[過去ログ] 【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 170【JAL123便】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2024/10/09(水)05:41 ID:??? AAS
1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事件について語っていくスレです

隠蔽に加担するJAL社員、自衛隊、国土交通省、その他関係者の書き込みを禁じます 犯罪者は法定罰を受けてどうぞ
隠蔽に加担しない関係者の書き込みは許可します

前スレ
【工作員出禁】日航ジャンボ機墜落事件 169【JAL123便】
2chスレ:archives
983: 2024/10/24(木)18:57 ID:??? AAS
ためしにツイッターで「123便 油圧」で検索してみたが、いつもの工作員連中が「全部失われて操縦不能でしたー」と教典のお題目を唱えてるだけで、何もめぼしい考察などはなかった
984: 2024/10/24(木)18:59 ID:??? AAS
圧力隔壁が何のためにあるのかすら理解してない奴w
説明しろといったら、頓珍漢な回答が返ってくること間違いなしw
985: 2024/10/24(木)19:02 ID:??? AAS
この件で工作員がいると信じてる奴は、全員バカですw
言ってるバカがいること自体が、工作員なんていてもいなくても変わらない、意味ないということに気づけないw
986
(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/24(木)19:05 ID:??? AAS
エルロン動いてたなら、どうして羽田を目指さなかったのか? ってな論調があるようだが、そもそも健全機でも、123便がやってたような左右に操縦輪を短時間で切り返すような操作をしたなら進行方向は変わらず真っ直ぐ飛ぶだけ?
987
(1): 2024/10/24(木)19:28 ID:??? AAS
>>986
エルロンだけの操作ならば単に傾くだけ
そこでラダーペダルを踏んで、初めていわゆる旋回となる
ラダーが効かない場合でも、左右の推力を非対称にすることで、一応ヨー方向に機首を振れるっちゃ振れるから、結果的に旋回は可能(UAL232便)

>エルロン動いてたなら、どうして羽田を目指さなかったのか?
油圧2系統アウトが判明した時点で、いわゆる緊急事態となるから。緊急事態であれば出発地にはこだわることはしない。油圧2系統が落ちたら最寄りの空港に速やかに降りろ、とエマージェンシーチェックリストにも書いてある
逆に言うと「RETURN BACK TO HND」と発言した時点ではまだそういう認識がないってことだから、7700を発信したのも衝突直後ではなく、初期報道の18時30分台のほうがおそらく事実かと思う
988
(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/24(木)19:35 ID:??? AAS
>>987

ペダル踏むのが一般的?

輪の操作に合わせて軽く棹引くもんだと…

そもそもトップランディングには踏むべきペダルがない
989
(1): 2024/10/24(木)19:37 ID:??? AAS
一応エルロンだけの操作でもアドバースヨーとかの現象があるっちゃあるから、ヨー方向に一切何のモーメントも加わらないわけではないけど、そこまで言い出すと話がややこしくなるので、ロールするだけというざっくりした理解でよいと思う
990
(2): 2024/10/24(木)19:51 ID:??? AAS
>>988
ペダル踏まないとラダー動かないわけだから(トリムはともかく)、踏まないパイロットはむしろ皆無かと

トップランディングは完全にラダーペダルを省略してたけど、あれはまあゲームなので…
セガのエアラインパイロッツは、ラダーペダルがあって、エンジン一発不作動のシチュエーションも体験できた記憶がある
エンジン片側だけだと機首が振られるから、ラダーペダルを逆方向に軽く踏んで、まっすぐ飛ばしたような

旋回と同時にヨークを引く理由は、旋回させると機首下げ気味になって高度が落ちるからかと
(FBW機はこれも飛行機が自動でやるんだとか)
機首下げに対抗してヨークを引くと速度が少し落ちちゃうから、ちょびっと推力を増やすとさらにスムーズといったところかと思う
991
(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/24(木)20:04 ID:??? AAS
>>990

123便の場合、ペダルこそ踏めるが、肝心の動くべきラダーがない

棹を引こうにも油圧に難があって、思うようにはいかない

そうなれば、幾らエルロン動いても、望むような旋回 ってなことにはならない訳だ

やはりエルロン動いてたのなら羽田目指せ ってのは無理筋な話だな
省1
992: 2024/10/24(木)22:22 ID:??? AAS
>>991
>やはりエルロン動いてたのなら羽田目指せ ってのは無理筋

ですです
993: 2024/10/24(木)22:26 ID:??? AAS
そしてまた消える鷹富士である
管理人氏に見つかる前に消しているのか、闖入と削除の応酬が続いているのか、謎ではあるが、出禁との日本語が読めない粘着体質なのは間違いないようである
994
(1): 2024/10/25(金)02:16 ID:??? AAS
でも横田は行けんだなwwwwww
995
(1): 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/25(金)03:01 ID:??? AAS
エルロン操作での旋回の話と、左右のエンジン推力差による旋回の話と、ごっちゃにしちゃあねぇ ペラいわぁ
996
(1): 2024/10/25(金)05:00 ID:??? AAS
>>995
エルロン単体では旋回にならない、とは既に987で書いた通りで、このスレでは「123便はどの程度旋回できたのか」が問題なのだから、持ちうる手段は全部合わせて考えるべきかと
単に左右の推力差を加えるだけで旋回を試みるのと、それに加えてエルロンが多少なりとも動いていたのとでは、話は変わってくる

>>994
元の空港には戻れないが別の空港に緊急着陸した例なんて多数ある
997: 2024/10/25(金)05:31 ID:??? AAS
途中まで>>990とかよく調べてるなあと思ったんだけど・・・
結論:エルロンのみで旋回出来る。
MSFSでは再現できるので持っていたら試してみて欲しい。アスペクト比の高いグライダーの方が挙動は分かりやすいと思う。
以下は分かりやすく書いてみるが、難しいかも知れない。
①右旋回のためエルロンのみを使うと、>>989のとおりアドバースドヨーが発生する。これは、左翼の揚力高=抵抗大に対して、右翼は逆なので機首が左に向く
②この状態は、機首の方向と機体の進行方向(機首の右側)が異なる状態でこれを滑る(スリップ)と言う
③右バンクを維持した状態にすると、それでも右旋回を始める。このバンクを維持するためには、バンクが浅い場合は追舵・深い場合は逆舵の当舵が必要であるが、右翼の迎角が上がるのでバンクを戻そうとする力が結構高い。(後退角がついているとこの力は弱まる)
④滑った状態では、機体の抵抗が高いので高度・速度をロスするが、サイドスリップ(着陸時、旅客機でも使う)なる機首方向の維持や高度処理等のテクニックがある
なので、123便でも仮にエルロンが生きていれば羽田方向に旋回することが出来たということ。
998: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/25(金)07:34 ID:??? AAS
>>996

995は995に一言言いたかっただけ

輪の操作は、アンチロールに徹しているものと捉えているが、その中でも斬り始め、戻しのタイミングを微妙に調節して、少しずつ旋回となるような操作をしていたものと考えている
その証拠?にロールの中点は旋回と関連性がある

そういった操作に加え、スラスト調整による旋回もやっていただろうから、空港に戻ることができる程度に操縦は出来ていたものと思っている

山に向かったのは、単純に風に流されました ってなことではない と
999: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/25(金)07:34 ID:??? AAS
995に じゃねぇ 994に だ
1000: 文系ちゃん ◆tkIepdbxSg 2024/10/25(金)07:49 ID:??? AAS
1000ならもうじきに真相解明

操縦不能であるか否か という話が一つあって、では可能であるとなった時、羽田に戻るかどうかは、また別の話

可能であって、そうではあるが羽田には向かわなかったということが可能性としてある
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 2時間 8分 2秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.386s*