【謎】考古学初心者雑談5【解明】 (173レス)
【謎】考古学初心者雑談5【解明】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
7: 卍3286卍ss [sage] 2022/03/26(土) 13:15:55.02 ID:s1sETvf6 完全に水陸両用のモビルスーツだな。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/7
8: 出土地不明 [sage] 2022/03/26(土) 18:13:51.50 ID:5kxnO7AK >>7 目の形状からしてザンスカール帝国軍のモビルスーツですね たしかに、ベスパの水陸両用モビルスーツのガルグイユに、シルエットが似ています 実際の遮光器土偶の目は、出産直後の赤ちゃんの目を模したものでしょうけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/8
9: 出土地不明 [sage] 2022/03/27(日) 10:40:27.24 ID:KaApZOor モビルスーツ? https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b9/MET_DT10517.jpg/480px-MET_DT10517.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1d/JomonStatuette.JPG http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/9
10: 出土地不明 [sage] 2022/03/30(水) 00:36:29.63 ID:kN8FXYUD 大集経の三災がすべて発生している https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%81%BD%E4%B8%83%E9%9B%A3 穀貴:飢饉等が起こり穀物等食糧の価格が高騰し品切れしたりする。 兵革:戦乱や革命がおこり社会が乱れる。 疫病:伝染病等が流行する。 米伝道師、ウクライナ侵攻はイエス・キリスト再臨の兆しと主張 3/9(水) 6:45配信 https://rollingstonejapan.com/articles/detail/37304 数千年にわたり、キリスト教終末論の信者たちは、かなり強引な方法で時事問題とキリストの再臨が近い証を結びつけてきた。 彼らは、『エゼキエル書』、『ダニエル書』、『マタイによる福音書』といった旧約聖書の預言書や新約聖書の『ヨハネの黙示録』の預言的なことばを引き合いに出しては、ありとあらゆる理論を構築した。 ↓ この記事が配信される以前から上記の全ての書名の内容がまとめ上げられていたスレ ↓ 聖書の記述と近年の出来事の一致点まとめ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1627904338/ 日経平均株価にアララト山の山頂が描画されている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/shugi/1576318170/ 聖書以外の経典も含めた凶兆まとめ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/watchbakusai/1620970690/ 01 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/10
11: 卍3286卍ss [sage] 2022/04/01(金) 21:36:38.76 ID:Ja1un1ar ま ムリヤリ成就させたいヤツらもイルわな。。 以前ヌーランドがキーフで暴動演者達にパン配ってたり 両陣営を狙撃するスナイパーの存在も確認されてイル。。 カギはフーストにアル。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/11
12: 【B:93 W:58 H:83 (G cup) 173 cm age:40】 [sage] 2022/04/01(金) 22:35:57.00 ID:7Z2z9IjU 「世界最古の都市遺跡」チャタル・ヒュユク、複雑な埋葬の風習が明らかに 新石器時代の古代都市チャタル・ヒュユクには、死者の骨の一部に顔料を塗り、一度掘り起こした骨を再び埋葬するという複雑な弔いの風習があったことが分かりました。 先日、ジャーナル『Scientific Reports』に掲載された論文は、新石器時代のアナトリア人、具体的には現在のトルコ南中部にある重要な古代遺跡チャタル・ヒュユクの住民についての新たな見識をもたらすものでした。 なぜ埋葬時に顔料を使用したのか? チャタル・ヒュユクは全盛期には8,000人以上が暮らしていた、「世界最古の都市」だと言われています。この新石器時代の都市は紀元前7100〜5950年にかけて存在し、過密化や対人暴力、感染症の蔓延に虫歯の流行、公衆衛生の問題、環境悪化など現代にも通じる多くの問題を抱えていました。チャタル・ヒュユクの住民たちは泥レンガでできた住居に住み、木の繊維から作られた衣服をまとい、人間の歯を宝飾品として身に着け、籠や縄、ござなどを作っていたのです。 住民たちはまた、壁の装飾と埋葬に色とりどりの顔料を使っていたようです。どちらも同一の建物内で用いられることが多かったとか。研究の共著者でベルン大学の形質人類学学部、犯罪科学研究所の研究員Marco Milella氏は、「こういったタイプの調査結果は別々に研究されてきた」と教えてくれました。「しかしながら、私たちはそれらが関連している可能性に興味をそそられた」とコメントしています。 Milella氏たちの研究チームは、この遺跡で使われていた顔料、それらが塗られた方法、そして壁画に存在する色と埋葬で使われた色との間に関係性があるとすればそれの解明を試みることに。 顔料が文化において使われるようになったのは数万年前、いや数十万年前の可能性もあります。中東だと、顔料が葬儀で使われるようになったのは紀元前9000〜8000年前に遡ります。今回の研究の著者たちが指摘するように、こういった慣行のこれまでの調査では、再埋葬の前に取り除かれる頭蓋骨など人骨と儀式に関する特異な点に焦点を当てており、このような習わしを工芸品や建築といったコンテクストに結びつけることはありませんでした。最新の研究はそんな潜在的な見落としを克服しようとするものです。 (以下略。続きは下記URL記事を参照してください) https://news.yahoo.co.jp/articles/678da717d010efc927f3eb092efd5c7605e44a31 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/12
13: 出土地不明 [sage] 2022/04/02(土) 14:48:07.37 ID:BKQPrXlm 縄文時代の津波痕? 2900年前の遺跡で痕跡発見 神奈川・藤沢 2022/4/2 12:10 神奈川県藤沢市は、片瀬宮畑遺跡から、約2900年前の縄文時代晩期の高潮もしくは、津波と考えられる堆積(たいせき)物が確認されたと発表した。暴風雨による高潮か地震に伴う津波の痕跡とみられる。縄文晩期の状況を知る貴重な資料で、今後の災害研究にも役立つ発見という。 神奈川県藤沢市は、片瀬宮畑遺跡から、約2900年前の縄文時代晩期の高潮もしくは、津波と考えられる堆積(たいせき)物が確認されたと発表した。暴風雨による高潮か地震に伴う津波の痕跡とみられる。縄文晩期の状況を知る貴重な資料で、今後の災害研究にも役立つ発見という。 発掘調査は宅地造成に伴い、2021年4月12日〜5月10日に実施された。地層から堆積物の黒い層が見つかり、放射性炭素年代測定を行ったところ、約2900年前の縄文晩期と分かった。高潮や津波とみられる痕跡の発見は県内初という。 縄文晩期は市中心域の大半が海だったとみられ、今回の発掘現場は湾に面した一角と推定されている。【因幡健悦】 https://mainichi.jp/articles/20220402/k00/00m/040/073000c http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/13
14: 出土地不明 [sage] 2022/04/03(日) 10:33:03.18 ID:KvAIAV7D 縄文の、縄に何の意味があるのだろうね? 蛇の交尾説? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/14
15: 出土地不明 [sage] 2022/04/03(日) 11:44:40.92 ID:uVIhxoaF 縄文時代に文字があった! 千里ニュータウン+万博+∞…=吹田市立博物館!/ウェブリブログ http://sui-haku.at.webry.info/200905/article_139.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/15
16: 卍3286卍ss [sage] 2022/04/03(日) 15:32:59.83 ID:G6GWS0PJ >14 チナミにはやし浩司氏は、インカのキープ(縄の結び目で表す文字的なモノ) との繋がりや、現代のバーコードと対比して以前より見解を述べています。。 所謂 縄文模様は文字ではないかとの見方です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/16
17: 生命体5618 [sage] 2022/04/03(日) 17:23:22.94 ID:4aZpdhek 縄文土器の紋様あるいは土器の形状自体が文字とまではいかなくとも アボリジニアートのような伝承や地形や暦の情報を伝える意味のある造形だったのかもね https://media.thisisgallery.com/20207971 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/17
18: 出土地不明 [sage] 2022/04/06(水) 23:22:28.94 ID:ALypQlnn エジプトの砂漠で発見されたローマ時代のエメラルド鉱山で発見された遺跡 エジプト東部砂漠にあるエメラルド鉱山を地形的に調べたところ、ギリシア・ローマ時代やビザンチン時代の部屋やトンネル、聖域が多数発見された。 神秘的で透明なグリーンの緑柱石(ベリル)であるエメラルドは、神の力を伝えるとされる、古代世界の神石のひとつだ。 ローマの上流階級に重宝されただけでなく、遊牧民のブレムニュエス族にとっても同様に非常に価値のあるものだったことが、新たな研究によってわかった。 ブレムニュエス族は、紀元前7世紀から紀元8世紀にかけて存在していた東部砂漠の民族で、4世紀後半にはおもに下ヌビアにいた。 新たな発見により、狩人であり、商人でもあったこの遊牧民が、ローマ帝国崩壊前に、エジプトの貴重なエメラルド鉱山を掌握していた可能性が出てきた。 エメラルド鉱山で見つかった11の新たな遺跡 バルセロナ自治大学のフアン・オラー・グズマン教授は、エジプト東部砂漠のワディ・エル・ジェマル国立公園にある、ワディ・シカイト遺跡内のローマ時代の遺跡で、2020年から2021年の間に行われた発掘調査の結果を発表した。 この研究は、ポーランド、ワルシャワ大学の地中海考古学ポーランドセンターの研究者たちによって行われた。 新たな論文には、「葬儀儀礼と地域労働者の社会組織」が確率していた証拠を発見した経緯が詳細に述べられている。 これはすべて、エメラルド鉱山の新たな地形スキャンと、ローマ時代の鉱夫の採掘法、記録方法の正式な研究によってもたらされた結果だ。 地下40メートルの深さまで調べたところ、小さな集落、共同墓地、斜面、通路、作業場、監視塔などが確認でき、全部で11の新たな遺跡エリアがあることがわかった。 ローマ帝国の唯一のエメラルド鉱山 伝統的に「モンス・スマラグドゥス(ローマ帝国で唯一エメラルドがある場所の意)」と呼ばれているシカイト遺跡は、エジプトの東部砂漠にあるエメラルド鉱山周辺の労働者用建造物から成る。 見つかった証拠は、特徴的な3つに分かれた建物が、住居とエメラルドを保管するための倉庫だったことを示している。 さらに、シカイトの主神殿である大きな神殿には、ふたつの祭祀スペースがあり、紀元4世紀から5世紀にかけて、ブレムニュエス族が支配していた時代に最後に使われていた。 グズマン教授は、この新たな発見で、この時代の終盤における宗教と地域の儀式の関連性が確認できるという。 さらに、ローマ帝国崩壊前のこの時期に、鉱山の開発がブレムニュエス族の手に渡った可能性がある。研究から、紀元4世紀から6世紀の間に、鉱山の建物がブレムニュエスの人々によって建設されたことがわかっている。 古代の鉱山の初めての地形学的調査 珍しい古代の碑文から、誰が鉱山で働いていたのか、どのように採掘が行われていたのかについての情報が得られた。 ローマ軍によって書かれた碑文には、ローマ軍がエジプトのエメラルド鉱山開発に直接関わっていたことが示されていて、鉱山の防衛だけではなく、建設の手助けもしたらしいという。 いくつもの新たな鉱山集落や、採掘インフラを発見したほか、古代の葬儀の証拠となる、未知の墓が100基もあるネクロポリスも確認した。 こうした新しい発見により、この遺跡が放棄される直前に人が住んでいた古代の集落について、新たな見解を得ることができた。 今年1月、小神殿が発掘され、神々を称えるギリシャの碑文が発見された。 今回の研究は、ギリシャ・ローマとビザンツィン時代のエメラルド採掘とその商品化についての科学的理解を大きく前進させるものといえる。 https://karapaia.com/archives/52311486.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/18
19: 卍3286卍ss [sage] 2022/04/10(日) 21:21:57.11 ID:Zko50uSv 保守。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/19
20: 卍3286卍ss [sage] 2022/04/10(日) 21:23:59.43 ID:Zko50uSv 20。。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/20
21: 出土地不明 [sage] 2022/04/10(日) 23:37:40.06 ID:oh8jIAv+ 「アンティキティラ島の機械」は紀元前178年12月23日に動き始めたことが判明 https://www.newscientist.com/article/2315027-ancient-computer-may-have-had-its-clock-set-to-23-december-178-bc/ https://www.researchgate.net/publication/359574905_The_Initial_Calibration_Date_of_the_Antikythera_Mechanism_after_the_Saros_spiral_mechanical_Apokatastasis http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/21
22: 出土地不明 [sage] 2022/04/16(土) 10:43:26.48 ID:670MnW6B 古代マヤ文明最古とみられる暦、グアテマラで発見 紀元前3世紀頃 中米グアテマラにある古代マヤ文明の遺跡の壁画から、マヤ暦で「シカ・7」と呼ばれる日を表す象形文字が見つかった。 紀元前3世紀ごろのものとみられ、マヤ暦で最古の可能性がある。これまで最古といわれていたのは紀元前1世紀頃のものだった。 マヤ暦の1年は260日。現代でも、この暦を使用しているマヤのコミュニティがある。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c876729338b1287e72e44de421729e3ba491098c http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/22
23: 出土地不明 [sage] 2022/04/18(月) 19:48:54.76 ID:AxFCg9vZ 古墳時代のイヤリング 純金の輝き変わらず 三重の遺跡から出土 三重県内の遺跡から発掘された出土品を紹介する展示が、津市にある三重県総合博物館MieMu(ミエム)で行われています。 ミエムと三重県埋蔵文化財センターが共同で開いたもので、県内3つの遺跡から出土した58点が展示されています。 今回は、縄文時代から昭和まで幅広い年代の資料が展示され、中でも現代のイヤリングにあたる金環は古墳時代のもので、純金が当時と変わらない輝きを見せています。 また、松坂城下町遺跡から見つかった陶器の皿は、長いひげが特徴的な丸いエビが描かれ、江戸時代の人々のセンスを感じさせる逸品です。 この展示は、24日まで開かれています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9242ae02f3e9ccc467914ee40f92b7959d6e3098 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/23
24: 【B:80 W:79 H:92 (B cup) 147 cm age:16】 [sage] 2022/04/20(水) 13:14:04.44 ID:8a2IVTh7 3800年前起きた「超巨大チリ地震」は、人類を千年間も沿岸地域から遠ざけていた! 約3800年前に史上最大級の地震がチリ沖で発生していたことが、新たな研究で明らかになりました。 マグニチュードは9.5に達し、巨大な津波をともなってチリ北部を襲い、沿岸部のコミュニティを壊滅させたという。 また遺跡の調査から、人々が沿岸部に居を戻すまでに1000年かかったことが示されています。 さらに、地震によって発生した津波は、遠くニュージーランドまで到達し、車サイズの巨岩を内陸深くに運び込んだようです。 研究の詳細は、2022年4月6日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されました。 (以下略、続きはソースでご確認ください) ナゾロジー 2022.04.15 https://nazology.net/archives/107667 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/24
25: 出土地不明 [sage] 2022/04/26(火) 15:05:41.14 ID:aNp6hCtz 紀元前300年の技術が凄い!古代ローマ人が道路を作った方法を3Dアニメーションで再現 https://karapaia.com/archives/52312092.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/25
26: 出土地不明 [sage] 2022/04/27(水) 21:18:18.21 ID:u3EOHuo0 弥生期の硯片発見 2022/04/27 05:00 四万十市など3遺跡 県内初 文字が使われた可能性 四万十市の古津賀遺跡群から、弥生時代中期末から後期初頭にかけてのものとみられる 硯(すずり)の一部が出土していたことが確認され、県立埋蔵文化財センター(南国市)と四万十市教育委員会が26日発表した。 県内で弥生時代の硯が見つかるのは初めてで、紀元前後に県内に文字を理解できる人がいた可能性を示す。 同センターは「この地域の弥生時代像を見直すきっかけになる」としている。(飯田拓) https://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20220426-OYTNT50115/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1648110547/26
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 147 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s