【謎】考古学初心者雑談5【解明】 (173レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

29
(1): 2022/05/13(金)10:14 ID:IsBgj+cg(1) AAS
北海道・奥尻島になぜ勾玉が!? 「オーパーツ」の謎解明へ 考古学者に鑑定依頼

■道路拡幅工事の際に出土

 北海道奥尻町教委は本年度、青苗遺跡から出土した大きな勾玉(まがたま)の「謎」の解明に乗り出す。
 この勾玉は、昔の有力者の副葬品とみられ、3〜4世紀ごろに新潟県糸魚川産のヒスイで作られたということが分かっているが、古墳時代の勾玉がなぜ奥尻にあるのかが判然としない。
 そこで、考古学の専門家4人に再調査と鑑定を依頼し、1年がかりで勾玉の由来について町の公式見解をまとめる考えだ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

北海道新聞 5/11(水) 11:04
外部リンク:news.yahoo.co.jp
31: 2022/05/17(火)21:41 ID:plc38DOo(1) AAS
>>29
オーパーツとは「作られた時代にそぐわない高度な知識や技術による工芸品」のことで
翡翠の加工技術や遠方との交易は縄文時代にあったから、オーパーツでも謎でも無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.873s*