萌えを説明してください。 (308レス)
上下前次1-新
54(4): 47 05/01/10 05:07 AAS
>>53
それと「恋」「好き」「ドキドキ」とどう違うと言うんだ…
一定の幼さってのも曖昧でわからん。
年上萌えは存在しないのか?
ヒゲ親父萌えな腐女子さえいるというのに。
>>48
>>51
ときめきも同意。他の「好き」etcとの違いを提示してくれ。
要は「萌え」がオタ発祥の単語ってのが肝で、
オタってのは処世術がなってないほど、よりオタ臭くなるもんだが
省18
55(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/10 05:18 AAS
>>54
「弊害」って、どういうこと?
なにか困ることでもあるの?
56(2): 47 05/01/10 05:41 AAS
…釣りであることを切に願う。
スレ主の疑問そのものだろ…
57: 47 05/01/10 05:44 AAS
>>56は>>55へのレスでつ
58(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/10 06:05 AAS
>>54
私の解釈
萌=カワイイ(未熟な状態の者に対する好意)+好き(性的な好意)+ハァハァ(衝動的な興奮)
つまり萌えとは
己の性的興奮の対象であり
尚且つ その対象が貧乳や童顔 低身長等の低年齢の者の特徴と類似する場合の
衝動的興奮の事であると...考えている
#つまりもへったくれもナイジャン
#同じ事二度も言ってるし...
#もうちょっとわかりやすく書けよ>>俺
59(1): 47 05/01/10 06:13 AAS
>>58
萌えはエロに直結しない
キャラに萌えつつエロパロ方面でなく一般同人を創作する作家もいる
そんで書くの2度目だけど、
腐女子によるヒゲ親父萌えとかは?
萌=ステキ(逞しい状態の者に対する筋肉)+好き(ヒゲ的な筋肉)+ハァハァ(衝動的な手淫)
な事例も至極一般的にあるだろう
とても解りやすいからその調子でおながいします
60(1): 47 05/01/10 06:16 AAS
加えると
ヒゲも幼女も置き換えればいい話だろ…
となると例によって好き胸キュン恋ドキドキと同意になるので
ループ無きよう
61(2): 55 05/01/10 06:29 AAS
>>56
ごめん、なんか勘違いしてた。ようやく理解した。(´・ω・`)
漏れは単純に、こうやってネットを通じて言葉の意味が拡散していくのは、
言語の変化に関する現象としておもしろいなぁ、と思ってたので、「弊害」
というような認識はなかったでつ。
62(1): 47 05/01/10 06:55 AAS
こちらも理解できた。
文章だけで物事を伝えるってのは難しいからな
空気とか間ってのは伝えるのも読み取るのも書き手と読み手次第だし
そういう体験ってチャットとかBBSで身近にあると思う
そういう物の積み重ねっていうのが
こういう曖昧な単語を形成したんだろうな
という意味で「弊害」という言葉を使わせてもらった
もちろんこういう事象は面白いと思うし
ネットを語る上で不可欠な事柄だよな
63: 47 05/01/10 06:57 AAS
>>62は>>61へのレスでつ
orz
ループ無きよう>>47
64(6): blue ◆.bmJVECiJw 05/01/10 15:55 AAS
>>54
>>ときめきも同意。他の「好き」etcとの違いを提示してくれ。
難しいですね、考え直してみると「ときめき」等も意味として含んだ
総称ともいえるんじゃないでしょうか。
もしくは、まったく新しく生まれた感情の分類のひとつといういいかた
もありかと。
65(2): 47 05/01/10 21:32 AAS
>>64
俺が>>47で言った
キャラを
>>勝手に「想像」「妄想」し、自分の中でキャラクターを補完、形成させる行為。
という
アニメ、漫画、ゲームというジャンルにおいて、
特化して優れた作品が生まれ続けた日本、またそれに伴って
進化し続けた読み手、受け取り手側が作り出した独自の感情。
感情というより行動だな。
そういうものだと俺は思う
省9
66: blue ◆.bmJVECiJw 05/01/10 22:14 AAS
>>65
すいません、ほとんどかぶってますね・・・。orz
67(1): ショボ猫(´・ω・`)◇AXS9VRCTCU [age] 05/01/10 22:42 AAS
>>64に同意
「好き」
「恋してる」
「愛してる」
「かわいい」
「ドキドキ」
「ときめき」
「萌え」
すべて違う感情のカタチじゃないの?
68(3): セクシィーショイコ ◆OLoRShoiko [http://shoiko.at.infoseek.co.jp/] 05/01/10 23:12 AAS
「癒し」
を追加してくれ
69: ショボ猫(´・ω・`) 05/01/10 23:29 AAS
>>68
「好き」
「恋してる」
「愛してる」
「かわいい」
「ドキドキ」
「ときめき」
「萌え」
「癒し」
すべて違う感情のカタチじゃないの?
70(3): 47 05/01/10 23:30 AAS
>>67
>>64は萌え=>>67が提示しているものを含めた総称であると
と発言しているのに、
>>67はすべて違う感情のカタチではないかというのか?
それで同意とはよくわからんが…
もちろん表現として違うのだからニュアンスはそれぞれ違うだろう。
俺が言いたいのは、
「好意を持つ」ことと「萌え」とはレベルが違うという事。
>>67の萌え以外の要素は受身、
萌えは受け手側が受け取った後の行動を指す。
省4
71: ショボ猫(´・ω・`) [age] 05/01/10 23:52 AAS
>>70
>>64の
>もしくは、まったく新しく生まれた感情の分類のひとつといういいかた
>もありかと。
この部分に同意
自分で書いたんでしょ?
72: ショボ猫(´・ω・`) [age] 05/01/10 23:54 AAS
と、思ったら
>>64と>>47は別人ですね。
>自分で書いたんでしょ?
73(2): ショボ猫(´・ω・`) [age] 05/01/11 00:10 AAS
>>70
結局、「萌えとは頭の中で色々と妄想することだ」ということ?
でも、ネット界の世間一般で使われている「萌え」とは、
もっと単純な感情の一つだと思う。
アニメオタクやエロゲオタク達が
そんな小難しいことを考えた上で
萌えという言葉を使ってはいないでしょ。どう考えても。
確かに>>47の言うとおり
アニメやゲームの二次元キャラは、現実の恋愛対象に比べて、
脳内補完の要素は多く、脳内補完の占める割合も大きいとは思うがね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 235 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s