[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 136 【123便】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
798
:
はっとく ◆jJYwmxB566
2024/03/09(土)22:01 ID:???
AA×
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
798: はっとく ◆jJYwmxB566 [sage] 2024/03/09(土) 22:01:43.65 ID:??? 事故調が「急減圧」という言葉をあいまいにしているために出てきた疑惑は数限りないが、たとえば、1989年、ホノルル空港から上昇中のUA(ユナイテッド航空) ボーイング747の 前方貨物室ドアが吹き飛び、約14平方メートルの穴が空く減圧事故が起こった。 減圧に伴って室温が急激に低下し、搭乗者は凍えるような寒さを感じたという。この事例を用いて、JAL123便では誰も寒さを訴えていないことから、「急減圧」はなかったという反論が寄せられた。しか し、これも「急減圧」という言葉を使うから生まれる誤解である。UA機はJAL123便とは違って、穴が空いたのは前方貨物室であり、地理的にもホノルル上空の気温は地上に比べて急激 に低くなるという環境的な要因が強い。そもそも「急減圧」という一点をめぐって比較することのほうが不適切なのだ。 JAL123便の場合、地上では真夏の気温であるが(この日16時30分の東京で30度)、巡航高度付近ではマイナス10~15度にまで下がる。空気が後部隔壁から抜けていったことを考えると、 乗客が寒さを訴えるほどの体感温度ではなかったことは明らかである。実際に乗客の遺体のいずれにも、低温反応はなかった。事故調が用いる「急減圧」(毎分28万フィート)をもとに試算するならば、機内の温度は5秒間で65度も低下し、マイナス40度になるはずだが、実態とはあまり にもかけ離れている。 このような机上の空論が、報告書の信憑性を疑わせるのは、当然のことである。 https://i.imgur.com/FWNlYrU.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1701613112/798
事故調が急減圧という言葉をあいまいにしているために出てきた疑惑は数限りないがたとえば年ホノルル空港から上昇中のユナイテッド航空 ボーイングの 前方貨物室ドアが吹き飛び約平方メートルの穴が空く減圧事故が起こった 減圧に伴って室温が急激に低下し搭乗者は凍えるような寒さを感じたというこの事例を用いて便では誰も寒さを訴えていないことから急減圧はなかったという反論が寄せられたしか しこれも急減圧という言葉を使うから生まれる誤解である機は便とは違って穴が空いたのは前方貨物室であり地理的にもホノルル上空の気温は地上に比べて急激 に低くなるという環境的な要因が強いそもそも急減圧という一点をめぐって比較することのほうが不適切なのだ 便の場合地上では真夏の気温であるがこの日時分の東京で度巡航高度付近ではマイナス度にまで下がる空気が後部隔壁から抜けていったことを考えると 乗客が寒さを訴えるほどの体感温度ではなかったことは明らかである実際に乗客の遺体のいずれにも低温反応はなかった事故調が用いる急減圧毎分万フィートをもとに試算するならば機内の温度は秒間で度も低下しマイナス度になるはずだが実態とはあまり にもかけ離れている このような机上の空論が報告書の信性を疑わせるのは当然のことである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.480s*