勾玉ってなぜ生まれたのか (94レス)
上
下
前
次
1-
新
6
: 2022/12/24(土)20:39
ID:+teI1/Vf(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
6: [] 2022/12/24(土) 20:39:08.46 ID:+teI1/Vf 稲持遺跡(徳島県三好郡東みよし町稲持)は、弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である。 斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に、讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域 に点在しており、石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。 蛇紋岩の製作遺跡 : 東みよし町稲持遺跡・徳島市矢野遺跡・上板町七条経塚遺跡 原石産出地 : 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩 徳島県で勾玉が出土された遺跡 : 稲持遺跡、矢野遺跡、黒谷川郡頭遺跡、井出上遺跡など。 @阿波 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1670488118/6
稲持遺跡徳島県三好郡東みよし町稲持は弥生時代後期の玉作遺跡として代表的である 斉一性の強い小型勾玉の一群が阿波地域を中心に讃岐地域吉備地域と西縁伊予地域豊前筑前肥前地域 に点在しており石材色調形状から特定の場所で作られたと考えられる 蛇紋岩の製作遺跡 東みよし町稲持遺跡徳島市矢野遺跡上板町七条経塚遺跡 原石産出地 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩 徳島県で勾玉が出土された遺跡 稲持遺跡矢野遺跡黒谷川郡頭遺跡井出上遺跡など 阿波
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 88 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s