平原女王墓が卑弥呼って聞いたけど? (58レス)
上
下
前
次
1-
新
29
: 2024/01/01(月)16:46
ID:Fd1ngUY4(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
29: [] 2024/01/01(月) 16:46:42.65 ID:Fd1ngUY4 畿内説のスレ落ちてる 新スレたったらこれ転載しといて 張政がすぐ帰ったのは中国側の資料で判明しているから卑弥呼の墓は小さい。葬儀が大規模みたいな表現だろう 小さくていいならどこにでもあるから候補地は増えてもいいけど 加治将一『舞い降りた天皇』 祥伝社文庫 ・辰韓人の協力のもと纏向京を作ろうとした。檜原神社と伊勢神宮の位置関係は平原遺跡と宇佐神宮の位置関係と同じ。 ・箸墓古墳の工期は人力だと十二〜三年。卑弥呼死去から長政帰国までは一年。長政渡来が二四七年、卑弥呼死去が二四八年、帰国が二四九年。箸墓の着工を二四八年とすると完成は二六○年ころになる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1700151864/29
畿内説のスレ落ちてる 新スレたったらこれ転載しといて 張政がすぐ帰ったのは中国側の資料で判明しているから卑弥呼の墓は小さい葬儀が大規模みたいな表現だろう 小さくていいならどこにでもあるから候補地は増えてもいいけど 加治将一舞い降りた天皇 祥伝社文庫 辰韓人の協力のもと纏向京を作ろうとした原神社と伊勢神宮の位置関係は平原遺跡と宇佐神宮の位置関係と同じ 箸墓古墳の工期は人力だと十二三年卑弥呼死去から長政帰国までは一年長政渡来が二四七年卑弥呼死去が二四八年帰国が二四九年箸墓の着工を二四八年とすると完成は二六年ころになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 29 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s