[過去ログ] 2chログの書籍化について (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:30 ID:AWO0OFAg(10/11) AAS
>>431
だから、終始一貫して俺のここの書き込みのスタンスは
「反対する気持ちもなんとなくだが分かってやってほしいのだ」
で統一してるのです
そもそも毒男板で書き込みしたことない俺が
なぜこんな事を言うかというと
「どうせ分け前が欲しいんだろ?」的な書き込みが多かったからだ
それは違うと思ったからだ
それとあなたの言う毒男住民がむかつかれる先とは?
一般世間ですか?それともひろゆき?今の段階ではアスキーしかないとおもうが
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:31 ID:??? AAS
詭弁のガイドラインのURL貼るべきか、貼らざるべきか。
446(1): ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 05/01/11 02:31 ID:m87A1zqG(11/14) AAS
>>440
後学のために、通用しないと断言した根拠を教えてください。
そうでなければ、ただの嘘つきだと思われますよ。
447(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:32 ID:AWO0OFAg(11/11) AAS
>>435
ラジオ雑誌等のハガキ職人さんなんかいい例かな?
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:33 ID:QS97rnZn(1) AAS
ネット外に2chの宣伝出来る上何もしないで金入ってくんだから
ひろゆきが断るわけ無いだろうに
毒男たちは一体全体なんで怒っているのですかね
449(3): かとう ◆dUiYX9dMn2 05/01/11 02:33 ID:7QJq41vz(10/20) AAS
>>436
すいません。拾ってもらって。ぜんぜんだめぽな書き方でしたね。
法律上、保護された権利(特に、著作者人格権の様に強く保護されている権利)
を、契約にて破棄させる事は出来ない。と言う基本を、落ち着いて書くべきでしたね。
450(1): ショボ猫(´・ω・`) [age] 05/01/11 02:35 ID:??? AAS
>>423
>法とかで突っ込むなら
>「最初の一回しか承諾してないぞ」
>とかそっち系にすればいいのに<突っ込む人
それなら、
書き込むを押して、戻るボタンを押して承諾をせずに、
もう一度書き込むを押したら>>5の文に承諾してないのに書き込めると思う。
その場合は権利関係はどうなるのかな?
451: かとう ◆dUiYX9dMn2 05/01/11 02:36 ID:7QJq41vz(11/20) AAS
>>446
通用しないと言う根拠は、憲法の基本的人権の享有です。
452(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:36 ID:2dLn3zPH(1/2) AAS
>>432
信義則(民法1条2項)や公序良俗(民法90条)あたりの話?
よく不正契約とかがそれで無効にされる奴。
453(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:37 ID:??? AAS
>>450
書き込むという行為そのものの>>5の文って捉えていたのですが…。どうなんだろ。
454: (U´・ω・)豪華な犬 05/01/11 02:37 ID:IMD7Q2BM(6/9) AAS
>>447
そんなあなたに「ポチはみた」
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
>>449
著作権は、放棄されていないです。
それ以外に>>5の特約が無効になる条文はありますか?
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:39 ID:??? AAS
>>449
何処に破棄されるって書いてあるのか不明。。
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:39 ID:??? AAS
>>449
誰も「破棄」はさせてませんよ。さんざん既出ですけど。
「不行使」です。
457: (U´・ω・)豪華な犬 05/01/11 02:41 ID:IMD7Q2BM(7/9) AAS
>>453
僕が2ちゃんに書き込んだあと、違う人がきた。
その人は承諾せずに書きこめますよね。とか突っ込みどころはあるけど
法的よりも道義的な話したいなあ。と個人的感想です。
458: ◆VIPPER/vT. 05/01/11 02:42 ID:??? AAS
>>406
禿同!!
459: かとう ◆dUiYX9dMn2 05/01/11 02:42 ID:7QJq41vz(12/20) AAS
>>452
実際に裁判をする時には信義則になるかも知れませんが、
基本的人権を守るための各法律があり、著作権に関しては、著作権と著作者人格権
を切り離して、著作者人格権は著作者が持ち続ける様に法律を制定したのは、
ここで議論になっている「契約により、基本的人権を放棄させられないため」に
あります。
#ああ。初めからこう書けばよかった。。。だめぽ。。。
460(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:43 ID:??? AAS
しかし毒男でこれなら、AA系を出版するとなったときにどうするんだ?
AAの場合はコテハンで書いている人も多いだろうし、
自分のレスに対する執着がより強いと思うわけだが。
そのときもひろゆきは今回と同じような対応をとるのだろうか。
自分の作品は載せて欲しくない、という人も多そうだが・・・
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 05/01/11 02:44 ID:??? AAS
>>444
>それとあなたの言う毒男住民がむかつかれる先とは?
毒男板住人の要求が実質的に
「2ちゃんねるは利用したいが、利用条件は反故にしたい。」
という内容であるので、
このスレを見ても毒男への同情が少ないように、多くの2ch利用者は
あきれる話だと思います。
それに、
>>422
>素人には
省5
462(1): ◆Pizzapy8t6 05/01/11 02:44 ID:bdKU5H88(1/2) AAS
あの弁護士さんの実例てブログの場合じゃん。
ブログて、借りる場合最低でも、メルアド登録して始めるよね。
書いた人と連絡付くじゃん。
463(1): かとう ◆dUiYX9dMn2 05/01/11 02:46 ID:7QJq41vz(13/20) AAS
すいません。確認させてください。
ひろゆき氏は本人ですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 538 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*