝播は中国からの2つの経路が推定される.一方,熱帯ジ
ャポニカ型は南方から九州に伝播した南の経路が推定され
る.本実験から3つの経路のいずれの可能性もあるが,南
の経路の存在が示唆された.イネは中国から伝播した短日
性の晩生のウルチの温帯ジャポニカ型と南から伝播した短
日性をもたない晩生の熱帯ジャポニカ型が自然交配すると
省1
488: 2021/12/01(水)23:26 ID:5XKHQcws(6/8) AAS
佐藤洋一郎
長江域で出土した炭化米から取り出したDNAを分析すると、
20粒すべてジャポニカで、20粒のうち2粒が熱帯ジャポニカだった。
残りは熱帯ジャポニカか温帯ジャポニカか判別できなかった。想像だが、
長江域に発生したジャポニカは熱帯ジャポニカだったとも考えられる
489: 2021/12/01(水)23:27 ID:5XKHQcws(7/8) AAS
長江流域で水田稲作が生まれ、それに適応する形で熱帯ジャポニカの一部が
温帯ジャポニカに変化していったという仮説を立てると、
温帯ジャポニカもまた、長江流域で発生したという仮説が成り立つ。
490(1): 2021/12/01(水)23:33 ID:5XKHQcws(8/8) AAS
日系ブラジル人が入植した直後に、日本式の土器をつくり始める時間はない。
日系移民は農業小作人として働きはじめt、極貧の生活をして、
家、家具、食器などは現地で最安値のもの、もしくは恵んでもらったものを使っていた。
土器アホはどこまでアホなんだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s