[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 132 【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
142: 2023/11/01(水)03:34 ID:??? AAS
「おもたい、おもたい」
操縦桿スカスカ説、工作員の親玉自身がでっち上げた偽CVRによって初手から大崩壊しとるという・・
143(1): 2023/11/01(水)03:43 ID:??? AAS
>>123
> 数十メートルも離れてるデカい舵を
距離の問題だと思っちゃうのか(笑) ダメダコリャ
144: 2023/11/01(水)05:23 ID:??? AAS
40: 123 [sage] 2021/06/20(日) 10:40:08 ID:???
>>39
失礼した
ラーダーはエルロンと読み替えてくれ。
普段メカの仕組みを説明する時使っているのがラダーなので間違って書いてしまったようだ。
理解はそれで概ね正しいと思う。
もう一つ付け加えると人力操舵ではバランスタブと言う装置があって、直接エルロン面を動かすのでは無く、エルロンの後端に小さなタブを付けて、それを操舵したい方向とは「逆方向」に動かすと(小さいので人力で動かせる)
猛烈な気流によって押されて、その力でエルロンを押す仕組みで、人力でもエルロンを操舵出来る仕組みとなっている。
これから分かるようにエルロン本体をニュートラルから動かすには大きな力が必要で、ほんの僅かエルロンが動くと、猛烈な気流に阻まれてそれ以上は動けなくなるということ。
油圧操舵はこの様なタブはついていなくて、直接エルロンを動かしている。
省2
145(1): 文系ちゃん 2023/11/01(水)06:31 ID:??? AAS
>>140
棹の操作はPCUまで伝わる って言っちゃってたから…
あとはその部分、エレベータ動かすアクチュエーターのところの図見るだけなんだよな
純粋にそこの作動の仕組みの話となる
油圧無くなると細いケーブルなんかでエレベータ動かせない ってことであらば、油圧ロスト以降、棹は動かせなくなんないとおかしいんだな
スカスカでスプリングの反力だけになるなら、PCU内で棹からの力の伝達が途切れる箇所を示して貰わんとねぇ
省1
146: 2023/11/01(水)06:54 ID:??? AAS
>>145
125の質問に答えて。
文系ちゃんの認識確認。
147(2): 2023/11/01(水)07:30 ID:??? AAS
>>77
テールコーンと尾翼の両方を隔壁が破れた空気圧で吹き飛ばすことは物理的に絶対不可能
どちらか一方に穴が開いた時点でそちらに空気は逃げるからね
中学生でも解るだろこれ?(笑)
148: 2023/11/01(水)07:45 ID:??? AAS
>>143
こいつ議論の趣旨を全く分かってないのがこれで分かる
単に陰謀論者である文系の味方をするためにデタラメイチャモン付けてるだけ
だからダメなんだよ、お前ら陰謀論者は
主張は同じでも、間違ったことを言っていたら是正しなければならない
それをこいつらは一切やらず、何でもかんでも肯定するから一般人からの信用が一切ない
149(1): 2023/11/01(水)07:49 ID:??? AAS
>>147
只の印象操作だな
それについては何度もここでも他の場所でも説明されてる
都合悪いものは無視するからなお前らは
それで謎だ謎だ嘘だ嘘だ言ってる、話にならんとはこのこと
150: 2023/11/01(水)08:02 ID:??? AAS
Twitterリンク:sis_sis
Twitterリンク:thejimwatkins
151: 2023/11/01(水)08:22 ID:??? AAS
>>131
分裂気味やなお前
お薬のめ
152(1): 2023/11/01(水)08:30 ID:??? AAS
>>114
ワッチョイスレすらまともに立てられない「はっとく」に用はない
153: はっとく ◆jJYwmxB566 2023/11/01(水)08:52 ID:??? AAS
>>152
かわりにお願いします_(_"_ )_
154: 2023/11/01(水)08:55 ID:??? AAS
>>149
一度もまともな解答は無し
155(1): 2023/11/01(水)08:56 ID:??? AAS
当該機の技術文書を出せば一発だろ
こんな掲示板でニワカの操縦談義をダラダラと、アホなのかな
156(2): 2023/11/01(水)09:03 ID:??? AAS
誰も操縦出来なくて旋回や宙返りしてるのにおかしいとは思わんか?
そもそもパラメーターがインチキなんだよ
前にも書いたが操縦不能ならこれと同じように必ずぐるぐる旋回とかするはず
当該機の2人だけがいきなり超絶技法で真っ直ぐ飛んだというのか?
そんなわけないよ
そもそもデタラメな話につき合わされてることに気付け
JAL123便の検証にはANAが協力?!. | JA8094's 航空機 Diary
外部リンク[html]:ja8094.jp
157(1): 2023/11/01(水)09:36 ID:??? AAS
>>147
質問の答えになってないですよ
誤射や爆破でどのように破壊が起きたのか教えてください
158(2): 2023/11/01(水)10:07 ID:??? AAS
>>157
ほぼ真後ろから標的機がテールコーンに当たって衝撃で上方に跳ね上がって尾翼下部も破壊
このシナリオが一番合理的に説明がつく
159(1): 2023/11/01(水)10:31 ID:??? AAS
このデカいパーツが行方不明?
Boeing 747 APU « Boeing 747 « Products - Planestation
外部リンク:www.planestation.aero
160(1): 2023/11/01(水)10:39 ID:??? AAS
>>156
ダッチロールで納得できるが
161(1): 2023/11/01(水)10:41 ID:??? AAS
APUは最初の段階で吹き飛んだって設定だっけ。浅い海なら見つかりそうなパーツではあるな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s