アラハバキの謎を解明すれば奈良時代以前の信仰が (9レス)
上下前次1-新
1: [sag] 2024/09/01(日)11:51 ID:9kTjTgA5(1) AAS
語ろう
2: 2024/09/12(木)09:33 ID:dOvyxeR4(1) AAS
よし
3: [sge] 2024/11/28(木)16:40 ID:FunLKeNS(1) AAS
語ろう!
4: 2024/11/29(金)07:48 ID:+yhkRjaA(1/3) AAS
アラハバキの「アラ」はイスラム教の「アラー」と同じ、A+RA、つまり、水の神+太陽の神
脛、足に関係あるのは、ギリシャ叙事詩の「駿足のアキレウス」
エジプトのヒエログリフ、メソポタミアの楔形文字の「足」は神聖な文字
起源はエジプトの王または王子(王子は実際には王女だけど)
古代エジプトの遺物、作品を検索してみては?
5: 2024/11/29(金)08:12 ID:+yhkRjaA(2/3) AAS
大英博物館の「Bull Palette」
牛が戦士の足を踏みつけている
牛が王を表し、牛が足で踏みつけているので「足」がシンボルとなる
ところがのちに、踏みつけられた戦士が神格化され、踏みつけられた「踵」がシンボルとなる
全ての起源はエジプトの2つの都市の争い
トロイア戦争はアカイア対トロイアの争い
アカイアのアキレウスが英雄であったが、のちにトロイアのアイネイアースが英雄となる
地中海周辺ではトロイアが始祖となる建国神話があちこちに誕生した
日本にも「馬」「犬(狼)」を神聖なシンボルとしたトロイアの末裔の思想が入ってくる
聖徳太子、仏陀、イエスがいわゆるトロイアの末裔
省2
6: 2024/11/29(金)08:29 ID:+yhkRjaA(3/3) AAS
ちなみに『イーリアス』のアキレウスに踵の話はない
トロイアの末裔側が、アキレウスの踵の話を作り、アキレウスの英雄像を貶める
日本でも倭人の「倭」の字は女王を表し、崇高な字である
のちに「和人」が「倭人」を蔑んだ
7: 2024/12/02(月)18:25 ID:1BPZW/Rg(1) AAS
ヘロドトスの『歴史』で語られているエジプト初代統一王の唯一の子は、シュメール王名表で Aka と記録された
Aka は元々は Ak または Ag と記録されていて、アッカドの Akkad または Agade の語源
イスラム教の「アクバル」は偉大なアクという意味
後にヒクソスで表されるように、メソポタミアの影響がエジプトに逆流し、エジプトの神ミン(プタハ)となる
「男根」はミンの象徴
8: [sag] 2024/12/19(木)03:16 ID:5IsXRboq(1) AAS
語ろう
9: 01/08(水)19:28 ID:MswsIYUs(1) AAS
アラハバキ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.188s*