[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 132 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 132 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1698674669/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/31(火) 20:29:46.45 ID:??? >>71 >>72 油圧は関係ないでしょ。 ケーブル先のPCUで動きが止まるだけ。 本当に何度も何度も言うけど。 不可逆式制御装置の意味わかってる?舵面のフィードバックはコントロールケーブルではなくフィールデバイスの役目。 異常発生後の123便操舵はスプリング感覚+油圧シリンダ内のピストンヘッドが止まる位置分の力が必要になる。だが、その油圧分(ヘッドの位置)は誰にもわからない公表されていないからね。 最初のライトターンで油圧が切れた事を考えれば負荷状態の位置で止まったと考えるべきだろう。 とにかく操縦桿や輪と動翼に直接のリンクはない。コントロールケーブルは動力制御弁をコントロールするもの。舵面のフィードバックは関係ない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1698674669/75
79: 文系ちゃん [sage] 2023/10/31(火) 21:04:31.25 ID:??? >>75 操縦桿操作すると、ケーブルが動いて繋がる先のPCUにある油圧のバルブが開くことでアクチュエータロッドが動いて、その力でもってエレベータが動きます ってか? だったら開いたそのバルブはどうやって閉じるんだ って話になるわな ここだよ 問題は 何がどうなってバルブが閉じる? で、結局どこでそのバルブ操作の力の伝達は途切れるんだ っての 油圧がある間はしっかり繋がってて、油圧なくなることで自由に操作できるようになる構造 ってどんなんだよ っての http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1698674669/79
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.444s*