[過去ログ] 【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 137 【123便】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949: はっとく ◆jJYwmxB566 02/12(水)18:52 ID:QGeYUKT3(13/16) AAS
仮に自衛隊が標的機を当ててしまったとする
いきなり証拠隠滅を決定して実行?
米軍にも警察にもバレずに?
そもそも公式に公表されない秘密実験って通常はどこでやっているのか?
毎回相模湾上空なわけでもないだろうから
一番いいのは米軍基地か?
そうすると米軍の監視の中でやることになるから駄目だ
日本以外に自衛隊の秘密試験場があるのか?
あるとしたらユタ?アリゾナ?ニューメキシコ?コロラド?
やはり米軍基地しかないんじゃなかろうか?
950: はっとく ◆jJYwmxB566 02/12(水)18:59 ID:QGeYUKT3(14/16) AAS
自衛隊がやらかしたことを隠蔽するためには米軍に黙っててもらうしかないが
その代わりにプラザ合意をのまされたらしいけど
米軍が公表したらプラザ合意どころか日本国がぶっ飛んじまうと思うんだけど?
951: はっとく ◆jJYwmxB566 02/12(水)19:02 ID:QGeYUKT3(15/16) AAS
なんでボーイング社が罪を被んなきゃいかんのか?
ありえない修理ミスとか変な急減圧仕込むより
隕石とか雹が当たったって云ったら良さそうなもんなのに....
952(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/12(水)19:06 ID:QGeYUKT3(16/16) AAS
どう考えても某青山女史の主張は不自然極まりない
953(1): 02/12(水)21:05 ID:??? AAS
>>937
それぐらいできるぞ
後に米軍の救助に向かった隊員のインタビューでも何故返されたのか理解出来なかったで
夜間の救助訓練はしてるので問題なく出来ると
当たり前だろ、夜間救助出来なかったら有事の時どうするんだよ馬鹿者
954(2): 02/12(水)21:06 ID:??? AAS
>>952
お前の主張こそ何の根拠のなく、尚且つ頭悪い奴の妄想というのがよくわかる
955(1): 02/12(水)22:41 ID:??? AAS
>>954
青山説は無いわ
956: 02/13(木)02:01 ID:??? AAS
目的は違えど火炎放射器は使ったんだろうな
そういう残留物が検出されたんだから
957: 02/13(木)05:47 ID:??? AAS
火炎放射器で何かを隠滅したのは間違いないだろな
あるはずのない火炎放射器の燃料が検出されてるし、夜中中サーチライトで照らしながら何かをしていた
958: 02/13(木)06:45 ID:??? AAS
>>955
その根拠は?
959: 02/13(木)08:38 ID:??? AAS
森永氏の言う通りボイスレコーダーを全公開したらハッキリわかるだろうな
960: 02/13(木)21:07 ID:??? AAS
善意の第三者によるボイスレコーダー公開も実は善意ではないと思われる
あの途切れ途切れで編集されてる内容では事故調査報告の筋書き通りに話を進めようとしてる魂胆がありあり
そうでないなら異常発生から墜落までのたった約30分程度の内容全て公開したら済む話
961(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/14(金)06:46 ID:h89SW6mN(1/9) AAS
日本航空(JAL)123便の事故報告書の問題点 #205
APUの空気取り入れダクトは、相模湾に落下したが回収できた。
しかし事故調は、ダクトの状況と近接写真を報告書に載せていない。
これは不自然。
ダクトには、APU庫の爆発の痕跡が残っている可能性が大。
圧力隔壁説に「不都合な事実」は隠したのか。
962: はっとく ◆jJYwmxB566 02/14(金)06:47 ID:h89SW6mN(2/9) AAS
>>961
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
963(1): はっとく ◆jJYwmxB566 02/14(金)06:51 ID:h89SW6mN(3/9) AAS
>>953
米軍には出来たが自衛隊には出来なかった
米軍には自衛隊が向かうことを知らせただけで撤収命令は横田基地司令の指示
現場上空に指揮系統の違うヘリが複数飛んでたら危険
964: はっとく ◆jJYwmxB566 02/14(金)06:52 ID:h89SW6mN(4/9) AAS
>>954
それは認めている
965(1): 02/14(金)06:56 ID:??? AAS
ヴォイスレコーダー公開はないの?
966: 02/14(金)07:03 ID:??? AAS
>>965
それやったら今までの事故調査の矛盾がバレるからしない
967(2): 02/14(金)08:08 ID:??? AAS
>>963
自衛隊もそれぐらいの訓練はしてるし当たり前に出来る
夜間も救助活動出来ない程無能集団ではない
現に自衛隊員は墜落現場手前で救助に向かう為に待機させられていた
しかし特殊部隊と思われる部隊が現場で何かを氏ている間救助に向かおうとしていたそれを知らされていない自衛隊員はずっと待機させられたままだった
後に自衛隊員が告白している
968(2): はっとく ◆jJYwmxB566 02/14(金)09:07 ID:h89SW6mN(5/9) AAS
>>967 貼っとく
軍事評論家=佐藤守のブログ日記
2007-03-09
いわれなき批判に反論する(その2)
>しかしながらこの方法では、計器等の誤差は避けられず、ピンポイントで○○山の頂上から○○m西側などと位置を特定することは無理で、どうしても数kmの範囲の概略の位置しかつかむことは出来ないのであるが、少なくとも航空活動においてはそれで十分で何ら支障になるものではない。ただ、地上部隊を派遣するに当たっての前進目標としては、概略であってもとりあえずの「目標」を与えて速やかに前進させる必要があったが、その目標としては「北相木村」が一番近いと考えられたのである。航空自衛隊の地上部隊は道路地図を頼りに深夜の行進を続け、一時休止をする毎に公衆電話を使って指揮所と連絡を取り合うこととしたが、公衆電話がなかなか見つからず、通信手段に苦労し十分な連絡が取れなかった。
地点評定については、十三日午前一時ごろ現場上空に到着したV-107から「入間タカンから二九一度三六・三マイル」との報告があったが、この地点は極めて正確であった。警察の問い合わせに対して指揮所は、この地点を地図上に評定して回答し、同時に「長野県警が現場に向かっている」との情報を得ているが、我々の地図上では「○○山の北斜面」とまで地名を特定することは困難であった。
指揮所では、長野県警が地上を前進していることを現場上空のヘリに知らせ、ヘリは着陸灯を点灯して旋回し、警官隊が何とかこれを目指して前進する方法を試みたが、地上は森林地帯であったため失敗に終わり結局陸上からの位置確認は出来なかった。
航空自衛隊はその特性上、五十万分の一の航空図を常用しているから、道路地図帳にも記載されていないような細部の地名等には比較的疎く、航法用の諸装置の方位と距離を中心に三次元の、それも主として洋上での行動を主としているため、今回のような夜間山岳地帯での救出活動は不得手であり~
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s